投稿日:2008-04-08 Tue

昨年、5月に 四国は赤石山系 東赤石山 へ登山に出かけた

その時、大変お世話になったのが、赤石山荘 の小屋番・・・安森さん だった・・・


大きくなりません・・・あしからず

その 安森さん から、お年賀が・・・そして、そこに書かれてあったのが、


とうちゃん



・・・と、参戦する事に決定・・・向ったのでありました~

続きを読む・・・をクリックどうぞ~

4月5日 (土)

朝、5時半に大阪発・・・さすが、四国は近い・・・この時間に出ても余裕~

阪神高速~徳島淡路自動車道~徳島・松山自動車道・・・快調に走り・・・三島川之江IC 下車
途中、鳴門の渦潮




8時半 には、登山口の 瀬場 に到着・・・


さっそくご挨拶を・・・
大阪から駆けつけた事に驚かれ~、大変、喜んでもらえた・・・

いえいえ~前回来た時は、大変お世話になりました・・・


さぁ~どれをボッカしてもらおうか・・・

なんと・・・なが~~い角材・・・10㎏ 近くはあるで~





安森さん = 「お母ちゃん・・・そんなん持って大丈夫かのう・・・?」
そこで・・・とうちゃん=



安森さん = 「行けるかのぅ・・・?」 やはり心配そうだ・・・






とう


さぁ・・・ ボッカ登山スタート・・・


でも・・・ホンマ・・・こんなん





今年は、なんと言っても 残雪が多い と・・・

なんと~ 6時間 かかったと・・・


さぁ~今日は・・・
一体どんだけ~? かかるのでしょうか~

こりゃ~大変だわ・・・思ったより・・・


少し行くと水場が・・・

まだまだ先は長い・・・

は~ぁ~あ・・・ 角材も長い

狭い所は尚更大変・・・


滝 が見えて来ました・・・

頑張れ~



なんだか、とうちゃん



やっと分岐や・・・

今日は、もちろん山荘方面へ・・・

でも、みい


実は・・・この角材が頭にコチコチ当たり・・・ 痛い

それに~段々、重さが・・・ 効く~~!!
でも、とうちゃん


踏ん張りどころやで~


急坂を登りきると・・・少し下って~前回も、休憩したポイントです・・・






「しかし、みんな、よ~こんなん担いであがんなぁ・・・」 二人でボッカの大変さを語る

自分たちが同じ経験して初めて、
他人の苦労がわかる・・・のである

でも~これって癖になりそう・・・と、みい


達成感あるなぁ・・・


さぁ~頑張って先へ・・・



雪が多い分、水量も多いですね・・・すごい勢いで流れています・・・


根性で頑張ります





でも、また雪の樹林帯へ



あっ! でも・・・見えました~ 八巻山が・・・


おお~っ! 遠くは・・・ 笹ヶ峰 まだ、雪があるで~


頑張れ~! もう、すぐやで~





この笑顔~

頑張ったボッカ・・・

先行者のお二人・・・(こちらも角材ボッカ、ご苦労様です) に、撮って頂きま~す・・・




浪速夫婦の根性・・・どんなもんだ~い



さぁ・・・今日の行程はこれで 終了~

この後は・・・お楽しみ 宴会ヶ岳

実は・・・この日、東赤石山に登る予定 だったのですが・・・小休止の後から、スキーで痛めた
みい




下りで痛むのは覚悟してた が・・ホンマ、想定外

湿布を貼って、明日は登れますように・・・と、願う・・・

明日は、初めから、靭帯保護強力(?)サポーターをしようっと

時間が早いし・・・小屋番の 安森さん が、上がって来るのはまだ・・・でも・・・
待てな~い(笑)

ご満悦



この 景色をあて(肴) に飲むのも・・・

あっ!安森さんだ


ご苦労様で~す・・・


でも・・・以外だったのが、今日のボッカ人数・・・先行者、2名+1名に





まだ、来週・再来週の土曜日・・・
4月12(土)・19日(土) ボッカ実施・・・支援要す!

景色の良い場所にひと登りして・・・安森さん&同じボッカ人で今日、宿泊する Tさん・・・


宴会ヶ岳







やはり・・・



流石や~安森さん でも、4人ならすぐ!でしょ~(笑)
おいしそうに飲みますね~



早くから、


でも・・・こっからしぶといで~


Tさんは蕎麦打名人

やはり・・・あっ


日も傾きかけ~寒くなったので・・・ルートを小屋へ・・・

いつまでおんねん・・・




に突入するのである・・・

この・・・ 険しく・・・厳しいルートを想像する事もなく・・・
小屋ルートへと・・・導かれた4人はいかに・・・?
レポはまだまだ続きます・・・






とってもうれしいみい




まだまだ先ですが・・・


スポンサーサイト
みいさん、おはようございます。
昨年 赤石のぼられましたね。覚えています。
今年は ボッカ協力だったのですね。
すごいなぁ~♪
こんな大きな材木を運ばれたのですね!
おや、サポーターしないで担いだの!
大胆やなぁ~~♪
大事にしてくださいね。
宴会ヶ岳もそうとう 標高が高そう、
随分と登っていかれたようですね。
四国の方はお酒が強いとか!
四国は 私の山歩きの原点なのです。
ご近所の方と ツアーで石鎚に行った時 以来、
四国の方々のHPを楽しませていただいています。
また 石鎚へ 瓶が森へ 寒風山へ 笹ヶ峰へ
赤石へ登りたいのですが、チャンスがなかなか来ません。(笑)
山に もちろん讃岐ウドンに そして、桜 温泉とタップリと楽しまれたのですね。
ボッカボランティアの ご利益、ありましたね。(´-`)
いつも 元気な楽しい レポ楽しませていただいています。
みいさん御夫妻の裏山は信州の山々ですね。
羨ましい限りです。
昨年 赤石のぼられましたね。覚えています。
今年は ボッカ協力だったのですね。
すごいなぁ~♪
こんな大きな材木を運ばれたのですね!
おや、サポーターしないで担いだの!
大胆やなぁ~~♪
大事にしてくださいね。
宴会ヶ岳もそうとう 標高が高そう、
随分と登っていかれたようですね。
四国の方はお酒が強いとか!
四国は 私の山歩きの原点なのです。
ご近所の方と ツアーで石鎚に行った時 以来、
四国の方々のHPを楽しませていただいています。
また 石鎚へ 瓶が森へ 寒風山へ 笹ヶ峰へ
赤石へ登りたいのですが、チャンスがなかなか来ません。(笑)
山に もちろん讃岐ウドンに そして、桜 温泉とタップリと楽しまれたのですね。
ボッカボランティアの ご利益、ありましたね。(´-`)
いつも 元気な楽しい レポ楽しませていただいています。
みいさん御夫妻の裏山は信州の山々ですね。
羨ましい限りです。



杉4寸角丈三(13尺=約4m)とお見受けいたしやした。
0.0576石 比重0.35~0.4(吉野杉) なんと20kg超

木材の乾燥状態によっては更に重く重く肩にのしかかったはず

いやはや あの山道を 感動の物語でした。
途中休憩の

えらいちがいやで ほんま

投げ出さずに完登 おめでとう みい

小屋守さんとの乾杯は さぞや美酒であったろうね
どなたかが仰ったペンキ絵
花の百・・・と見えました。
トイレの配管隠しに 小一葉蘭(こいちようらん)の茎に見立てて 花を添え
赤石山の岩と広がる青空・雲・太陽
でも どなたか正解を・・・・・
そして想う 宴会ヶ岳

すんまそん
単位を間違えました
0.0576石ではなく 0.0576㎥ でごわす。
おゆるしのほど
単位を間違えました

0.0576石ではなく 0.0576㎥ でごわす。
おゆるしのほど

休憩の時と赤石山荘の時のまっちゃんの顔つき違いますね。
無事ボッカを為し終えた、笑顔が凄く良いです。
みいさんも痛めた膝で、本当にご苦労様です。
成し遂げた人にしか分らない達成感があるんだろうな。
山スキーや山で頑張る二人も良いけど、こんなお二人は本当に素晴らしい。
ボッカと言うと、学生時代のシゴキしか経験ない身には、穴があったら入りたいです。
無事ボッカを為し終えた、笑顔が凄く良いです。
みいさんも痛めた膝で、本当にご苦労様です。
成し遂げた人にしか分らない達成感があるんだろうな。
山スキーや山で頑張る二人も良いけど、こんなお二人は本当に素晴らしい。
ボッカと言うと、学生時代のシゴキしか経験ない身には、穴があったら入りたいです。
<麻耶山さん歩さん>
コメントどうもありがとうございます^^v
そうなんです~ボッカして来ました~^^
達成感一杯の山行でした・・・
登りは、ゆる~いサポーターをしたんですが・・・情けない・・・0--0
しっかり、するべきでした・・・><
宴会ヶ岳・・・とっても険しく~厳しかった(?)です0--0
四国の方は、お酒が好きですね~^^v
麻耶山さん歩さんの原点は、四国のお山でしたか~
それは~それは~^^ 四国は素晴らしい山がたくさんありますね~^^
また、四国にお出かけできたら良いですね~
本当に今回は色んな事に恵まれ~充実した2日間でした~0^^0
今週末は信州に行けたらよいのですが・・・どうかなぁ~
コメントどうもありがとうございます^^v
そうなんです~ボッカして来ました~^^
達成感一杯の山行でした・・・

登りは、ゆる~いサポーターをしたんですが・・・情けない・・・0--0
しっかり、するべきでした・・・><
宴会ヶ岳・・・とっても険しく~厳しかった(?)です0--0
四国の方は、お酒が好きですね~^^v
麻耶山さん歩さんの原点は、四国のお山でしたか~

それは~それは~^^ 四国は素晴らしい山がたくさんありますね~^^
また、四国にお出かけできたら良いですね~

本当に今回は色んな事に恵まれ~充実した2日間でした~0^^0
今週末は信州に行けたらよいのですが・・・どうかなぁ~

<かめ・ふーさん>
いつもコメントうれしいです!! がんばってレポ作っている甲斐が・・・

・・・ホント、がんばったと思います^^v
何せ、角材を担ぐなんて始めての体験・・・0--0
重さは、10㎏程度と思いますが・・・・??
でも、途中から、かなりの疲労と~そして、何せ、肩が痛かったそうです・・・><
確かに、顔が全然違いますね~
小屋に着いた時のあの笑顔の写真は、みい
も大好き!です・・・
いつもとは、また一味違った山行でしたが、遣り甲斐のある山行でした~
そして~その後のお酒のおいしいこと~と、言ったら・・・(笑)
小屋番さんの人柄に触れながら、もう、もう、最高の宴会ヶ岳
でした~^^v
お~さすが~
ふーさん・・・ペンキに反応・・・^^
実際は・・・? 誰が描いたのでしょうね~
みい
も知りたいですね~
意味を・・・^^
そして・・・我らも充実~宴会ヶ岳
実現だ~~!!
いつもコメントうれしいです!! がんばってレポ作っている甲斐が・・・



何せ、角材を担ぐなんて始めての体験・・・0--0
重さは、10㎏程度と思いますが・・・・??
でも、途中から、かなりの疲労と~そして、何せ、肩が痛かったそうです・・・><
確かに、顔が全然違いますね~

小屋に着いた時のあの笑顔の写真は、みい


いつもとは、また一味違った山行でしたが、遣り甲斐のある山行でした~

そして~その後のお酒のおいしいこと~と、言ったら・・・(笑)
小屋番さんの人柄に触れながら、もう、もう、最高の宴会ヶ岳

お~さすが~

実際は・・・? 誰が描いたのでしょうね~

みい


そして・・・我らも充実~宴会ヶ岳

<たかさん>
コメント有難うございま~す^^v
休憩の時と赤石山荘の時のまっちゃんの顔つき違いますね。>
そう思いますか~^^
にも書いたように、
ちゃんのあの笑顔・・・ごっつい好きです
頑張った
ちゃんも好きですが・・・0^^0
膝は意外と長引きますね~0--0 でも、うまく付き合いながら頑張ります!
こんな事も長い人生あら~な~^^ 試練だわさ~
山は本当に色んな事を教えてくれますね~素晴らしい!!
たかさんも立派ですよ~! しごきと言えども、学生の時、重たいものを・・・
ボッカ経験されているのだから~
みい
なんか、ファションばかりに夢中の、へたれ女子大生でしたから・・・0--0
コメント有難うございま~す^^v
休憩の時と赤石山荘の時のまっちゃんの顔つき違いますね。>




頑張った

膝は意外と長引きますね~0--0 でも、うまく付き合いながら頑張ります!
こんな事も長い人生あら~な~^^ 試練だわさ~

山は本当に色んな事を教えてくれますね~素晴らしい!!
たかさんも立派ですよ~! しごきと言えども、学生の時、重たいものを・・・
ボッカ経験されているのだから~

みい

こんばんは、みいさん。
本当にボッカしてる~
ぜったい酒樽のボッカだと思ってたら、角材でしたね(笑)
しかし10キロの角材とは恐れ入りました。さらに、お二人に人柄に感動ですね。
みいさん、膝痛くしちゃいましたか?
あまり無理したら長引きますよ~~。お気をつけて。
でも、膝が痛くても宴会が岳はするする登るんでしょうねえ。
本当にボッカしてる~
ぜったい酒樽のボッカだと思ってたら、角材でしたね(笑)
しかし10キロの角材とは恐れ入りました。さらに、お二人に人柄に感動ですね。
みいさん、膝痛くしちゃいましたか?
あまり無理したら長引きますよ~~。お気をつけて。
でも、膝が痛くても宴会が岳はするする登るんでしょうねえ。
角材をご夫婦で担ぎ上げる。
凄い事です。
お二人ともよっても良いお顔をされていますよ~♪
本当に、お疲れ様でした。
凄い事です。
お二人ともよっても良いお顔をされていますよ~♪
本当に、お疲れ様でした。
2008-04-09 水 07:16:41 |
URL |
やまとそば
[編集]
<chocoさん>
コメントどうも有難うございま~す^^v
あはは~確かに~酒樽なら・・・これまた、バッチシ
似合いすぎ~
以前、とう
ちゃん・・・ビール1ケース担いで登った事、あるけど~(笑)
これは、自分たち&仲間の為やもんね~^^
何故か宴会ヶ岳 は、膝が痛くなりません・・・(笑)
四国のお山もいいですよ~是非一度~^^v
コメントどうも有難うございま~す^^v
あはは~確かに~酒樽なら・・・これまた、バッチシ


以前、とう

これは、自分たち&仲間の為やもんね~^^
何故か宴会ヶ岳 は、膝が痛くなりません・・・(笑)
四国のお山もいいですよ~是非一度~^^v
<やまとそばさん>
いつもコメント有難うございま~す^^v
やまとそばさんも、ボッカ経験者・・・それも角材・・・
ほんま、大変ですよね~0^^0
これを何度も、そして~毎回される方には、ホント、頭が下がります
良い顔してますか~うれしい!です・・・
本当に、心から頑張った笑顔です
いつもコメント有難うございま~す^^v
やまとそばさんも、ボッカ経験者・・・それも角材・・・

ほんま、大変ですよね~0^^0
これを何度も、そして~毎回される方には、ホント、頭が下がります

良い顔してますか~うれしい!です・・・

本当に、心から頑張った笑顔です



ボッカ隊!お疲れ様でした!

お二人のパワーに脱帽です。
これから後編へ・・・楽しみ(^^)
私なら30分でギブアップれす。
2008-04-09 水 21:29:54 |
URL |
臆崖道
[編集]
みいさん、
さん、ボッカお疲れ様でした。
本当に、到着時の
さんの笑顔、輝いています。
角材・・・だんだんとズッシリの重量感、経験しないとわからないご苦労ですね。
昔、お祭りで御神輿を担ぎ(本来は女人禁制なので最後にコッソリ?)、木枠の重さがズッシリ・・・。小一時間でもその後何日も肩にきてました。
重さ+狭くて急な山道、長い1本もリュックにつけた角材も長い時間運ぶのは大変だったでしょう。さすがにみいさんの膝にも効いてしまいましたね
でも小屋番さんもさぞ喜ばれたでしょう。通り過ぎるばかりではない山と小屋があるって、素敵です。

本当に、到着時の

角材・・・だんだんとズッシリの重量感、経験しないとわからないご苦労ですね。
昔、お祭りで御神輿を担ぎ(本来は女人禁制なので最後にコッソリ?)、木枠の重さがズッシリ・・・。小一時間でもその後何日も肩にきてました。
重さ+狭くて急な山道、長い1本もリュックにつけた角材も長い時間運ぶのは大変だったでしょう。さすがにみいさんの膝にも効いてしまいましたね

でも小屋番さんもさぞ喜ばれたでしょう。通り過ぎるばかりではない山と小屋があるって、素敵です。
2008-04-10 木 00:15:26 |
URL |
さと
[編集]
<じゅんこさん>
コメントありがとうございま~す^^v
ボッカ隊、頑張りました~
頑張った後は自然と顔がほころびました~
たまにはこう言う山行もいいです・・・
<臆崖道さん>
いやいや~臆崖道さんのパワーもしっかり存じておりますよ~
みなさん、内に秘めたるパワーはすごい!からなぁ・・・
<さとさん>
コメント~うれしいで~す
本当に肩に担いで登るのは辛かったと思います・・・
みい
の場合は、まだ担ぎ勝手が良かったので・・・0--0
でも、ザックが重いほうがまだ、楽ですね~
重量バランスがとれるから・・・かなぁ・・・^^
でも、終わった後の遣り甲斐は違いますね~
通り過ぎるばかりではない山と小屋があるって、素敵です>
ホント、そうですね~^^ 今回は小屋の温かさと、大切さを痛感しました・・・0^^0
また、小屋を維持するのがいかに大変か・・・それも痛感・・・
良い勉強になりました!
コメントありがとうございま~す^^v
ボッカ隊、頑張りました~

頑張った後は自然と顔がほころびました~

たまにはこう言う山行もいいです・・・

<臆崖道さん>
いやいや~臆崖道さんのパワーもしっかり存じておりますよ~

みなさん、内に秘めたるパワーはすごい!からなぁ・・・

<さとさん>
コメント~うれしいで~す

本当に肩に担いで登るのは辛かったと思います・・・

みい

でも、ザックが重いほうがまだ、楽ですね~

重量バランスがとれるから・・・かなぁ・・・^^
でも、終わった後の遣り甲斐は違いますね~

通り過ぎるばかりではない山と小屋があるって、素敵です>

また、小屋を維持するのがいかに大変か・・・それも痛感・・・

良い勉強になりました!
すんごい!!としかいえません、。
<流れ星さん>
コメントどうも有難うございます!!
頑張った後の喜びは、とっても大きいです・・・いい勉強&体験になりました~
コメントどうも有難うございます!!
頑張った後の喜びは、とっても大きいです・・・いい勉強&体験になりました~

△ PAGE UP