投稿日:2007-06-14 Thu


昨年、2006年11月3日~5日の3連休・・・南アはまだ未登の上河内岳~茶臼岳

計画を立てた・・・

そうとなれば~南ア・中アが望めて、次の日の登山口近くの山・・・鬼面山へ。。。

2006年 11月3日(金)
鬼面山・・・(1889m) 伊那山脈の最高峰

ひときわ赤鬼のように映えることから命名・・・されたらしい

登山口は、国道256号にある地蔵峠より・・・

ここから登り始めま~す


いきなり急登ですが、とても登りやすい道で・・・40分程でここに・・・


紅葉もきれいです。。。

紅葉ってもちろん赤もきれいだけど~


本当にこの時期、南信州は紅葉真っ盛り~


登り始めて2時間弱・・・急に開けた所に出ると・・・あっ~


遠くに南アの山が。。。


鬼面山山頂


雲が足元にありますね~


・・・と言う事は残念ながら、中アは見えない

頂上には櫓が組んであり~展望を楽しめみます



聖岳・・・かなっ?




実はこの時、


でも、この時以来・・・みい



私も借りて撮ってみる・・・



櫓で展望を楽しんだ後、下山・・・




下山後は、遠山温泉郷かぐらの湯



明日の登山口となる便ヶ島広場



相変わらず、ここへの道は狭く大変・・・



天気もいいんで、外で宴会ヶ岳に突入~



明日の登山の為にしっかり食べて飲み(?)ましたとさっ


好天の上河内~茶臼岳




スポンサーサイト
みいさんの所へも遊びに来ちゃいました!
(じつは私達のブログにコメントを頂いて以来、何度か拝見させて頂いていたのですが、コメントを残さずに失礼しました><;)
それにしてもスゴイ行動力と素晴らしいレポUPの頻度ですね~☆
同じ日に登った丹沢のレポも手に汗を握りながら拝見して、改めてやはり私達は蛭ヶ岳を断念して正解だったなぁと思いました(汗)
私もこれからは、みいさんを見習って、なるべく早くレポをUP出来るよう頑張らなければ・・・(本当に出来るの??)
宴会ヶ岳にとっても共感してしまうmoeでした ( ´艸`)ムププ
(じつは私達のブログにコメントを頂いて以来、何度か拝見させて頂いていたのですが、コメントを残さずに失礼しました><;)
それにしてもスゴイ行動力と素晴らしいレポUPの頻度ですね~☆
同じ日に登った丹沢のレポも手に汗を握りながら拝見して、改めてやはり私達は蛭ヶ岳を断念して正解だったなぁと思いました(汗)
私もこれからは、みいさんを見習って、なるべく早くレポをUP出来るよう頑張らなければ・・・(本当に出来るの??)
宴会ヶ岳にとっても共感してしまうmoeでした ( ´艸`)ムププ
<moeさん>
コメントありがとうございま~す
何せ暇な主○・・・
・・・いやいや手抜き家事の合間・・・
・・・で、レポを~
今日も
なんで、PC時間が増えてしまいましたね0--0
あの時の、丹沢は、遭難まであり、4月にしてはホント厳しい条件だったと・・・
でも、この時期の、空木岳に日帰りで行けるんですもん・・・
しっかり、拝見
蛭ヶ岳まで行ける実力は、しっかりお二人にはあるかと・・・
宴会ヶ岳・・・共感頂き、超うれしい!!(ただの酒のみなだけのわ・た・し・・・かも?)
これからも、お互い、楽しみながら、夫婦二人三脚で頑張りましょうね~
moeさんの、入笠見て、ふと行きたく・・・スズラン・・・ボチボチ咲いてるかなぁ~??
私も、お邪魔
読み逃げ(?)多いので、次はコメしようっと^^v
週末はどこかへ行かれるのかなっ??
コメントありがとうございま~す

何せ暇な主○・・・



今日も

あの時の、丹沢は、遭難まであり、4月にしてはホント厳しい条件だったと・・・

でも、この時期の、空木岳に日帰りで行けるんですもん・・・


蛭ヶ岳まで行ける実力は、しっかりお二人にはあるかと・・・

宴会ヶ岳・・・共感頂き、超うれしい!!(ただの酒のみなだけのわ・た・し・・・かも?)
これからも、お互い、楽しみながら、夫婦二人三脚で頑張りましょうね~

moeさんの、入笠見て、ふと行きたく・・・スズラン・・・ボチボチ咲いてるかなぁ~??
私も、お邪魔

週末はどこかへ行かれるのかなっ??
便が島の登山基地聖光ヒュッテは素晴らしいですね。トイレもきれいでした。協力金500円払って私も昨年車中泊しました。
みいさん、飯盛山は低山でみいさん達には物足らない山ですが、所々見所があります
生駒山は長年歩いていなかったですが、最近再び歩くとこんなにすばらしい所だったと気が付きました
ただ、難点は車利用の場合、ピストンになってしまうことです
今週末は入梅で雨のようですね
ところで、植物ですが私はまったく名前が分りません
いつも職場の植物博士(通称)に聞いて確認しているのですよ
みいさんの登山記録を見るとビックリしてしまいますよ
生駒山は長年歩いていなかったですが、最近再び歩くとこんなにすばらしい所だったと気が付きました
ただ、難点は車利用の場合、ピストンになってしまうことです
今週末は入梅で雨のようですね
ところで、植物ですが私はまったく名前が分りません
いつも職場の植物博士(通称)に聞いて確認しているのですよ
みいさんの登山記録を見るとビックリしてしまいますよ
<カモシカ永井さん>
ホント、便ヶ島は、協力金を払っても価値がありますね~^^
すごくきれい!!
泊・自炊にはもってこいですね0^^0
明日・・・雨はどうやら逃げたみたいです
大好き信州に行けそうで~す
<KENさん>
低山でもそれなりに魅力がありますよね^^
近くで、自然にふれながら、山を歩ける・・・ステキだと思います
山を始めたころ、生駒には行きました・・・^^
道に迷ったこともあります・・・今、思えば簡単な所で~お恥ずかしい・・・
また、行ってみたいです^^
職場に、植物博士がいらっしゃるんだ~
頼りになりますね・・・^^
週末、雨はもちそうですよ^^
KENさんもまた、どこかに行かれるんでしょうね
ホント、便ヶ島は、協力金を払っても価値がありますね~^^
すごくきれい!!

明日・・・雨はどうやら逃げたみたいです

大好き信州に行けそうで~す

<KENさん>
低山でもそれなりに魅力がありますよね^^
近くで、自然にふれながら、山を歩ける・・・ステキだと思います

山を始めたころ、生駒には行きました・・・^^
道に迷ったこともあります・・・今、思えば簡単な所で~お恥ずかしい・・・

また、行ってみたいです^^
職場に、植物博士がいらっしゃるんだ~

頼りになりますね・・・^^
週末、雨はもちそうですよ^^
KENさんもまた、どこかに行かれるんでしょうね

△ PAGE UP