投稿日:2007-12-04 Tue

昨夜のテント内温度は、-9℃・・・超・寒いわけではなく、宴会ヶ岳のおかげで爆睡・・・

でも、最近、どうも早起きができなくて・・・なんせテントの寝心地が良く~寝坊気味

それでも、ご来光が見たく~

本日好天・・・素晴しい展望はいかに・・・

続きをクリックどうぞ~

11月25日 (日)

やはり一度では起きられへんかったが、どうにか頑張って身支度・・・お~まだ暗いぞ~


6時5分スタート

分岐・・・もちろん、小河内岳方面へ・・・





中アと月

空の配色が素晴しい!!

南アの夜明け

とう




仙丈岳に朝日



ジ~~ン!

富士とご来光


ホント、心が洗われるような・・・感激の展望!です・・・

さぁ~小河内岳目指して




ホンマに来て良かったな~~



荒川三山を眺めながら・・・稜線漫歩・・・


背後にはもち、塩見





遠くに小河内小屋が!





カモシカ(?)

なんかでかいぞっ


そしてこれから先・・・やたら目に付いたのが・・・コレ!

やばいんとちゃうん・・・

熊ちゃうのん


なんせでかい足跡が・・・それも新しいのが・・・ひぇ~




それから先は、木曽駒荘で、TOKIOさんが歌ってくれた~トラのパンツ~

二人で歌いながら進む・・・










前小河内岳を過ぎると一旦、下り・・・そして、ひと登り・・・見えて来ました


眩い 荒川三山

そして~ず~~と素晴しい姿を・・・日本の富士だっ!!

もちろん頂上へ・・・


8時04分

ここも展望が・・・最高!!

山座同定をしてみて~~


大沢・中盛丸山・聖岳・・・


恵那山まで・・・


ズ~ムイン



塩見はあきた!って・・・贅沢もん




乗鞍岳も白!







もったいないやん! こんな展望・・・






「雪景色の南ア・・・最高やろうな~~


小河内岳避難小屋
ず~っとおりたいけど・・・そうもいきません・・・ぼちぼち戻って今日は下山せな~

元来た道を・・・


烏帽子岳 まで戻るとまた、足が止まります!だって展望が・・・やっぱすごい

バイバイ


仙丈・甲斐駒・・・南アにも別れを告げて・・・


小屋が見えて来ましたよ!

乗鞍・北ア見納め

あっ!と言う間に・・・

テン場まで戻って来ました

しかし~なんと綺麗な青空でしょ~~




「出た!


テント撤収して・・・


注意しながら帰りましょう


登山道には親切(?)に、こんな標識がはってあります


下りはやはり早いですね~






登山口着

でも、まだここから林道歩きがあります・・・


は~しんど!!

そしてやっと今度こそ~お疲れ様~

車は2台でした

帰りは、こばさんもお薦め~と、言ってた小渋温泉・赤石荘にて・・・



露天風呂のみ!ですが・・


遠くになんと、赤石岳が見えるよさげ~な温泉でした・・・

コースタイム


三伏峠テン場~烏帽子岳(40分)~小河内岳(1時間20分)~テン場(1時間50分)
テン場~登山口(1時間45分)~

(休憩・撮影タイム含むのであくまでも参考程度に^^)
好天・好展望・好条件・・・本当に来て良かった!
山よ~素晴しい感動を有難う~~



ご感想・コメント待ってま~す

スポンサーサイト
みい
さん 待ちかねた後編ですね 早速拝見
そうでした 24日から25日にかけての月は満月でした。ふ
が思わず吼えた・・・・・
晴天の朝の山はなんともはや言葉がありません。
光の織り成すグラディエーションに浮かぶ
さんの勇姿
難波や 思わず声が・・・
墨絵の富士 うーん
塩見の画像 よく見ると左端にはるか八ヶ岳???
中央アのアップ 宝剣岳カールの右手 作秋遡行した西横川 懐かしい
山座同定 ふふふ 聖から赤石越して荒川三山の冬旅 荒川小屋での嵐の3日間を思い出しました。前岳 冬路は小屋裏から稜線に出て直接前岳に登ります。
堪能いたしました。
いつか 宴会ヶ岳


そうでした 24日から25日にかけての月は満月でした。ふ

晴天の朝の山はなんともはや言葉がありません。
光の織り成すグラディエーションに浮かぶ

難波や 思わず声が・・・
墨絵の富士 うーん
塩見の画像 よく見ると左端にはるか八ヶ岳???
中央アのアップ 宝剣岳カールの右手 作秋遡行した西横川 懐かしい
山座同定 ふふふ 聖から赤石越して荒川三山の冬旅 荒川小屋での嵐の3日間を思い出しました。前岳 冬路は小屋裏から稜線に出て直接前岳に登ります。
堪能いたしました。
いつか 宴会ヶ岳

みいさん・ペンギンさん、こんな素晴らしい景色見せて頂きありがとう!
ただただ感動です。
お月さま・ご来光・富士山・青空・そして大眺望の山々どれをとっても素晴らしいの一言です。
30数年前に、三伏~小河内~荒川~赤石~聖~茶臼~畑薙を縦走したことがあるのですが、はるか昔の事で覚えているのは、「畑薙ダムの吊橋が怖かった」ことぐらいです。
写真を見ていると、身体の奥から青春が蘇えって来るようです。
ありがとうございました!
ただただ感動です。
お月さま・ご来光・富士山・青空・そして大眺望の山々どれをとっても素晴らしいの一言です。
30数年前に、三伏~小河内~荒川~赤石~聖~茶臼~畑薙を縦走したことがあるのですが、はるか昔の事で覚えているのは、「畑薙ダムの吊橋が怖かった」ことぐらいです。
写真を見ていると、身体の奥から青春が蘇えって来るようです。
ありがとうございました!
2007-12-04 火 12:16:49 |
URL |
EVA父さん
[編集]
後ほどゆっくり拝見!!もひとまず一言。
あの日はほんと下山がもったいないくらいの天気でしたよね^^
特に最終日は霞も少なくて最高でした。
24日が一番かすんでたかな?でもその日はみいさん達も私たちも
一番展望が見れなくてもよい日^^vらっき~でした^^
こちらからは南ア全山何度も見てましたよぉ!
で、24日は満月の中林道をず~っと歩いてました^^;
P。S
私も三伏~塩見~小河内~荒川~赤石~聖~茶臼~畑薙を縦走で
畑薙のつり橋が怖かった人です^^;
あの日はほんと下山がもったいないくらいの天気でしたよね^^
特に最終日は霞も少なくて最高でした。
24日が一番かすんでたかな?でもその日はみいさん達も私たちも
一番展望が見れなくてもよい日^^vらっき~でした^^
こちらからは南ア全山何度も見てましたよぉ!
で、24日は満月の中林道をず~っと歩いてました^^;
P。S
私も三伏~塩見~小河内~荒川~赤石~聖~茶臼~畑薙を縦走で
畑薙のつり橋が怖かった人です^^;
2007-12-04 火 12:53:57 |
URL |
ふくし
[編集]
みいさん、驚異的な行動力ですね。それに登られる山が又素晴らしい。おまけに白馬岳方面に足を延して山スキーまで。羨ましい限りです。 小生11月の連休に雷鳥沢に幕営して初すべりを楽しもうと思っていましたが山岳警備隊に電話を入れたところ富山方面からは室堂まではバスは不通、信州側のみ入山可能。 豪雪(室堂で240センチ)の為に雪崩の恐れあり「止めとったほうが良いでー」の忠告で中止にしました。今シーズンは未だ板を履いておりません。
11月中旬にロッジで新しい兼用靴ガルモント・エンドルフィンMGを新調したのに残念でした。それにしても兼用靴の値上がりは右肩上がりで何と91300円もしました。夜はニセコのスキー仲間に大阪中央市場近くにあるマグロ料理専門店に案内してもらい、後は北新地ではしご酒、終電車に乗り遅れ、リガーロイヤル泊りとなりました。
8、9日は岡山県境山麓で宴会が岳です。冬山合宿前の訓練と酒宴、股裂きの様な状態で日々悶々としております。みいさん御夫妻の様な酒豪ではありませんので身体に堪えます。
11月中旬にロッジで新しい兼用靴ガルモント・エンドルフィンMGを新調したのに残念でした。それにしても兼用靴の値上がりは右肩上がりで何と91300円もしました。夜はニセコのスキー仲間に大阪中央市場近くにあるマグロ料理専門店に案内してもらい、後は北新地ではしご酒、終電車に乗り遅れ、リガーロイヤル泊りとなりました。
8、9日は岡山県境山麓で宴会が岳です。冬山合宿前の訓練と酒宴、股裂きの様な状態で日々悶々としております。みいさん御夫妻の様な酒豪ではありませんので身体に堪えます。
2007-12-04 火 14:57:06 |
URL |
高御位山
[編集]
<かめ・ふーさん>
早々、読んで頂きありがとうございます^^v
満月の夜のはるか彼方からの遠吠えは~
ふーさん・・・
だったのですね・・・(笑)
狼男ではなく・・・
晴天の朝の山・・・本当に素晴しいですよね・・・
あの色・・・3段・・・いや4段・・・重ね色・・・忘れられません!
墨絵のような富士も・・・たまりませんでした・・・
これぞ、登った者に与えられる、ご褒美ですね^^v
塩見の後~甲斐駒の横に、大好きな鋸岳・・・までははっきりと・・・^^
八ツには気づきませんでした・・・?
よ~く見てみましょう・・・^^
冬の荒川・・・素晴しいでしょうね~^^
欲を言うと、もう少し雪があってほしかったです・・・
いつか雪上のテントで~宴会ヶ岳・・・これもいいなぁ・・・
<EVA父さん>
EVA父さん・・・さっそくご訪問ありがとうございます^^v
青春時代・・・歩かれたのですね・・・
きっと色んな、素晴しい山行をお持ちなんだ~
&
なんぞ、まだまだヒヨッコ・・・
でも、こうやってブログをやっていると、末永く記録が残り・・・、
また、見て思い出し~記録をたぐれるのがいいですね・・・^^v
畑薙ダムの吊橋・・・怖いんだ~~
スキーの急斜面よりもですか~(笑)
みい
は山スキーの藪あり急斜面が怖いです・・・
<ふくしさん>
ご訪問ありがとう~~
25日はホント最高!でしたね0^^0
もう、一日休みがあったら、先に縦走したい気分でした・・・
25日は、富士見台でしたね~^^
あそこも晴れなら最高の展望!らしいので・・・満喫しはったやろうな~
会えたし~見れたし~いい連休でしたね!!
<高御位山さん>
ご訪問&コメントうれしい!です・・・
高御位山さんに、登られる山が素晴しい・・・と、言われると
ホントうれしいです・・・0^^0
そうなんですか~
高御位山さんの事・・・もう、てっきり初滑りはされたかと・・・^^
兼用靴・・・う~~ん・・・
91300円・・・
とても手が出ません・・・>< 先にビーコン・ゾンデを買わなければ・・・
まだ、持ってないのか!って、怒られそう。。。
マグロ料理専門店ですか~^^ いいなぁ・・・主人の大好物・・・マグロ・・・
高御位山さんも、酒豪とお見受けしますが・・・
今月も・・・続くぞ~宴会ヶ岳・・・です^^
早々、読んで頂きありがとうございます^^v
満月の夜のはるか彼方からの遠吠えは~

だったのですね・・・(笑)
狼男ではなく・・・

晴天の朝の山・・・本当に素晴しいですよね・・・

あの色・・・3段・・・いや4段・・・重ね色・・・忘れられません!
墨絵のような富士も・・・たまりませんでした・・・

これぞ、登った者に与えられる、ご褒美ですね^^v
塩見の後~甲斐駒の横に、大好きな鋸岳・・・までははっきりと・・・^^
八ツには気づきませんでした・・・?
よ~く見てみましょう・・・^^
冬の荒川・・・素晴しいでしょうね~^^
欲を言うと、もう少し雪があってほしかったです・・・

いつか雪上のテントで~宴会ヶ岳・・・これもいいなぁ・・・

<EVA父さん>
EVA父さん・・・さっそくご訪問ありがとうございます^^v
青春時代・・・歩かれたのですね・・・

きっと色んな、素晴しい山行をお持ちなんだ~




でも、こうやってブログをやっていると、末永く記録が残り・・・、
また、見て思い出し~記録をたぐれるのがいいですね・・・^^v
畑薙ダムの吊橋・・・怖いんだ~~

スキーの急斜面よりもですか~(笑)
みい


<ふくしさん>
ご訪問ありがとう~~

25日はホント最高!でしたね0^^0
もう、一日休みがあったら、先に縦走したい気分でした・・・

25日は、富士見台でしたね~^^
あそこも晴れなら最高の展望!らしいので・・・満喫しはったやろうな~

会えたし~見れたし~いい連休でしたね!!
<高御位山さん>
ご訪問&コメントうれしい!です・・・

高御位山さんに、登られる山が素晴しい・・・と、言われると
ホントうれしいです・・・0^^0
そうなんですか~

兼用靴・・・う~~ん・・・


とても手が出ません・・・>< 先にビーコン・ゾンデを買わなければ・・・

マグロ料理専門店ですか~^^ いいなぁ・・・主人の大好物・・・マグロ・・・

高御位山さんも、酒豪とお見受けしますが・・・

今月も・・・続くぞ~宴会ヶ岳・・・です^^
山好きは雪の上でもテントなんですね!
雪上のテント内の気温が-9度って!寒すぎ~
私には信じられない世界だよ~
ご来光に富士山&青空の山展望・・・いやぁ~最高だね♪
早起きしてそこまで登った人だけのご褒美ね~♪
普段なら見えない熊の足跡・・・雪の上なら見えちゃうところが怖さを増しますね!
熊って、まだ冬眠してないのかしら??
ん。。。。。。。。。。。。。。←うちの
もコメントしたいとキー押しちゃった!
雪上のテント内の気温が-9度って!寒すぎ~

私には信じられない世界だよ~

ご来光に富士山&青空の山展望・・・いやぁ~最高だね♪
早起きしてそこまで登った人だけのご褒美ね~♪
普段なら見えない熊の足跡・・・雪の上なら見えちゃうところが怖さを増しますね!
熊って、まだ冬眠してないのかしら??
ん。。。。。。。。。。。。。。←うちの

みいさんこんばんわ。いつもながら楽しく拝見しました。南木曾岳も小河内岳もずっと快晴で良かったですね。特に富士山はきれいですね。私が行った時は、残念ながら朝ずっとガスの中で、全く展望なかったので、富士山はほとんで撮影できなかったのです。
そして今回わかりました!みいさんのパワーの源は“にんにく”ですね。
三伏峠のテントのあの料理。ただの焼きニンニクですか。おいしそーかつスタミナ付きそう。私もあれを食べてバリバリと山へ登りたいです。それともやはりアルコールがパワーの源でしょうか。前夜宴会ヶ岳で遭難寸前までいって、翌日は重装備での縦走。更にしっかりとお酒を担ぎ上げ。ほんとにすごいです。
私の情報お役に立ったようで、うれしいです。移動中PC見られるかなと気になってました。特に水についてはどうする事もできませんね。あ、みいさんならお酒で代用?(失礼)
それからもう一つ気が付いたのですが、けっこうみいさん歩くペース早いですね。私なんか相当撮影に時間かけてますので、もちろん比較など出来ないのですが、一般的にみても早いなと思いました。これもアルコール燃料のおかげ?
いよいよスキーシーズンで、益々信州通いが忙しくなりますね。遠いところ大変ですが、是非安全第一でお越し下さい。そして信州の冬をしっかり楽しんでいってください。
五竜&栂池のレポートも待ってます。
そして今回わかりました!みいさんのパワーの源は“にんにく”ですね。

私の情報お役に立ったようで、うれしいです。移動中PC見られるかなと気になってました。特に水についてはどうする事もできませんね。あ、みいさんならお酒で代用?(失礼)
それからもう一つ気が付いたのですが、けっこうみいさん歩くペース早いですね。私なんか相当撮影に時間かけてますので、もちろん比較など出来ないのですが、一般的にみても早いなと思いました。これもアルコール燃料のおかげ?

いよいよスキーシーズンで、益々信州通いが忙しくなりますね。遠いところ大変ですが、是非安全第一でお越し下さい。そして信州の冬をしっかり楽しんでいってください。
五竜&栂池のレポートも待ってます。
あの その ええと・・・・・
みい
さんの素晴らしい画像中の
【塩見はあきた!って・・・贅沢モン
では】 の左のほうです。
権右衛門山の直ぐ左奥が間ノ岳。更に左遠くに北岳。そして北岳山頂から左へ2841m峰から両俣への尾根が沈み、その先に・・・・・
ちゃうやろか あらっ かなわんな そまってしもたやん
ふ
の希望的観測に拠れば 多分 権現と赤岳・横岳が重なり、左手が阿弥陀 じゃないかと あの その もしか
だいそれた発言をしてしまったのだろうか
つ つい できごころですう
宴会ヶ岳
みい

【塩見はあきた!って・・・贅沢モン

権右衛門山の直ぐ左奥が間ノ岳。更に左遠くに北岳。そして北岳山頂から左へ2841m峰から両俣への尾根が沈み、その先に・・・・・

ふ

だいそれた発言をしてしまったのだろうか
つ つい できごころですう

宴会ヶ岳


みいさん、こんばんは。
お天気が良くて、すばらしい眺望、写真で楽しませていただきました。北は甲斐駒から、塩見や悪沢、聖まで、南アのほとんどが見通せるようですね。富士山もすばらしい。この時期は空気が澄んでいて、夏よりもいっそうきれいな様子です。うらやましいです。
遠いから、そう簡単に行けないですが、もう一度、行けたらなあ、と思ってしまいます。若いころ、甲斐駒から、早月尾根を1月に歩いたり、ちょうど今頃でしょうか、転付峠から悪沢、赤石と歩いた記憶を呼び起こしているところです。
ところで、金剛山の野鳥も、双眼鏡を持ってその気になれば、カワイイ姿が見れますよ。一度トライしてみてください。
お天気が良くて、すばらしい眺望、写真で楽しませていただきました。北は甲斐駒から、塩見や悪沢、聖まで、南アのほとんどが見通せるようですね。富士山もすばらしい。この時期は空気が澄んでいて、夏よりもいっそうきれいな様子です。うらやましいです。
遠いから、そう簡単に行けないですが、もう一度、行けたらなあ、と思ってしまいます。若いころ、甲斐駒から、早月尾根を1月に歩いたり、ちょうど今頃でしょうか、転付峠から悪沢、赤石と歩いた記憶を呼び起こしているところです。
ところで、金剛山の野鳥も、双眼鏡を持ってその気になれば、カワイイ姿が見れますよ。一度トライしてみてください。
みい さん 今晩は
南アルプス 夏と冬は行ったことがあるのですが今頃の季節は
未体験ゾーンです
すばらしい景色&良い写真です
冬山に似て空気も澄んでいて眺望が良く ラッセルが無い
来年は今頃 出かけてみたい山域の一つになりました
次はバックカントリーでしょうか?
次回の山行報告楽しみにしております
南アルプス 夏と冬は行ったことがあるのですが今頃の季節は
未体験ゾーンです
すばらしい景色&良い写真です
冬山に似て空気も澄んでいて眺望が良く ラッセルが無い
来年は今頃 出かけてみたい山域の一つになりました
次はバックカントリーでしょうか?
次回の山行報告楽しみにしております
<カルネさん>
いつもおおきに~~
ちゃんも一緒に~
冬のテントはホント寒いですが、ストーブ・・・火をたくと、
以外に暖かくなるんですよ~^^v
そして、アルコールが入ると、もう、ポカポカ~
火を消してシュラフに入るとやっぱ寒い・・・
でも、何故かまたポカポカ~^^ シュラフの驚異です(笑)
シュラフ外にあるものは凍ってしましますが・・・0--0
しかし、今回のご褒美は最高!でした・・・
最後の餌探しに来てたのかなぁ・・・
余計怖い・・・
ホント怖かったですぅ~~~
<藤瀬親実さん>
ご訪問・・・そしてコメント~とってもうれしい!です0^^0
そして、今回の情報・・・すごく有り難かったです!
水の情報を得てなかったら、あれだけ担いであがらなかっただろうし・・・、あの雪では苦労したと・・・0--0
アイゼンは持って行きましたが、ピッケルは車において行きました!
少しでも軽く・・・(酒を置いて行け!・・・と言われそうですが~)
にんにく・・・テント泊の時は必ず持って行きます!
元気が出る~ような気がするんですね~(笑)
他の料理にも応用できるし・・・^^v
そして、テントで飲むお酒・・・これまた、最高
今から宴会ヶ岳待っている~と思うと歩けます・・・(笑)
そして、明日の頑張りに・・・つながる!!
今年は昨年より、早くスキーシーズンになりましたね~
今週は、行けませんが~それ以降は、大好き信州に向かいます・・・^^v
まだまだ、下手ですが~それなりに楽しみたいと思います・・・
本当に有難うございました~
<かめ・ふーさん>
う~~ん、鋭い・・・! そこまで見ていましたか~~
頭が下がります・・・
本当に山に精通・・・そして愛してるんだなぁ・・・って・・・
方角的にはきっとそう・・・^^
ああ~~っ、その場に一緒にいてほしかった・・・(笑)
絶対、肉眼の方がしっかり・・・うん。。。きっと・・・
信州あたりは、雪・・・
本格的、冬山シーズン到来・・・
ふーさんの出番ですね~
これからの山行・・・楽しみです0^^0

&
はどこに~~?
まだお正月の予定・・・未定です・・・
<yosukaさん>
ご訪問ありがとうございます~^^v
ホント、今回は素晴しい天気・・・空気が澄み渡っている・・・って感じでした0^^0
夏とはまた一味違う空でした・・・^^
冬の早月~甲斐駒ですか・・・
素晴しい山歴をお持ちで、
&
なんぞ、ほんまヒヨッコ・・・
と思うこの頃です^^
また、色んな事を教えて下さいね~^^v
双眼鏡を持って金剛山・・・是非、一度実行してみます^^
新しい山の楽しみ方の発見・・・勉強になりました~
<noyamaさん>
ご訪問・・・うれしいです^^v
結構、気温が下がっていたので空気は冬のように澄んでいました~^^
まだ、ノーラッセルがいいですね~^^ この時期は・・・
ピッケル・アイゼン不要でした・・・
水を持ち上げないといけないのが、少ししんどいですが・・・0--0
でも、あんなに素晴しい展望が待っているなら、頑張れますね
バックカントリー・・・始めたばかりでまだまだ、未熟&下手・・・><
ですが、これまた楽しい・・・0^^0
雪よ~降れ~降れ~です・・・
いつもおおきに~~


冬のテントはホント寒いですが、ストーブ・・・火をたくと、
以外に暖かくなるんですよ~^^v
そして、アルコールが入ると、もう、ポカポカ~

火を消してシュラフに入るとやっぱ寒い・・・

でも、何故かまたポカポカ~^^ シュラフの驚異です(笑)
シュラフ外にあるものは凍ってしましますが・・・0--0
しかし、今回のご褒美は最高!でした・・・

最後の餌探しに来てたのかなぁ・・・

余計怖い・・・


<藤瀬親実さん>
ご訪問・・・そしてコメント~とってもうれしい!です0^^0
そして、今回の情報・・・すごく有り難かったです!
水の情報を得てなかったら、あれだけ担いであがらなかっただろうし・・・、あの雪では苦労したと・・・0--0
アイゼンは持って行きましたが、ピッケルは車において行きました!
少しでも軽く・・・(酒を置いて行け!・・・と言われそうですが~)
にんにく・・・テント泊の時は必ず持って行きます!
元気が出る~ような気がするんですね~(笑)
他の料理にも応用できるし・・・^^v
そして、テントで飲むお酒・・・これまた、最高

今から宴会ヶ岳待っている~と思うと歩けます・・・(笑)
そして、明日の頑張りに・・・つながる!!
今年は昨年より、早くスキーシーズンになりましたね~

今週は、行けませんが~それ以降は、大好き信州に向かいます・・・^^v
まだまだ、下手ですが~それなりに楽しみたいと思います・・・

本当に有難うございました~

<かめ・ふーさん>
う~~ん、鋭い・・・! そこまで見ていましたか~~

頭が下がります・・・

本当に山に精通・・・そして愛してるんだなぁ・・・って・・・

方角的にはきっとそう・・・^^
ああ~~っ、その場に一緒にいてほしかった・・・(笑)
絶対、肉眼の方がしっかり・・・うん。。。きっと・・・

信州あたりは、雪・・・

本格的、冬山シーズン到来・・・


これからの山行・・・楽しみです0^^0



まだお正月の予定・・・未定です・・・

<yosukaさん>
ご訪問ありがとうございます~^^v
ホント、今回は素晴しい天気・・・空気が澄み渡っている・・・って感じでした0^^0
夏とはまた一味違う空でした・・・^^
冬の早月~甲斐駒ですか・・・

素晴しい山歴をお持ちで、



また、色んな事を教えて下さいね~^^v
双眼鏡を持って金剛山・・・是非、一度実行してみます^^
新しい山の楽しみ方の発見・・・勉強になりました~

<noyamaさん>
ご訪問・・・うれしいです^^v
結構、気温が下がっていたので空気は冬のように澄んでいました~^^
まだ、ノーラッセルがいいですね~^^ この時期は・・・

ピッケル・アイゼン不要でした・・・

水を持ち上げないといけないのが、少ししんどいですが・・・0--0
でも、あんなに素晴しい展望が待っているなら、頑張れますね

バックカントリー・・・始めたばかりでまだまだ、未熟&下手・・・><
ですが、これまた楽しい・・・0^^0
雪よ~降れ~降れ~です・・・

みいさん もうご存知かも知れませんが 星空の素敵なイベントがあります。今月15日の早朝 2時から4時頃を極大としてふたご座流星群が見られます。あ 見られるはずです。雲さえなければ・・・・・
今年は月は夜9時ころには沈んでしまう為に流星群を見上げるには最高の条件となります。
難は 深夜である事 季節柄ちと寒い事
しかし これは考え方で 夜なので星が見える(再来年はピークが昼間)
冬なので大気が済んでいるから良く見える。
来年は満月で最悪 とされています。ここ数年 努力していますが確か3年前に雲の切れ間から30個ほど見えただけで あとは天気や条件が悪くて
今年の予想では 最大一時間に80個 といいます。理想的な条件では120個とも・・・・
お二人には装備がありますから(マットを強いてシュラフに入って見上げるのが楽ですよ)あとは場所を選ぶだけ・・・いかが
地理的には離れていても同じ星見上げて 宴会ヶ岳
今年は月は夜9時ころには沈んでしまう為に流星群を見上げるには最高の条件となります。
難は 深夜である事 季節柄ちと寒い事
しかし これは考え方で 夜なので星が見える(再来年はピークが昼間)
冬なので大気が済んでいるから良く見える。

来年は満月で最悪 とされています。ここ数年 努力していますが確か3年前に雲の切れ間から30個ほど見えただけで あとは天気や条件が悪くて

今年の予想では 最大一時間に80個 といいます。理想的な条件では120個とも・・・・

お二人には装備がありますから(マットを強いてシュラフに入って見上げるのが楽ですよ)あとは場所を選ぶだけ・・・いかが
地理的には離れていても同じ星見上げて 宴会ヶ岳

みいさん山レポが間に合わない、登山日々ですね
紺碧の空と山の雄姿にうっとりしました
行く事の出来ない山のお写真嬉しいです
之からは山スキーですか
又レポ楽しみにしてます
昨日は金時山にポカポカ陽気でした
頂上からは富士山の大展望です
紺碧の空と山の雄姿にうっとりしました
行く事の出来ない山のお写真嬉しいです
之からは山スキーですか
又レポ楽しみにしてます
昨日は金時山にポカポカ陽気でした
頂上からは富士山の大展望です
2007-12-05 水 16:24:57 |
URL |
keiko
[編集]
みいさん、こんばんは。
なんて素敵な展望だったのでしょう!
すばらしですね。
私もどっかいきたい・・・。
明日夜から、関西方面の山に向けて出発しますが、天気がどうだか・・・。どうかもちますように・・・。
みいさんのようにしっかり楽しんできたいものです♪
今日の応援ぽち。
なんて素敵な展望だったのでしょう!
すばらしですね。
私もどっかいきたい・・・。
明日夜から、関西方面の山に向けて出発しますが、天気がどうだか・・・。どうかもちますように・・・。
みいさんのようにしっかり楽しんできたいものです♪
今日の応援ぽち。
何だか穴場ですね~!
天気もいいし、静かだし(元々か)
眺めもサイコーですね~!
そうそう小河内岳って
去年、縦走した時に登りました!
その時も三伏峠から朝一で登って
素晴らしい眺めをたった一人で
堪能したのを思い出しました!
夏の時期とは異なる初冬の
静かな南アルプスもいいですよね!
問題はアクセスの悪さなんですが
ピストンor周回コースにしないと
行けないところが多く、その辺が
辛いところですね~。(´_`。)
さ~て次はどこのお山へ
出没する予定なんでしょうか?(^-^)
天気もいいし、静かだし(元々か)
眺めもサイコーですね~!
そうそう小河内岳って
去年、縦走した時に登りました!
その時も三伏峠から朝一で登って
素晴らしい眺めをたった一人で
堪能したのを思い出しました!
夏の時期とは異なる初冬の
静かな南アルプスもいいですよね!
問題はアクセスの悪さなんですが
ピストンor周回コースにしないと
行けないところが多く、その辺が
辛いところですね~。(´_`。)
さ~て次はどこのお山へ
出没する予定なんでしょうか?(^-^)
<かめ・ふーさん>
いつも有難うございます^^v

は知っていたようですが・・・
みい
は忘れておりました~~
素敵だろうな~~
見たいなぁ・・・0^^0
でも、15日の午前・・・と、言う事は~金曜の夜中・・・0--0
ガ~~ン!! その晩、宴会ヶ岳あり・・・なんせ、忘年会シーズン・・・
大阪の夜空では・・・ねぇ・・・
土曜日の夜中なら・・・どこかで・・・それこそ~シュラフか・・・
アルハイのサンルーフ開けて・・・
だったのに~
あ~超・残念0--0
流星群や~い!!
星空見ながら 宴会ヶ岳・・・これまた、ステキ
<Keikoさん>
ご訪問ありがとうございま~す0^^0
ちょっとレポがたまってしまいましたね・・・
今週中には、ちょうじりあうように・・・(汗)
小屋が営業している時なら、keikoさんも行けますよ~
夏はお花が綺麗だろうし・・・
是非、南アにも出かけてみて下さい^^V
金時山・・・富士山の展望がいいらしいですね~
しかし、まめに歩かれていますね^^v
下手なスキーシーズンがやって来ました~
でも、それなりに・・・楽しいので~す0^^0
<毛糸のパンダさん>
いつもありがと~~う・・・うれしいですっ!
関西方面の山ですか・・・どこかなぁ・・・
興味深々・・・0^^0
楽しんで来て下さいね^^
明日・・・天気・・・もつといいですね~
念じておきますね・・・天気にな~ぁれっ!!
<ここあパパさん>
コメントありがとうございます^^V
ホント、この時期の南アはお薦めで~す0^^0
昨年は、もう、少し早かったですが、上河内岳~茶臼岳方面へ・・・^^
ここも、静かで好展望を味わえました・・・
やはり、北に比べて雪が少ない(遅い)のと、
この時期の澄んだ空気がいいですね~
確かにアクセス・・・登山口もヘンピだし・・・北と比べると・・・
だから静かなのかなぁ・・・^^
これからは行く山の選定が難しいですね・・・0--0
スキーとからめて、楽しもうと思います0^^0
いつも有難うございます^^v


みい


素敵だろうな~~

でも、15日の午前・・・と、言う事は~金曜の夜中・・・0--0
ガ~~ン!! その晩、宴会ヶ岳あり・・・なんせ、忘年会シーズン・・・

大阪の夜空では・・・ねぇ・・・

土曜日の夜中なら・・・どこかで・・・それこそ~シュラフか・・・
アルハイのサンルーフ開けて・・・


流星群や~い!!
星空見ながら 宴会ヶ岳・・・これまた、ステキ

<Keikoさん>
ご訪問ありがとうございま~す0^^0
ちょっとレポがたまってしまいましたね・・・

今週中には、ちょうじりあうように・・・(汗)
小屋が営業している時なら、keikoさんも行けますよ~

夏はお花が綺麗だろうし・・・

是非、南アにも出かけてみて下さい^^V
金時山・・・富士山の展望がいいらしいですね~

しかし、まめに歩かれていますね^^v
下手なスキーシーズンがやって来ました~

でも、それなりに・・・楽しいので~す0^^0
<毛糸のパンダさん>
いつもありがと~~う・・・うれしいですっ!
関西方面の山ですか・・・どこかなぁ・・・

興味深々・・・0^^0
楽しんで来て下さいね^^
明日・・・天気・・・もつといいですね~

念じておきますね・・・天気にな~ぁれっ!!
<ここあパパさん>
コメントありがとうございます^^V
ホント、この時期の南アはお薦めで~す0^^0
昨年は、もう、少し早かったですが、上河内岳~茶臼岳方面へ・・・^^
ここも、静かで好展望を味わえました・・・

やはり、北に比べて雪が少ない(遅い)のと、
この時期の澄んだ空気がいいですね~

確かにアクセス・・・登山口もヘンピだし・・・北と比べると・・・

だから静かなのかなぁ・・・^^
これからは行く山の選定が難しいですね・・・0--0
スキーとからめて、楽しもうと思います0^^0
いっぱいですね~
山の上で迎える朝、
朝日が段々と上がってきて、空の色が変わっていく様子、
そんな時が一番幸せ~
って感じちゃいますよね
テント-9度ですか~?
それで熟睡?
どんな身体してるんだぁ?
でも、冬用のシュラフだと大丈夫なのかな?
僕は燕で、-6度くらいだったかな?
スリーシーズンのシュラフなのでブルブルでした。
さんの
発見!
って、そんなところ撮ったらいけませんよ~
さん(笑)
山の上で迎える朝、
朝日が段々と上がってきて、空の色が変わっていく様子、
そんな時が一番幸せ~
って感じちゃいますよね

テント-9度ですか~?
それで熟睡?
どんな身体してるんだぁ?

でも、冬用のシュラフだと大丈夫なのかな?
僕は燕で、-6度くらいだったかな?
スリーシーズンのシュラフなのでブルブルでした。


って、そんなところ撮ったらいけませんよ~

<ひろさん>
いつもありがとうございます・・・
ホント、あの空の色の変化・・・たまりませんね~
幸せ実感!!
-9℃よりまだ寒くても、厳冬期用のシュラフなら問題なしで~す
それに、湯たんぽ・・・0^^0
あったかお湯を水筒(テルモスではだめですよ~)に入れて
シュラフの中に入れると、どんなに寒くても完璧~~
-6℃で、スリーシーズンはきついでしょうね~ブルブルだ


でも、朝起きるのがつらい・・・><
シュラフから出るのが・・・
出たくな~い・・・m--m
そして、今回は先に空身でピストンでしたが・・・
早朝のテント撤収が一番つらい!ですね・・・寒すぎて・・・
な~んでこんな事をやってんやろ~~
って、思う瞬間でもあります。。。(苦笑)

・・・前から撮らなくて・・・
いつもありがとうございます・・・

ホント、あの空の色の変化・・・たまりませんね~

幸せ実感!!
-9℃よりまだ寒くても、厳冬期用のシュラフなら問題なしで~す

それに、湯たんぽ・・・0^^0
あったかお湯を水筒(テルモスではだめですよ~)に入れて
シュラフの中に入れると、どんなに寒くても完璧~~

-6℃で、スリーシーズンはきついでしょうね~ブルブルだ



でも、朝起きるのがつらい・・・><
シュラフから出るのが・・・

そして、今回は先に空身でピストンでしたが・・・
早朝のテント撤収が一番つらい!ですね・・・寒すぎて・・・

な~んでこんな事をやってんやろ~~




スゴイ展望ですね~
三伏山からは富士山見えんかった。これは是非登らなあきませんね。
ところで、他に登山者は何名ぐらいおられました?
連休だから、10名ぐらいと予想しますが。
三伏山からは富士山見えんかった。これは是非登らなあきませんね。
ところで、他に登山者は何名ぐらいおられました?
連休だから、10名ぐらいと予想しますが。
2007-12-10 月 23:59:00 |
URL |
臆崖道
[編集]
初めまして ジオンです。m(_ _)m
小河内岳に反応して、、みれさんのところから来ました。
9月に大阪のお二人とテント泊で、塩見岳と小河内岳に
行きました。
素敵な展望ですね。
私達の時は途中からガスって、、真っ白でした。(;_;)
みいさんのレポ拝見して、こんな展望だったのかと
うらやましい限りです。
そして、高山病にかかりやすいので、高いところでは
禁酒しています。(;_;)/~~~
これも、めちゃめちゃうらやましいです。
そして、
なんと前日は木曽駒ちゃんと南木曽岳だったのですね。
これからもよろしくです。
小河内岳に反応して、、みれさんのところから来ました。
9月に大阪のお二人とテント泊で、塩見岳と小河内岳に
行きました。
素敵な展望ですね。
私達の時は途中からガスって、、真っ白でした。(;_;)
みいさんのレポ拝見して、こんな展望だったのかと
うらやましい限りです。
そして、高山病にかかりやすいので、高いところでは
禁酒しています。(;_;)/~~~
これも、めちゃめちゃうらやましいです。
そして、
なんと前日は木曽駒ちゃんと南木曽岳だったのですね。
これからもよろしくです。
<臆崖道さん>
ご訪問&コメントありがとうございま~す0^^0
ホント、ここはすごい展望・・・素晴しい!!です
塩見からの富士も素晴しいと・・・^^v
この時期なんで、連休でも人が少ないかな~と、思ってましたが、
テントは他に2張り・・・冬期避難小屋利用の方が数名・・・でしょうか・・・^^
10名くらい・・・と、言うのはするどい!ですね
そんなもんだと・・・^^
でも、みんな塩見岳方面です・・・^^
小河内岳へは、烏帽子岳をすぎてから、熊(?)のトレースしかなかった・・・
この時期、静かで素晴しい山歩きができると思います・・・^^v
<ジオンさん>
初めまして~0^^0
ご訪問&コメントありがとうございます^^v うれしい!!です
9月に行かれたのですね・・・^^
塩見と小河内・・・ダブルで・・・満喫~ですね
でも、途中からガスって・・・残念ですね0--0
やはり、展望が売り(?)の稜線歩き・・・晴れいたらなお、いい・・・
山はきまぐれ~天気はままならないものですね・・・
高山病・・・ですか・・・
よく、「高い所でそんなに飲んでまわらへん・・・?」・・・て、
聞かれますが~鈍感なんでしょうかね~~(笑)
こちらこそ、これからもよろしくお願い致します・・・
後ほど、ゆっくりそちらにもお邪魔させて頂きますね~~
ご訪問&コメントありがとうございま~す0^^0
ホント、ここはすごい展望・・・素晴しい!!です

塩見からの富士も素晴しいと・・・^^v
この時期なんで、連休でも人が少ないかな~と、思ってましたが、
テントは他に2張り・・・冬期避難小屋利用の方が数名・・・でしょうか・・・^^
10名くらい・・・と、言うのはするどい!ですね

そんなもんだと・・・^^
でも、みんな塩見岳方面です・・・^^
小河内岳へは、烏帽子岳をすぎてから、熊(?)のトレースしかなかった・・・

この時期、静かで素晴しい山歩きができると思います・・・^^v
<ジオンさん>
初めまして~0^^0
ご訪問&コメントありがとうございます^^v うれしい!!です

9月に行かれたのですね・・・^^
塩見と小河内・・・ダブルで・・・満喫~ですね

でも、途中からガスって・・・残念ですね0--0
やはり、展望が売り(?)の稜線歩き・・・晴れいたらなお、いい・・・

山はきまぐれ~天気はままならないものですね・・・

高山病・・・ですか・・・

よく、「高い所でそんなに飲んでまわらへん・・・?」・・・て、
聞かれますが~鈍感なんでしょうかね~~(笑)
こちらこそ、これからもよろしくお願い致します・・・

後ほど、ゆっくりそちらにもお邪魔させて頂きますね~~

△ PAGE UP