投稿日:2007-05-29 Tue

今日は朝から、



昨年・・・ブログを始める前の山行にてレポはありません。。。あしからず

また、徐々にアップしますね~

1月7日(土) 戸倉山 (信州100名山/長野・伊那・山頂幕営

3月18日(土) 根子岳


19日(日) 四阿山




4月1日(土) 大日ヶ岳


8日(土) 氷ノ山 (200名山/鳥取)
29日(土) 浅間・黒斑山 (長野) 高峰高原


30日(日) 日光白根山 (100名山/群馬) (草津温泉)
5月1日(月) 男体山 (100名山/栃木・日光)
3日(水) 会津駒ケ岳 (100名山/福島) (桧枝岐温泉・駒の湯)
白根山の湯釜のコバルトブルーは忘れられません



5月4日(木) 守門岳 (200名山/新潟) (守門温泉)
次は




5日(金) 上州武尊岳 (100名山/群馬・水上) (水上温泉)
6日(土) 赤城山 (100名山/群馬)
14日(日) 蒜山三山 (200名山/鳥取・岡山) (湯原温泉)
21日(日) 小秀山 (200名山/長野・岐阜) (付知峡高倉温泉)
28日(日) 三嶺山 (200名山/徳島) (木綿間温泉)

誰もいない、残雪の武尊岳・・・



信州100名山でもある小秀山・・・二の谷ルートは


6月4日(日) ポンポン山 (近畿・関西100名山/京都) (堅田温泉) 単独
7日(水) 金剛山 (200名山・再/大阪) 単独
11日(日) 和泉葛城山 (近畿・関西100名山/大阪・和歌山) (牛滝温泉)
17日(土) 飯縄山 (200名山・信州100名山/長野) (神告温泉)
18日(日) 鉢伏山 (信州100名山/長野) (あづみ野温泉

24日(土) 岩管山 (200名山・信州100名山/長野) (あづみ野温泉

25日(日) 有明山 (200名山・信州100名山/長野) (有明山荘

岩管山のお花

有明山のシャクナゲ

7月8日(土) 不動岩(クライミング) (兵庫)
9日(日) 保塁岩(クライミング) (兵庫)
15日(土) 栗沢山・アサヨ峰(早川尾根) (100高山) 早川尾根小屋

16日(日) 早川尾根小屋テン場~広河原峠~広河原 (高遠さくらの湯)

8月5日(土) 仙丈ヶ岳 (100名山・再3/長野) 北沢峠

6日(日) 北沢峠~下山 (高遠さくらの湯)
快晴の3000M・・・




仙丈ヶ岳のお花たち


~裏銀座縦走1週間~
8月12日(土) 柏原新道~種池山荘

13日(日) 種池山荘

針ノ木岳~針ノ木小屋

14日(月) 針ノ木小屋


15日(火) 船窪小屋


16日(水) 烏帽子岳

17日(木) 水晶小屋~水晶岳~赤牛岳~水晶岳~水晶小屋(休憩)
~祖父岳~水晶小屋(泊)
18日(金) 水晶小屋~南真砂岳~湯俣岳~湯俣~高瀬ダム (葛温泉・高瀬館)
(100名山・200名山・信州100名山・100高山のオンパレード)


よって、画像はバカチョン


でも、




苦あり楽あり~最高の1週間でした



8月26日(土) 中房温泉~合戦尾根~燕山荘

27日(日) 燕山荘


28日(月) 常念小屋

(100名山・200名山・信州100名山)
定番コマクサ

雷鳥

10月7日(土) 黒姫山 (200名山/長野) (神告温泉)
9日(月) 高妻山 (100名山/長野) (神告温泉)
雨の中、山の大先輩Hさんと・・・


高妻への道より北アを眺める

21日(土) 池口岳 (200名山・信州100名山/長野)・ザラ薙にて

22日(日) 同上 下山 (かぐらの湯)
信州のKさん・Hさんと初のコラボ~幕営山行



11月3日(金) 鬼面山 (信州100名山/長野) (かぐらの湯)
4日(土) 聖平~上河内岳~茶臼小屋・冬期小屋泊 (200名山/長野)
5日(日) 茶臼小屋~茶臼岳~仁田岳~易老岳~易老渡 (信州100名山) (かぐらの湯)
好天に恵まれた南ア

たくさん出会う


25日(土) 櫛形山 (200名山/山梨)・北尾根ルート~裸山~櫛形山 (芦安温泉)
26日(日) 茅ヶ岳 (200名山/山梨) (ゆ~ぷる韮崎)
12月24日(日) 御嶽山 (100名山/長野・再3) (桟温泉)

30日(土) 白峰三山縦走に出発~



やはり、一番心に残ったのは1週間かけての裏銀座縦走だろうなっ

ホント、よく歩いたもんね~


自分がこんなにたくましかったんか~って思った

久々に山行を終えて、自分をほめたってもいいかなぁ~なんて思った(笑)
もちろん、



そして、な・な・なんと山スキーデビューを実現した年でもあった。。。


お気楽コースばかりだが、


この一年も山に燃えた

山はいっぱい色んなものを与えてくれるね! 強さもねっ!!
スポンサーサイト
私が行きた~いと思ってる山々に行かれてますね~。
裏銀縦走とは・・素晴らしい( *^-^)
私が猿倉に下山した日に入山されたみたいですね(^-^)
ニアミス^^
常念は縦走もよいですよ~。燕は餓鬼への縦走もしてみたいですね~
あ~山の話は尽きません><
裏銀縦走とは・・素晴らしい( *^-^)
私が猿倉に下山した日に入山されたみたいですね(^-^)
ニアミス^^
常念は縦走もよいですよ~。燕は餓鬼への縦走もしてみたいですね~
あ~山の話は尽きません><
凄い出撃回数ですね!
数えたら49日ですよ。
かく言う私めも、会への届け出山行回数は48回でした(笑)
この週末も2山+アルファGETですか!?
数えたら49日ですよ。
かく言う私めも、会への届け出山行回数は48回でした(笑)
この週末も2山+アルファGETですか!?
2007-05-31 木 13:47:06 |
URL |
こば
[編集]
<ふくしさん>
白馬もいいですよね~^^
一昨年に白馬~雪倉~朝日・・・と行きましたが、
なんと言ってもお花が素晴しい
常念は、私の大好きな山のひとつで、3度行きました^^
あそこのテン場で槍を見ながら、酒を飲む・・・
もう、最高!!(笑)
でも、常念から蝶まではまだ、歩いてないので一度行ってみたいです^^
餓鬼へもまだなんです~
表銀座は、もう結構・・・(人が多すぎる) この年は、案内登山で仕方なく・・・でしたが、一番最初に行った時は、上のテン場がいっぱいで、合戦小屋周辺に張らされた・・・
餓鬼~燕なら、人が少なくいいかもしれませんね
ホント、山の話は尽きませんね~(笑)
行きたいところが多すぎる~^^
さぁ~、次はどこへ・・・?
こればっかです・・・
<こばさん>
数えて頂き、ありがとうございます・・・(笑)
今年は、昨年を上回るように・・・
山スキー出撃回数はもう、上回っていますが・・・^^v
幕営回数を増やしたいですね・・・
でも、最近、ちと軟弱なもんで、ピークハントが多すぎる・・・
週末・・・多いに山の話ができますね
ワクワク
白馬もいいですよね~^^
一昨年に白馬~雪倉~朝日・・・と行きましたが、
なんと言ってもお花が素晴しい

常念は、私の大好きな山のひとつで、3度行きました^^
あそこのテン場で槍を見ながら、酒を飲む・・・

もう、最高!!(笑)
でも、常念から蝶まではまだ、歩いてないので一度行ってみたいです^^
餓鬼へもまだなんです~

表銀座は、もう結構・・・(人が多すぎる) この年は、案内登山で仕方なく・・・でしたが、一番最初に行った時は、上のテン場がいっぱいで、合戦小屋周辺に張らされた・・・

餓鬼~燕なら、人が少なくいいかもしれませんね

ホント、山の話は尽きませんね~(笑)
行きたいところが多すぎる~^^
さぁ~、次はどこへ・・・?


<こばさん>
数えて頂き、ありがとうございます・・・(笑)

今年は、昨年を上回るように・・・

山スキー出撃回数はもう、上回っていますが・・・^^v
幕営回数を増やしたいですね・・・


週末・・・多いに山の話ができますね

ワクワク

みいさんこんばんわ。はじめてブログへコメントします。
6月の予定を見て、すごいなーと思って、2006年の記録をみてまたまたすごいなーと驚いてます。(^o^)
山行日数はもちろんですが、ほんと信州へ良く来られてますね。もうこちらへ引っ越された方が良いかも。私よりはるかに信州の山登ってます。
今年も足繁く信州へ通われると思いますが、くれぐれもお気を付けて、また山行記楽しみにいつも拝見してます。
6月の予定を見て、すごいなーと思って、2006年の記録をみてまたまたすごいなーと驚いてます。(^o^)
山行日数はもちろんですが、ほんと信州へ良く来られてますね。もうこちらへ引っ越された方が良いかも。私よりはるかに信州の山登ってます。
今年も足繁く信州へ通われると思いますが、くれぐれもお気を付けて、また山行記楽しみにいつも拝見してます。
<藤瀬親実さん>
うぁ~^^ 藤瀬さん・・・初カキコ
ありがとうございます
うれしいです・・・
ブログをするようになったら、山行が何回か・・・とか、
信州へ何度出向いた・・・とか、わかるようになりますよね~^^
ゲレンデスキーを入れたら、ホント結構行ってるんだ~って
改めて思いました(笑)
将来、信州に移住が夢なんで、現実となるように頑張ります
藤瀬さんも、どんどん・・・今まで以上、素敵な写真を・・・
藤瀬ファンの一人として、楽しみにしています
うぁ~^^ 藤瀬さん・・・初カキコ


うれしいです・・・

ブログをするようになったら、山行が何回か・・・とか、
信州へ何度出向いた・・・とか、わかるようになりますよね~^^
ゲレンデスキーを入れたら、ホント結構行ってるんだ~って
改めて思いました(笑)
将来、信州に移住が夢なんで、現実となるように頑張ります

藤瀬さんも、どんどん・・・今まで以上、素敵な写真を・・・

藤瀬ファンの一人として、楽しみにしています

頂上部にオベリスク(縦長の柱状の岩)がある特徴的な山容を持つ。東側の高瀬ダムからの登路であるブナ立尾根は標準的な速さでも登った場合4時間ほど急登が続き、笠ヶ岳の笠新道、燕岳の合戦尾根とあわせて北アルプス三大急登といわれる。通称北アルプス裏銀座といわれるコ 2007-07-07 Sat 08:36:56 | 山等々
白峰温泉のホテルとかお土産とか 2007-07-07 Sat 11:54:11 | 旅を連想するようなページにしようと思います。
△ PAGE UP