投稿日:2008-02-15 Fri


噴煙をバックにダイナミックな滑降・・・そしてうまく行けば、無雪期は登頂不可能な
南峰への登頂


予報から察するにたぶん、天気は申し分ない・・・朝、4時前に起床してこばログ出発

沢渡


続きを読むをクリックどうぞ~

2月11日 (月)





スキー板はザックに・・・

釜トンは斜度(登り)があるので・・・楽ではありません・・・やはり、とうちゃん=

どんどん先に・・・


まだまだ先は長いので、みい


八墓村 を思い出だしたのは・・・みい



トンネルを抜けると、シール登行に・・・


( 画像はクリックするとまだ大きくなります・・・ )
おっ! いきなり・・・

ちらっ



歩いて行くうちに・・・どんどん素晴しい景色が見え出した・・・・


うわ~すっごい!! 穂高連峰・明神岳

見て見て~~



でも・・・実は・・・釜トンを抜けた時点で梓川を渡る予定が雪不足で渡れない・・・

大正池の橋まで遠回り・・・

急登が出てきて・・・うまく登れない・・・


ヨバホーやん・・・(笑)

こんな所で、岐阜軍団家訓 ヨバホーが出るとは・・・


どうにかクリアして~でも、まだまだ急な樹林帯は続く・・・ この沢は詰められへんわなぁ・・・


トレースがあるので・・・





このトレース・・・スキーではなく・・・ツボ足(ワカン)・・・

こば師匠にトップを譲り・・・進む・・・


仕方なく・・・ラッセル・・・ 無理して使うと・・・


何やってんの~~


かなり


すっごく楽で・・・うれしいのだった~

ハチマキ してないわ・・・

失速の原因か・・・?

どうにか来た・・・


りんどう平 周辺か・・・

上まで上がって来たら・・・ホンマ、最高の景色 が待っていました・・・

後は・・・

霞沢岳

もう立ち止まって・・・

眺めます

数週間前に、トライした十石山



乗鞍岳方面もてかってんで~~


誰かいるかなぁ・・・

四ツ岳
眺めがいいので、ここらあたりで~小休止・・・ 考えたら~やっと腰を下ろす休憩

蝶ヶ岳も見えるなぁ・・・

何を思い・・・見つめる・・・

やはり・・・目の先には・・コレ

景色を堪能したら・・・


13時と決めます


さぁ・・・行こうか~


あれを目指して・・・・

再び疎林の間を・・・

抜けたら・・・また、最高のロケーション


言う事なし!


そして、滑降ラインを選定・・・ 時間も迫って来ているので、ハイクアップ終了地点も決定

頑張るこば師匠

ラッセル~~&ラッセル~~!!
頑張れ~


ほとんど目的地手前までやって来ました・・・


でも・・・実は・・・



超・バテテいます・・・




ペース配分・休憩がいかに大事かがわかりました・・・普通の登山ならわかってんのに

こば師匠とも・・・

さぁ・・・そこでハイクアップ終了~!やで~

そこやっ!

到着~! お疲れ様~!!(2240m地点)

焼岳からは・・・

噴煙

本来の頂上=北峰を目指したツボ足のトレースが見えます・・・

天気もいいしやはり・・・プチ宴会ヶ岳で・・・ 景色堪能・・・

乾杯~


し・あ・わ・せ

ゆっくり展望を楽しんで・・・


さぁ~ 滑降!

雪はクラストしていて・・・滑りにくい・・・ いきなり・・・こけた~


でも気持ちい~~い・・・貸切バーンだよ~!

しかし、滑るんはほんまいつもあっ



もう樹林帯

やはりこば師匠は格好ええなぁ・・・


それに比べて・・・

横から撮ると・・・ボーゲンがわかれへんからいいけど・・・・


そうのうちマシに・・・

でも、





どんどん滑って~戻って来ました~

最後まで気を抜いてはいけません・・・

後の人何してん?

バイバ~イ



後は・・・釜トンまでまたシールをつけて・・・・



そりゃ~そうやわ・・・朝、7時前に出発して・・・戻ったのは・・・16時過ぎでした・・・

無事・・・釜トンに到着・・・ お疲れ様でした~!!

・・・とそこで・・・物語は終わらなかった・・・ その後、デカザックのペアが追って釜トン到着!


うわ~またばったりや~

越百山でばったり~! もち、我ら3人でした・・・

山は広いが狭い・・・

こうして・・・3日間 山スキー三昧は、
素晴しい好天・景色に恵まれ ファイナルに・・・



お手数でなければ・・・


とってもうれしいで~す! 長々レポ読んで頂き有難うございま~す

スポンサーサイト
こんにちは。
怒涛の三日間、じっくりと拝見させて頂きました。
最後の締め、吊尾根素晴らしいですね!
この三日間で相当、腕(脚)を上げられたようですね。
やはり努力の賜物です。
ペンギンさん、三日間運転ご苦労様でした。
怒涛の三日間、じっくりと拝見させて頂きました。
最後の締め、吊尾根素晴らしいですね!
この三日間で相当、腕(脚)を上げられたようですね。
やはり努力の賜物です。
ペンギンさん、三日間運転ご苦労様でした。
一気に読み終えてため息つきました
もちろん 画像は全て拡大して
11日は恵まれた天気でしたよね
登路は下堀沢の右岸でしょうか
さんの登って来るのを余裕で待ちながら景色を愉しむのは ふふふ
でも 得意のタオル なぜ巻かない
金剛輪のこと 悟られたか
まさか
しかし 良い眺めです
2240mまででしたか
終日の好天 あのエリアで
さん 三日間 お疲れ様でした
ふ
組も例会の終了点 千代田湖から更に白山~湯村山と越えて湯村温泉まで
温泉は寄らずバスで甲府駅
指定席確保後 駅前のほうとう屋さん
と
かぼちゃほうとう
そうそう天望荘 NHKクルーは『小さな旅』取材班 8人中4人が手当てを受けたとの事。カメラは何かを捉えたろうか
まあ 大した事なくて一安心
楽しみな 宴会ヶ岳
もちろん 画像は全て拡大して

11日は恵まれた天気でしたよね

登路は下堀沢の右岸でしょうか


でも 得意のタオル なぜ巻かない

金剛輪のこと 悟られたか


しかし 良い眺めです

終日の好天 あのエリアで



ふ


温泉は寄らずバスで甲府駅




そうそう天望荘 NHKクルーは『小さな旅』取材班 8人中4人が手当てを受けたとの事。カメラは何かを捉えたろうか
まあ 大した事なくて一安心
楽しみな 宴会ヶ岳

<EVA父さん>
長々レポ・・・読んで頂きありがとうございます・・・
本当に〆に相応しい、天気と・・・そして、長丁場の楽しいルートでした
少しは進歩しているのでしょうか~
当の本人・・・ホント、どんくさいなぁ・・・とばかり・・・ため息&実感・・・0--0
でも、EVA父さんにそう言われると、これからももっと頑張ろうと思います・・・
なんでもやればできる!・・・根性&根性・・・(笑)
本当に楽しい山スキーです・・・0^^0
<かめ・ふーさん>
いつもしっかり読んで・見て・・・そして、うれしいコメントありがとうございます・・・
でも 得意のタオル なぜ巻かない> 確かに・・・! 天気は良くあったかかったのに・・・(笑)
金剛輪のこと 悟られたか> かも、しれない・・・(笑)
みい
的には、一日前の大渚山の方がしんどかったのですよ~
時間的には全く違うのに・・・??
でも、あの2240mで、ゆっくり~
・・・最高!です・・・0^^0
至福のひと時・・・
これがあるからやめられない・・・^^
甲府・・・と、言えば「ほうとう」ですね~^^ 場所によって(店)当たり外れがあるような~?
でも、飲めるから~よいよい・・・
天望荘・・・なんと、リンクしている方が、当日お泊りに・・・0--0
今は、お元気そうなんで・・・ほっ
レポ・・・目が離せません・・・><
もちろん楽しみ~宴会ヶ岳・・・
明日から、南の島へ・・・泡盛尾根・・・超・難関ルート・・・滑落注意・・・でっす@@
長々レポ・・・読んで頂きありがとうございます・・・

本当に〆に相応しい、天気と・・・そして、長丁場の楽しいルートでした

少しは進歩しているのでしょうか~

当の本人・・・ホント、どんくさいなぁ・・・とばかり・・・ため息&実感・・・0--0
でも、EVA父さんにそう言われると、これからももっと頑張ろうと思います・・・

なんでもやればできる!・・・根性&根性・・・(笑)
本当に楽しい山スキーです・・・0^^0
<かめ・ふーさん>
いつもしっかり読んで・見て・・・そして、うれしいコメントありがとうございます・・・

でも 得意のタオル なぜ巻かない> 確かに・・・! 天気は良くあったかかったのに・・・(笑)
金剛輪のこと 悟られたか> かも、しれない・・・(笑)
みい


時間的には全く違うのに・・・??
でも、あの2240mで、ゆっくり~

至福のひと時・・・

甲府・・・と、言えば「ほうとう」ですね~^^ 場所によって(店)当たり外れがあるような~?
でも、飲めるから~よいよい・・・

天望荘・・・なんと、リンクしている方が、当日お泊りに・・・0--0
今は、お元気そうなんで・・・ほっ

レポ・・・目が離せません・・・><
もちろん楽しみ~宴会ヶ岳・・・

明日から、南の島へ・・・泡盛尾根・・・超・難関ルート・・・滑落注意・・・でっす@@
日増しにスキー、カッコ良くなりますね
とても自分の目では見れない、素晴らしい山々の写真を拝見出来て、
嬉しいです。これからも楽しみにしてます。
とても自分の目では見れない、素晴らしい山々の写真を拝見出来て、
嬉しいです。これからも楽しみにしてます。
2008-02-15 金 19:14:29 |
URL |
keiko
[編集]
みいさん、3連チャン山スキー、お疲れ様でした。
お二人とももう立派な山スキーヤーですね~。
登りのペース配分も経験とともにだんだん身につくものでしょうね~。
宴会が岳も3日間連続完登はみいさんが単独登頂でしょうか!?
今週末は沖縄で骨休めですね、楽しんでいらしてください。
お二人とももう立派な山スキーヤーですね~。
登りのペース配分も経験とともにだんだん身につくものでしょうね~。
宴会が岳も3日間連続完登はみいさんが単独登頂でしょうか!?
今週末は沖縄で骨休めですね、楽しんでいらしてください。
2008-02-15 金 20:49:53 |
URL |
さと
[編集]
<Keikoさん>
いつもありがとうございます^^v
スキー・・・まだまだ下手で・・・0--0 苦労しています・・・
でも、楽しいです・・・0^^0
今回は、本当に展望に恵まれ、最高のファイナルとなりました・・・^^
今週は、雪景色ではありませんが・・・これからも、綺麗な感動の山々を
どんどん撮って残しだいですね~
<さとさん>
ありがとうございま~す^^
ホント、充実3日間、山スキーでした!
これも、こば師匠のおかげです0^^0
登りのペース・・・ホント、大事ですよね~後に大事な滑りが待っているのですから・・・
宴会ヶ岳はやはり・・・みい
が無酸素単独・・・(?) 唯一登頂かもしれません・・・(笑)
ぼちぼち骨休めに・・・(なるのか~?)、出陣です・・・
いつもありがとうございます^^v
スキー・・・まだまだ下手で・・・0--0 苦労しています・・・

でも、楽しいです・・・0^^0
今回は、本当に展望に恵まれ、最高のファイナルとなりました・・・^^
今週は、雪景色ではありませんが・・・これからも、綺麗な感動の山々を
どんどん撮って残しだいですね~

<さとさん>
ありがとうございま~す^^
ホント、充実3日間、山スキーでした!
これも、こば師匠のおかげです0^^0
登りのペース・・・ホント、大事ですよね~後に大事な滑りが待っているのですから・・・

宴会ヶ岳はやはり・・・みい

ぼちぼち骨休めに・・・(なるのか~?)、出陣です・・・

こんにちは!
やっぱりいいですね、上高地・焼岳。
釜トンネル、けっこう長いですよね。車だと一瞬なのに。そして、あの斜度・・・。歩きやすいけど、ちょっと閉口。でも、抜けたときの爽快感はすばらしいですね。
すごい急坂もスキーで登るのですね!!旦那さん、苦労してる~~。優越感を感じるみいさんの様子も目に浮かびます。ふふふ。
確かに、こういうところではスノーシューは使えるかもしれませんね。なんて楽なんだろう~、と思いますもん。
下りの映像もみましたよ~~。みいさんの楽しそうな声・・・。やめられませんね。
次の山レポも楽しみです。
やっぱりいいですね、上高地・焼岳。
釜トンネル、けっこう長いですよね。車だと一瞬なのに。そして、あの斜度・・・。歩きやすいけど、ちょっと閉口。でも、抜けたときの爽快感はすばらしいですね。
すごい急坂もスキーで登るのですね!!旦那さん、苦労してる~~。優越感を感じるみいさんの様子も目に浮かびます。ふふふ。
確かに、こういうところではスノーシューは使えるかもしれませんね。なんて楽なんだろう~、と思いますもん。
下りの映像もみましたよ~~。みいさんの楽しそうな声・・・。やめられませんね。
次の山レポも楽しみです。
<chocoさん>
いつもコメントありがとうございま~す0^^0
上高地はホント、四季を通じて良いですね~^^
でも、スキーを担いであのトンネルは・・・0--0
出だしから・・・疲れないように・・・と、思ってしましました・・・^^
スキーでのルートどりはまだまだ、難しいです・・・
しかし~スノーシューの威力はすごい!!ですね・・・
下り・・・下手っぴな滑りですが、楽しいです・・・
今週は、山ではなかったですが、来週からまた頑張りますよ~
いつもコメントありがとうございま~す0^^0
上高地はホント、四季を通じて良いですね~^^
でも、スキーを担いであのトンネルは・・・0--0
出だしから・・・疲れないように・・・と、思ってしましました・・・^^
スキーでのルートどりはまだまだ、難しいです・・・

しかし~スノーシューの威力はすごい!!ですね・・・

下り・・・下手っぴな滑りですが、楽しいです・・・

今週は、山ではなかったですが、来週からまた頑張りますよ~

△ PAGE UP