投稿日:2007-06-20 Wed

6月17日 (日)

昨日、御座山登山口の南相木村より移動・・・


恒例~宴会ヶ岳inアルハイ後、



さぁ~



(画像はクリックすると大きくなりますよ~!!)
5時10分スタート

登山口は、3合目からのスタートになります・・・

でも、これがあてになるのかは~


ユキザサですね^^

気持ちいい~



オオカメノキ

所々に出くわすお花に癒されます・・・


イワカガミ~!

これは半端な数ではなかった~ イワカガミオンパレード




イワナシかな? かわい~い


エンレイソウ結構ありました~^^

そして、だいぶ登って行くと~また、めっちゃたくさん咲いてたのが・・・これ~

ショウジョウバカマ


お花のオンパレードを堪能し、急坂を登りきると雪が増えます・・・

たまに雪斜面のトラバースも。。。

一面開けて~和山分岐に出ました


木道がひかれています


きれいですね~!




苗場山自然体験交流センターを過ぎて。。。

遊仙閣の裏側に・・・ジャ~ン!! 苗場山頂上~


な~んかあっけなく着いたね~


さぁ~ゆっくり~展望を楽しみましょう~


先日登った浅間山から噴煙が


妙高・火打山


北アの山並み・・・



手前右の尖った山は鳥甲山

1時間ほど展望台でまったり~


たくさん登って来ますね~


シラネアオイがちらほら~


サンカヨウ

ふたつ~並んで咲いてい~る


イワウチワ見っけ


ほんま、かわいいね~


シロバナネビイチゴ



お花を堪能しながら下ってると、ホント、あっ



最高の山行~お疲れ様~!!

そして~またまた定番・・・楽しみの温泉


すごいんですよ~


ほ~うらっ! 赤湯


最高のお湯です



無事安全に下山しましたが~これからが、まだ長い道のり・・・

大阪までは500キロ以上あります・・・


2日間の山行にご満悦~のみい


手作り豆腐が美味し~い


そして~ここは越後へきそばだ~!!

お~!! 今日もしあわせ~


スポンサーサイト
最高のパートナー、天気、食材、ビールに温泉
たまりませんね。
そこから見る鳥甲山は絵になりますね。
あ~ため息しか出ませんわ・・・・
たまりませんね。
そこから見る鳥甲山は絵になりますね。
あ~ため息しか出ませんわ・・・・
2007-06-20 水 10:41:45 |
URL |
TOKIO
[編集]
1.御座山からの甲斐駒・鋸岳下のズーム画像は
みいさん達が今年正月に登った山では?
2.このレポにある「ユキザサ」は「マイヅルソウ」
3.登山口へ下山した直ぐ上は「ツバメオモト」かな?
チェックマンに・・、改名しようかなぁ~(笑)
明日からはブーケットですね♪
楽しんで来て下さい~
みいさん達が今年正月に登った山では?
2.このレポにある「ユキザサ」は「マイヅルソウ」
3.登山口へ下山した直ぐ上は「ツバメオモト」かな?
チェックマンに・・、改名しようかなぁ~(笑)
明日からはブーケットですね♪
楽しんで来て下さい~
2007-06-20 水 22:00:09 |
URL |
こば
[編集]
<TOKIOさん>
いつもありがとうござます^^
鳥甲山・・・けっこう、いいですね~^^
かこいい!! 登りたいな~って見てて思いました
私もTOKIOさんの、山スキーの画像見ると、ため息が・・・
夏山も一度是非、ご一緒しましょうよ~!!
<こばさん>
チェックマン・・・歓迎
やはり。。。
そうですよね~^^ 現場でははっきりわかるのに、
写真になると(周りから独立すると~)、わかり難くなりますよね0^^0
お花・・・、いつも有難うございます
帰って、修正&記入です
では、楽しんできます~
いつもありがとうござます^^
鳥甲山・・・けっこう、いいですね~^^
かこいい!! 登りたいな~って見てて思いました

私もTOKIOさんの、山スキーの画像見ると、ため息が・・・

夏山も一度是非、ご一緒しましょうよ~!!
<こばさん>
チェックマン・・・歓迎

やはり。。。
そうですよね~^^ 現場でははっきりわかるのに、
写真になると(周りから独立すると~)、わかり難くなりますよね0^^0
お花・・・、いつも有難うございます

帰って、修正&記入です

では、楽しんできます~

おはようございます。
何も知らないから 縦走かと思いました。
2日で3山のぼられたのですね。
そして、500キロかなたの大阪へ帰る。
これを 難なく、私が六甲山に登るように、繰り返しておられる。
まぁ。すごい精神力、体力だわぁ、、。
美しい景色をふんだんに、ありがとうございます。
ねぼけあたまが、すっきりいたしました。
今日も、がんばるぞ!!
山が結構 離れているではありませんか。
すごいなぁ、、
何も知らないから 縦走かと思いました。
2日で3山のぼられたのですね。
そして、500キロかなたの大阪へ帰る。
これを 難なく、私が六甲山に登るように、繰り返しておられる。
まぁ。すごい精神力、体力だわぁ、、。
美しい景色をふんだんに、ありがとうございます。
ねぼけあたまが、すっきりいたしました。
今日も、がんばるぞ!!
山が結構 離れているではありませんか。
すごいなぁ、、
<麻耶山さん歩さん>
信州って広いです・・・^^
南~東~北~の山を巡ったのですが・・・
広さを実感!!
梅雨があけたら縦走したいですね~
でも、最近、軽装・身軽登山ばかりなんで、なまってそう・・・
今週末は完全遊び・・・お気楽・旅行でした
信州って広いです・・・^^
南~東~北~の山を巡ったのですが・・・
広さを実感!!
梅雨があけたら縦走したいですね~

でも、最近、軽装・身軽登山ばかりなんで、なまってそう・・・

今週末は完全遊び・・・お気楽・旅行でした

462mの頸城三山の最高峰である。日本百名山の一つにもなっている。火打山は火山ではないため、隣の妙高山 (新潟県)|妙高山に比べ、高山植物の種類が豊富である。さらに、高谷池付近に 2007-08-07 Tue 15:30:48 | 日本の自然を見つめる瞳
△ PAGE UP