投稿日:2008-04-14 Mon


今年のGW は、な~んと 4月26日~30日・・・そして、5月2日~6日と、長期に及ぶ

なんとラッキー




続きを読む・・・をクリックどうぞ~


昨日の休日は、久々、山行をあきらめおとなしく・・・



そして、とうちゃん=




頑張って~ 計画を練るぞ!・・・




4月25日(金)


26日(土)







( 予備


30日(水)


もちろん、問題は天候・・・無理をせずに、せっかくの 九州遠征

楽しんで来ようと思いま~す

ところで・・・ちら~っと調べたんですが・・・ 祖母岳 登山ルート たくさんあって・・・


風穴ルート がお薦めかどうか・・・



ご存知ないですか~

何せ・・・初めての 九州山行・・・

地理的にもう~ん・・・知らん事ばっか~



その他、ご意見&アドバイスあれば・・・どうぞよろしくお願い致します

でも・・・とってもワクワク





とってもうれしいみい




誰が踏んで下さるのか~






スポンサーサイト
みいさん さすがの山行予定ですね。膝も順調に快復してるようで安心。私は膝の痛みは治まったものの歩き方が治らず ビッコタンビッコタン歩きで 4月クラブ山行 大渚山を断念しました。個人ではゆっくりのんびりで5月に欠かせない南葉山 そして今年は虫倉山へ。昨日は戸隠~鬼無里をドライブ 一夜山登山口をチェックして 亭主を洗脳。 亭主は登山しないけど あの山登るんだよ~って見せておくと安心して送り出してくれるんです。
2008-04-14 月 11:40:03 |
URL |
やまね
[編集]
本当に今年はゴールデンウイークじゃなくて、ダイヤモンドウイークですね・・
開聞岳、祖母山は登って無いんですよ・・
祖母山はガイドブックを見ても仰るとおり迷うんですよね~
今年、祖母山は行きたい山の候補に上がってるので、アップを待っています^^
でも、みいさんの膝は大丈夫なんですか?
無茶をし無いように
開聞岳、祖母山は登って無いんですよ・・
祖母山はガイドブックを見ても仰るとおり迷うんですよね~
今年、祖母山は行きたい山の候補に上がってるので、アップを待っています^^
でも、みいさんの膝は大丈夫なんですか?
無茶をし無いように

<やまねさん>
早々コメント有難うございま~す^^v
膝の痛み・・・とれて良かったですね~
みい
は、先週のゴルフ3連荘が効いて (悪いほうに~><)・・・
痛むので、この休日は流石にお山はお休みしました・・・0--0
先程、リハビリに行って来ましたが、もう、すごく楽で・・・平地は平気ですよ~
しかし、膝はしつこいですね~0--0
虫倉山・・・いいお山ですから、是非、出かけてみて下さいね~^^v
でも、みい
が言うのは変ですが・・・お膝・・・無理しないようにね~
旦那様に登る山をしっかり教えておく!って、いい事ですよね~^^v
いつかは一緒に登りた~い!って、おっしゃるかも~?ですよ・・・
夫婦登山実現になるかも・・・0^^0
早々コメント有難うございま~す^^v
膝の痛み・・・とれて良かったですね~

みい

痛むので、この休日は流石にお山はお休みしました・・・0--0
先程、リハビリに行って来ましたが、もう、すごく楽で・・・平地は平気ですよ~

しかし、膝はしつこいですね~0--0
虫倉山・・・いいお山ですから、是非、出かけてみて下さいね~^^v
でも、みい


旦那様に登る山をしっかり教えておく!って、いい事ですよね~^^v
いつかは一緒に登りた~い!って、おっしゃるかも~?ですよ・・・

夫婦登山実現になるかも・・・0^^0
<よっちゃんさん>
コメント有難うございま~す^^v
祖母&開聞岳はまだでしたか~^^
霧島はやはり、縦走されましたか・・・
初日に、開聞から回れたら~霧島は2日目、時間的に縦走可能かと・・・(韓国~高千穂峰)
でも、初日、着いて移動して・・・なら、時間的に縦走はキツイ!でしょうね~0--0
仕方なしピストンだなぁ・・・
これも今回悩むところです・・・0--0 どちらにせよ、天気ですが・・・^^
開聞岳をやはり飛ばして、次回、屋久島とセットにして、霧島から始めるか・・・?
もう、頭の中がクルクルで・・・
(笑)
事前の計画も楽しいので、ワクワクですけど・・・
祖母岳は、どちらにせよ登って来ますね~^^v
膝の方は、行って登ってみないとわかりませんが・・・軽身なんでどうにかなるかなぁ・・・と
ダメなら、観光&グルメ&温泉で~す^^v
山は逃げないから~九州を楽しみま~す
また、祖母・開聞岳以外の情報・・・よければ教えて下さいませませ~
コメント有難うございま~す^^v
祖母&開聞岳はまだでしたか~^^
霧島はやはり、縦走されましたか・・・

初日に、開聞から回れたら~霧島は2日目、時間的に縦走可能かと・・・(韓国~高千穂峰)
でも、初日、着いて移動して・・・なら、時間的に縦走はキツイ!でしょうね~0--0
仕方なしピストンだなぁ・・・

これも今回悩むところです・・・0--0 どちらにせよ、天気ですが・・・^^
開聞岳をやはり飛ばして、次回、屋久島とセットにして、霧島から始めるか・・・?
もう、頭の中がクルクルで・・・

事前の計画も楽しいので、ワクワクですけど・・・

祖母岳は、どちらにせよ登って来ますね~^^v
膝の方は、行って登ってみないとわかりませんが・・・軽身なんでどうにかなるかなぁ・・・と

ダメなら、観光&グルメ&温泉で~す^^v
山は逃げないから~九州を楽しみま~す

また、祖母・開聞岳以外の情報・・・よければ教えて下さいませませ~

九州 遠い話です、地理的にも心理的にも。
山と高原地図の 月山・鳥海山なら まだなんとなく親しく
しかし 月山 森敦の小説の中のイメージでしか浮かびません。
鳥海山然り、月山は重くのしかかる雪のイメージ。息苦しさを覚えながら読み進めた記憶が たしか
九州は屋久島は幾らか気になっていましたが どうも
会の女性でかなり岩を登っている方から宮崎の岩遠征の話を聞いている程度で
未確認情報ですが
さん みい
さんに謝らねばならない事になりそうで
宴会ヶ岳に暗雲が
社員旅行は毎年交互に国内外を
通常は6月ですが なにやら今年は6月から忙しくなりそうなので5月に前倒し 上海に1班23~25 2班24~26 との噂が
例年、海外へは日程を完全にずらしてましたから万一でもなんとか
が今年はそれも
まだ 正式では有りません チケット取れなければよいのに
あ 中国の旅 不評なのでそれも駄目か
噂の段階ですが ちと拙い 宴会ヶ岳
山と高原地図の 月山・鳥海山なら まだなんとなく親しく

しかし 月山 森敦の小説の中のイメージでしか浮かびません。
鳥海山然り、月山は重くのしかかる雪のイメージ。息苦しさを覚えながら読み進めた記憶が たしか

九州は屋久島は幾らか気になっていましたが どうも
会の女性でかなり岩を登っている方から宮崎の岩遠征の話を聞いている程度で

未確認情報ですが



宴会ヶ岳に暗雲が

社員旅行は毎年交互に国内外を

通常は6月ですが なにやら今年は6月から忙しくなりそうなので5月に前倒し 上海に1班23~25 2班24~26 との噂が

例年、海外へは日程を完全にずらしてましたから万一でもなんとか

が今年はそれも

まだ 正式では有りません チケット取れなければよいのに
あ 中国の旅 不評なのでそれも駄目か

噂の段階ですが ちと拙い 宴会ヶ岳


こんばんわ^^
祖母・・2年前のGWに尾平から周回しましたよ^^
「尾平~黒金尾根~天狗岩~山頂~宮原~尾平」でした。
開山日にぶち当たりでした^^;先着1000名だったかな?記念品がもらえました。
黒金尾根はGWはミツバツツジだったかアケボノツツジだったかが咲き始めて綺麗。天狗岩から見る祖母が最高!ということで・・・このコースに。しましたよ。プチ縦走できます^^
熊本側からのルートはみいさんにはきっと楽勝ですよ^^たぶん人も一番多い・・・ので一番キツイらしい尾平ルートをお勧め^^
黒金尾根は、登りに使うほうがいいようです^^
祖母・・2年前のGWに尾平から周回しましたよ^^
「尾平~黒金尾根~天狗岩~山頂~宮原~尾平」でした。
開山日にぶち当たりでした^^;先着1000名だったかな?記念品がもらえました。
黒金尾根はGWはミツバツツジだったかアケボノツツジだったかが咲き始めて綺麗。天狗岩から見る祖母が最高!ということで・・・このコースに。しましたよ。プチ縦走できます^^
熊本側からのルートはみいさんにはきっと楽勝ですよ^^たぶん人も一番多い・・・ので一番キツイらしい尾平ルートをお勧め^^
黒金尾根は、登りに使うほうがいいようです^^
2008-04-15 火 01:15:43 |
URL |
ふくし
[編集]
良いですね~
私も是非行ってみたい所です。
そして、後半、気になります。
私達の予定は固まり始めました。
5月3日は、月山・湯殿山を軽く滑り、鳥海ブルーラインが夜間閉鎖する前に、鉾立に移動。ここで、大宴会。そして、4日は鉾立から千蛇谷を通って、鳥海山頂に・・・。出きれば、北面滑降し、鉾立下山。シーサイドホテルにテントを張り、いつものお魚屋で旬の魚をつまみに、大宴会。
明くる、5日は朝焼けを見ながらメローな酒飲み。帰りは月山付近で山菜採りをし、その場で食し、寒河江のお蕎麦やさんで舌鼓。後は下道を飲みながら、ゆっくり帰宅・・・なんぞを考えています。
多分10人くらい。これもコラボ含みです。みいさん達とのコラボもやりたいな?
私も是非行ってみたい所です。
そして、後半、気になります。
私達の予定は固まり始めました。
5月3日は、月山・湯殿山を軽く滑り、鳥海ブルーラインが夜間閉鎖する前に、鉾立に移動。ここで、大宴会。そして、4日は鉾立から千蛇谷を通って、鳥海山頂に・・・。出きれば、北面滑降し、鉾立下山。シーサイドホテルにテントを張り、いつものお魚屋で旬の魚をつまみに、大宴会。
明くる、5日は朝焼けを見ながらメローな酒飲み。帰りは月山付近で山菜採りをし、その場で食し、寒河江のお蕎麦やさんで舌鼓。後は下道を飲みながら、ゆっくり帰宅・・・なんぞを考えています。
多分10人くらい。これもコラボ含みです。みいさん達とのコラボもやりたいな?
2008-04-15 火 01:39:28 |
URL |
やまとそば
[編集]
みいさん、こんにちわ!
2006年9月に、九州に遊びに行きました。
4泊5日の旅でしたが、山は「九重山」と「祖母山」の二つだけで、後は温泉や観光で楽しんじゃいました。
祖母山は、一番楽なルートを登ったのだと思います。
北谷登山口(60分)千間平(45分)国観峠(40分)祖母山時間は、ガイドブックによるものです。
みいさんが、popoと同じ山に登るなんて夢見たい!!???
だって、ぜんぜんレベル違いすぎだもの。きっと一番の難コ~スを歩くのでしょうね。
もし時間があって、興味がおありでしたら、HP http://kazeterrace.web.fc2.com/yamqqruki/2006/sobosan.htmlに少し写真がありますが・・・ とても参考にはなりませんが。
膝、お大事に楽しんでくださいね。
九重山は、広々とした明るい山で、気持ちの良い山でした。
GWの頃は、「ミヤマキリシマ」が咲くのでしょうか?
また、レポが楽しみです。
2006年9月に、九州に遊びに行きました。
4泊5日の旅でしたが、山は「九重山」と「祖母山」の二つだけで、後は温泉や観光で楽しんじゃいました。
祖母山は、一番楽なルートを登ったのだと思います。
北谷登山口(60分)千間平(45分)国観峠(40分)祖母山時間は、ガイドブックによるものです。
みいさんが、popoと同じ山に登るなんて夢見たい!!???
だって、ぜんぜんレベル違いすぎだもの。きっと一番の難コ~スを歩くのでしょうね。
もし時間があって、興味がおありでしたら、HP http://kazeterrace.web.fc2.com/yamqqruki/2006/sobosan.htmlに少し写真がありますが・・・ とても参考にはなりませんが。
膝、お大事に楽しんでくださいね。
九重山は、広々とした明るい山で、気持ちの良い山でした。
GWの頃は、「ミヤマキリシマ」が咲くのでしょうか?
また、レポが楽しみです。
<かめ・ふーさん>
いつもコメント有難うございます~す^^v
お返事遅くなっちゃいまいした~0--0 急遽、今日は早朝より低山へ・・・
見物より戻りました~
あまり九州のお山には、縁がないようで・・・確かに遠い・・・><
こちらは東北が遠く・・・月山・鳥海山など・・・はるか彼方~
でも、山スキーをやるようになり、わりと身近に感じ・・・^^
今、GW行けたら・・・と、思うのですが~どうなる事やら・・・
屋久島は、絶対行ってみたいエリア・・・でも、日にちをかけたいですね・・・
ゆっくりしないともったいない・・(笑)
宴会ヶ岳 と社員旅行が重なりそうなんですね~0--0
でも、大丈夫~日程変更でも、全く

も
も逃げませぬ・・・^^v
また、
ふーさんの良い日を言うて下さいませ・・・
でも、ちょいと中国・・・不安ですね~>< 上海ならましか・・・
日にち変われど~実現・・・宴会ヶ岳・・・
そ~うしましょ~そうしましょ~
・・・お~っと、今日は忙しいぞ~~!! 膝のリハビリにも今から・・・^^v
しっかり治さなくてはいけませんね~^~^ 山が待っているから・・・0^^0
いつもコメント有難うございます~す^^v
お返事遅くなっちゃいまいした~0--0 急遽、今日は早朝より低山へ・・・



あまり九州のお山には、縁がないようで・・・確かに遠い・・・><
こちらは東北が遠く・・・月山・鳥海山など・・・はるか彼方~

でも、山スキーをやるようになり、わりと身近に感じ・・・^^
今、GW行けたら・・・と、思うのですが~どうなる事やら・・・

屋久島は、絶対行ってみたいエリア・・・でも、日にちをかけたいですね・・・

宴会ヶ岳 と社員旅行が重なりそうなんですね~0--0
でも、大丈夫~日程変更でも、全く




また、


でも、ちょいと中国・・・不安ですね~>< 上海ならましか・・・

日にち変われど~実現・・・宴会ヶ岳・・・

そ~うしましょ~そうしましょ~

・・・お~っと、今日は忙しいぞ~~!! 膝のリハビリにも今から・・・^^v
しっかり治さなくてはいけませんね~^~^ 山が待っているから・・・0^^0
祖母山へは一昨年の11月に行きました。よろしければ記録http://blog.livedoor.jp/chikari/archives/50840125.html見て下さい。「九州随一の縦走路」ですよ!
やっと浅草岳アップしました~。
やっと浅草岳アップしました~。
<ふくしさん>
コメント&情報有難うございま~す^^v
周回・・・と、言う手~
もあったのか・・・^^
なるほど・・・
尾平の登山口までは、どうかな~
これをチェックですね・・・
前日と翌日の行程・・・移動を考えて、参考にさせて頂き、しっかり調べますね~
でも、問題は・・・みい
の膝・・・なんですね~0--0
毎日登山でどこまで持つか・・・??
以前なら、俄然はりきる所ですが・・・今は・・・
まぁ、のんびり楽しみます・・・thank you~
コメント&情報有難うございま~す^^v
周回・・・と、言う手~

なるほど・・・

尾平の登山口までは、どうかな~


前日と翌日の行程・・・移動を考えて、参考にさせて頂き、しっかり調べますね~

でも、問題は・・・みい

毎日登山でどこまで持つか・・・??
以前なら、俄然はりきる所ですが・・・今は・・・

まぁ、のんびり楽しみます・・・thank you~

<やまとそばさん>
いつもコメント有難うございま~す^^v
そして・・・後半のスケジュール・・・すごい!ですね~
完璧!ではないですか~
ギャ~最高の宴会ヶ岳 まで・・・
良ければ是非、コラボしたいです・・・って・・・我ら
&
でも行けるのかなぁ・・・
それが、一番肝心でして・・・あっはっは~
1日の晩には、また大阪を立つので、3日には月山には辿り着くかと・・・(笑)
それに、もう一つ・・・九州での山行続きで、膝がもつか・・・0--0
まぁ~色々問題はありますが~前向きに・・・コラボ実現に向けて・・・
来週あたり・・・一度・・・
なんぞをさせて頂きまっす
よろしくお願い致します・・・
いつもコメント有難うございま~す^^v
そして・・・後半のスケジュール・・・すごい!ですね~

完璧!ではないですか~

ギャ~最高の宴会ヶ岳 まで・・・

良ければ是非、コラボしたいです・・・って・・・我ら



それが、一番肝心でして・・・あっはっは~

1日の晩には、また大阪を立つので、3日には月山には辿り着くかと・・・(笑)
それに、もう一つ・・・九州での山行続きで、膝がもつか・・・0--0
まぁ~色々問題はありますが~前向きに・・・コラボ実現に向けて・・・

来週あたり・・・一度・・・


よろしくお願い致します・・・

<popoさん>そして<ちかりさん>
情報どうもありがとう~~
しっかり&ゆっくり、HP拝見させて頂いて、それぞれにお返事致しますね~
何分・・・今から急遽・・・宴会ヶ岳
になりました・・・(笑)
明日にでも・・・^^V ごめんなさい・・・
情報どうもありがとう~~

しっかり&ゆっくり、HP拝見させて頂いて、それぞれにお返事致しますね~

何分・・・今から急遽・・・宴会ヶ岳

明日にでも・・・^^V ごめんなさい・・・

おお、いよいよ九州遠征ですね!
我々は年末年始に行ったので花はありませんでした。
よかったら以下。
↓
http://f13.aaa.livedoor.jp/~wolfroom/2005/2004.12.29-2005.01.01.html
(開聞岳...遠い!)
http://f13.aaa.livedoor.jp/~wolfroom/2007/06.12.30-07.01.08-kyuushuu/2006.12.30-2007.01.08.html
霧島は是非高千穂峰まで縦走しましょう! 日本人ならこのピークが一番重要です。
我々は韓国岳だけでしたが、物足りないです。新燃岳も迫力があるらしいですね。
この時季なら周遊バスが通ってるかと。
祖母山、我々は尾平から左廻りでした。いいルートでしたよ!
黒金尾根は下りに使いましたが、確かに嫌らしいです。
状況に寄っては登りに使う方が良いでしょう。膝にきます。
確かに他の山とのアクセスもあるし、天候に寄っては無理せず風穴ルートが良いかと。
5座の中では唯一本格登山でした。
長丁場なので、間に旅館泊も良いかも?
「民芸旅館かみの家」(高千穂町)は最高でした!!
http://www.kaminoya.jp/
ミヤマキリシマにはまだ早いでしょうねぇ~
まずは一度無理せず行って再訪するもの良いかも知れませんね。
大阪に居る間に...
我々は年末年始に行ったので花はありませんでした。
よかったら以下。
↓
http://f13.aaa.livedoor.jp/~wolfroom/2005/2004.12.29-2005.01.01.html
(開聞岳...遠い!)
http://f13.aaa.livedoor.jp/~wolfroom/2007/06.12.30-07.01.08-kyuushuu/2006.12.30-2007.01.08.html
霧島は是非高千穂峰まで縦走しましょう! 日本人ならこのピークが一番重要です。
我々は韓国岳だけでしたが、物足りないです。新燃岳も迫力があるらしいですね。
この時季なら周遊バスが通ってるかと。
祖母山、我々は尾平から左廻りでした。いいルートでしたよ!
黒金尾根は下りに使いましたが、確かに嫌らしいです。
状況に寄っては登りに使う方が良いでしょう。膝にきます。
確かに他の山とのアクセスもあるし、天候に寄っては無理せず風穴ルートが良いかと。
5座の中では唯一本格登山でした。
長丁場なので、間に旅館泊も良いかも?
「民芸旅館かみの家」(高千穂町)は最高でした!!
http://www.kaminoya.jp/
ミヤマキリシマにはまだ早いでしょうねぇ~
まずは一度無理せず行って再訪するもの良いかも知れませんね。
大阪に居る間に...
<popoさん>
コメント&情報有難うございま~す^^v うれしかったです!
写真、拝見しました~仲良く登られていますね
我ら
&
も、天候や膝の調子次第で
このコースにしようとも思っています^^v
みいさんが、popoと同じ山に登るなんて夢見たい!!???
だって、ぜんぜんレベル違いすぎだもの。>
いやいや~全く持ってそんな事はありません・・・0--0
お恥ずかしいです>< とっても軟弱なのに・・・0--0
今の、膝では・・・連日の登山もとっても心配・・・
だめなら、それこそ・・・観光・
・グルメ~~ってくらいの気でおります
お山・・・楽しんでこそ~なんぼ~って感じで気楽に行って来ます
ミヤマキリシマ・・・残念ですが、まだ早いでしょうね~0--0
<ちかりさん>
しっかりレポ拝見しました・・・
すごいコースに行かれたのですね~
今のみい
には、到底無理ですゎ・・・><
でも、素晴しいコースなんだ~充実感・遣り甲斐・・あり!でしょうね・・・^^v
ホント、レポ・・・堪能させて頂きました~^^
傾山に行く時は、こう言う風にかみ合わせたいですね^^v
今回は、日程的にも難しいのでどうしてもピストンになっちゃいます・・・
でもとっても参考になりました・・・^^ 9合目の管理人さんのHPも・・・
後、すごく渋滞する・・・と、言う九州の道~抜け道も気になりましたが・・・(笑)
本当にありがと~~
<むらしげさん>
コメント&色々情報有難うございま~す^^v
姉貴としては、ご無沙汰して・・・少し淋しく思ってました~
やっと九州遠征、実現にこぎつけました~
九州と済州島に関しては、むらしげさんを参考に・・・とは、前々から・・・
わざわざ有難う~
天気と、膝と相談して、北谷登山口~と、尾平からのグルリ~・・・どちらかですかね・・・
たぶん・・・0^^0
何せ、今は下り大敵の膝なんで・・・(一緒になっちゃいましたね~)
霧島はなるべく縦走してみますね^^v
旅館泊もいいなぁ・・・心おきなく~宴会ヶ岳 が・・・
でも、行き帰りのフェリーに
投入したからなぁ・・・(笑)
どちらにせよ、無理をせず~楽しんで来ます・・・^^v
そう!ですね~再訪・・・考えて・・・よくばらず・・・!ですね
イッパイ情報・・・ありがと~~~
コメント&情報有難うございま~す^^v うれしかったです!
写真、拝見しました~仲良く登られていますね

我ら


このコースにしようとも思っています^^v
みいさんが、popoと同じ山に登るなんて夢見たい!!???
だって、ぜんぜんレベル違いすぎだもの。>

お恥ずかしいです>< とっても軟弱なのに・・・0--0
今の、膝では・・・連日の登山もとっても心配・・・

だめなら、それこそ・・・観光・


お山・・・楽しんでこそ~なんぼ~って感じで気楽に行って来ます

ミヤマキリシマ・・・残念ですが、まだ早いでしょうね~0--0
<ちかりさん>
しっかりレポ拝見しました・・・

すごいコースに行かれたのですね~

今のみい

でも、素晴しいコースなんだ~充実感・遣り甲斐・・あり!でしょうね・・・^^v
ホント、レポ・・・堪能させて頂きました~^^
傾山に行く時は、こう言う風にかみ合わせたいですね^^v
今回は、日程的にも難しいのでどうしてもピストンになっちゃいます・・・

でもとっても参考になりました・・・^^ 9合目の管理人さんのHPも・・・

後、すごく渋滞する・・・と、言う九州の道~抜け道も気になりましたが・・・(笑)
本当にありがと~~

<むらしげさん>
コメント&色々情報有難うございま~す^^v
姉貴としては、ご無沙汰して・・・少し淋しく思ってました~

やっと九州遠征、実現にこぎつけました~

九州と済州島に関しては、むらしげさんを参考に・・・とは、前々から・・・

わざわざ有難う~

天気と、膝と相談して、北谷登山口~と、尾平からのグルリ~・・・どちらかですかね・・・

何せ、今は下り大敵の膝なんで・・・(一緒になっちゃいましたね~)
霧島はなるべく縦走してみますね^^v
旅館泊もいいなぁ・・・心おきなく~宴会ヶ岳 が・・・

でも、行き帰りのフェリーに

どちらにせよ、無理をせず~楽しんで来ます・・・^^v
そう!ですね~再訪・・・考えて・・・よくばらず・・・!ですね

イッパイ情報・・・ありがと~~~

こんばんわ
私も祖母へ行くときこれ参考にしてました^^
http://www1.ocn.ne.jp/~sobokata/index.htm
で、廃校になった校舎を改築した「ほしこが in 尾平」に泊まりました^^
尾平からの場合はぜったい右周りがおすすめ^^
道も迷うとこなくはっきりしてましたよ。
確かに黒金尾根は根っこ段差のある急な登りだった気がするので・・
膝を大事にされてくださいね^^
でもでも天狗からの縦走路の展望はおすすめです。
どこかのHPにその写真が載ってたと思うのですが・・^^
九州、私もいろいろ狙ってますが・・なかなか行けてません^^
いいなぁ~。霧島縦走も交通の便を考えるとなかなかルートチョイスが難しいですね^^
みいさんのよいGWに期待!!
私も祖母へ行くときこれ参考にしてました^^
http://www1.ocn.ne.jp/~sobokata/index.htm
で、廃校になった校舎を改築した「ほしこが in 尾平」に泊まりました^^
尾平からの場合はぜったい右周りがおすすめ^^
道も迷うとこなくはっきりしてましたよ。
確かに黒金尾根は根っこ段差のある急な登りだった気がするので・・
膝を大事にされてくださいね^^
でもでも天狗からの縦走路の展望はおすすめです。
どこかのHPにその写真が載ってたと思うのですが・・^^
九州、私もいろいろ狙ってますが・・なかなか行けてません^^
いいなぁ~。霧島縦走も交通の便を考えるとなかなかルートチョイスが難しいですね^^
みいさんのよいGWに期待!!
2008-04-16 水 23:59:17 |
URL |
ふくし
[編集]
<ふくしさん>
コメント・・・そして、情報ありがと~~
右回り・・・と、言う事は、黒金山尾根を登りに使う・・・と、言う事ですね~^^
急な道は登りに使え・・・と、言いますが~今のみい
には特に、その方がいいかもしれませんね~
天気と膝の具合で、北谷ルートか尾平ルートか選択しようと思っています・・・0^^0
九州・・・って、以外と根性(?)入れないといけませんよね~^^
さすがの、とう
ちゃんも、運転して行く・・・とは言わへんかった・・・(笑)
交互運転なら可能なんですが・・・
どうも、みい
は助手席で・・・
霧島・・・縦走できるよに晴れてほしいなぁ・・・
ふくしさんは、GWの計画は・・・
最近、よく歩かれているようだし~0^^0
また、聞かせて下さいね
コメント・・・そして、情報ありがと~~

右回り・・・と、言う事は、黒金山尾根を登りに使う・・・と、言う事ですね~^^
急な道は登りに使え・・・と、言いますが~今のみい


天気と膝の具合で、北谷ルートか尾平ルートか選択しようと思っています・・・0^^0
九州・・・って、以外と根性(?)入れないといけませんよね~^^
さすがの、とう

交互運転なら可能なんですが・・・



霧島・・・縦走できるよに晴れてほしいなぁ・・・

ふくしさんは、GWの計画は・・・

また、聞かせて下さいね

<masaさん>
ご訪問&コメント有り難うございます^^
情報もうれしいで~す!
でも、ちゃっかりすでに、レポ拝見…参考にさせて頂いてたんですよ~(笑)
以前から、行く時は…と思ってました(^-^)v
霧島縦走も、レポ見て、したいなぁ~って思ったくらい…(^^;)
駐車場のアドバイス…これ、うれしいなぁ~(^-^)v
とりあえず~まずは、好天祈るのみ!です^^
でも、よくぞ長距離…九州まで運転…拍手です!
GWからは、また100名山にアタックに戻られるのかなぁ~?
ご訪問&コメント有り難うございます^^
情報もうれしいで~す!
でも、ちゃっかりすでに、レポ拝見…参考にさせて頂いてたんですよ~(笑)
以前から、行く時は…と思ってました(^-^)v
霧島縦走も、レポ見て、したいなぁ~って思ったくらい…(^^;)
駐車場のアドバイス…これ、うれしいなぁ~(^-^)v
とりあえず~まずは、好天祈るのみ!です^^
でも、よくぞ長距離…九州まで運転…拍手です!
GWからは、また100名山にアタックに戻られるのかなぁ~?
2008-04-19 土 14:48:35 |
URL |
みい
[編集]
△ PAGE UP