投稿日:2007-11-30 Fri

前夜の 大宴会ヶ岳 はとても厳しく・・・標高は、100高山に負けず劣らず・・・






でも、今日の事を考えると・・・正解!! 潔い撤退・・・てな事で・・・

朝、6時45分の目覚ましで起きたみい



どうか起きてや~~


みい



やった~! 山に行けるぞ~~!!
めっちゃ眠そうやけど・・・どうにか起きてくれた・・・は~ヤレヤレ・・・

こばさん・たかさん・カモシカ永井さん・Kさんに別れを告げ、静かな(?)朝を迎えた
木曽駒荘を後にする・・・

三伏峠への入口のある鳥倉林道へ向うのだが・・・

続きを読むをクリックどうぞ~

11月24日 (土)



みい


それに~ 「昨日、あんまし食べてへんしな~!」 とまで言い出した・・・

ホワイトアウトか・・・はたまた、アル中 ハイマーか・・・

朝はほとんど食べない




まぁ、ええわ・・・

そして、これまた、木曽駒荘


遠い・・・



信州は広いねん!!

とにかく、機嫌をとり・・・登山道入口まで行ってくれ~


9時半過ぎ やっと鳥倉林道

すでに、何台か車が止まっていた・・・やはり3連休・・・こんな時期にこんな山に登る
物好き(?)もおるんやな~~


・・・と・・・

「俺、もうちょっと寝んで~!」



でも・・・「今日は、三伏峠のテン場までやし、まっ!ええか・・・寝てる間に用意しよっ!」
みい



素晴しい青空・・・澄んだ空気・・・ そびえる山々・・・

やはり 山は呼んでいた・・・

「あ~ちょっと寝たらす~っとしたわ・・・



10時半・・・お目覚め



前置きが大変長くなりましたが・・・



情報として・・・


今回は、必要分の水&アルコール を背負って行きます・・




なんでこんなに、いんねん・・・水・・・


ホットウイスでしょ~

し、し、しかし・・・今回は やはり・・・ザックが重い・・・

冬用装備だけでも重いのに・・・は~


今回は二人とも、20kg越えてんなぁ・・・特に



このスタートから・・・重いザックが・・・

林道脇の水も・・・この通り・・・


45分もかかって、やっと三伏峠 登山口
とりあえず3時間 頑張るぞ!

くねくね~急登の登山道を必死で登る・・・


12時42分



どうにか3時までにはテン場に着きそう・・・

ぼっちら雪が・・・


13時20分 通過・・・


木の階段・ハシゴが出てきます・・・雪で滑りやすいので、気をつけて・・・荷物も重いし・・・


やはり水場は凍結

これだと、上の水場もほとんどチョロチョロやなぁ・・・苦労して持ち上げて正解

はぁ~



ジャ~~ン! 塩見岳が見えた~~


でも、雪がないなぁ・・・




そしてとうとう・・・
小屋が見えた~~


14時35分 三伏峠




さっそく我が家・テントを設営・・・



青空~!!

三伏山かな・・・


早々、やはり突入です・・・








寒くて~もやっぱ、ビールははずせません・・・


凍豆腐でたんぱく質補給



あったか~


今回、ホットウイスと相性バッチシ・・・

美味~い!!

もう、し・あ・わ・せ


ホットウイスで、寒いテント内も・・・ポカポカ~~

明日もきっといい天気

みるみるうちに・・・ウイスは・・・底に穴があいてんちゃう~ん・・・



宴もたけなわ・・・



今日はしっかり、たんと 寝るで~~







明日は、 素晴しい展望が待ってるで~~

レポはまだまだ続きます・・・

スポンサーサイト



待って待って ビール1500cc アル5%としてアル分75ccは約68g
ウィス700cc アル43% アル分300ccは約270g 足すと340g弱
二人できっちり分けて一人170g
アルコールに対する肝臓の代謝スピードは体重60~70kgの人で1時間7~10g てことはすっきりするまで17時間



だめだ この公式はお二人には当てはまらん

ふんふん

ふ







毎晩訓練して鍛えて いつか宴会ヶ岳

まっちゃんよく頑張るね。
あれだけ飲んでもまだ食べるのには脱帽です。
私は昼間で固形物ノドに通りませんでした。
夜はまた宴会が岳ですか?
まあ私は付いていけません・・・・・
明日はまた信州ですね。
気をつけてお出かけください。
私は夏に遊びすぎて枯渇状態、何処へも行けませ~ん。
早くもっと雪が降らないかな~。
あれだけ飲んでもまだ食べるのには脱帽です。
私は昼間で固形物ノドに通りませんでした。
夜はまた宴会が岳ですか?
まあ私は付いていけません・・・・・
明日はまた信州ですね。
気をつけてお出かけください。
私は夏に遊びすぎて枯渇状態、何処へも行けませ~ん。
早くもっと雪が降らないかな~。
2007-11-30 金 15:50:53 |
URL |
TOKIO
[編集]
<かめ・ふーさん>
いつもコメントありがとうございます^^v
すごい!! アルコール消費量&分解を計算できるなんて・・・
もう、
と笑ってしまいました・・・
でも、確かに公式は・・・う~ん・・・あてはまらい・・・
この計算だと・・・アルコールが体内から常に抜けてない・・・(爆)
でも、たまには休肝日も必要だと・・・わかっているのですが・・・0--0
まだまだ続く・・・宴会ヶ岳~
ふーさんも、訓練、頑張って~(?)
きっと強靭になる事、間違いなし!!
そして、きっと宴会ヶ岳・・・
この休日はどちらですか~~

&
はのんびり初滑り~&宴会ヶ岳&山スキーです・・・0^^0
<TOKIOさん>
ご訪問ありがとうございま~す^^V
みい
的には、今回一番すごく~頑張ったのは
TOKIOさんかと・・・
よ~くあれから、あの睡眠時間で行きましたよ~~
二日酔いでの登りはさぞかし、しんどかったでしょうね~0--0
すごすぎ~~
根性もん!ですね・・・
は、二日酔い気味だと、無性にお腹がすくらしいです・・・@@
今期、初スキー・・・
どうなる事やら~~??
でも、少しは上達したいので、頑張りまっす!!
P・ランドポイント・・・立ち寄れたら、行ってみますね^^V
いつもコメントありがとうございます^^v
すごい!! アルコール消費量&分解を計算できるなんて・・・

もう、



でも、確かに公式は・・・う~ん・・・あてはまらい・・・

この計算だと・・・アルコールが体内から常に抜けてない・・・(爆)
でも、たまには休肝日も必要だと・・・わかっているのですが・・・0--0
まだまだ続く・・・宴会ヶ岳~


きっと強靭になる事、間違いなし!!
そして、きっと宴会ヶ岳・・・

この休日はどちらですか~~




<TOKIOさん>
ご訪問ありがとうございま~す^^V
みい

TOKIOさんかと・・・

よ~くあれから、あの睡眠時間で行きましたよ~~


二日酔いでの登りはさぞかし、しんどかったでしょうね~0--0
すごすぎ~~



今期、初スキー・・・

でも、少しは上達したいので、頑張りまっす!!
P・ランドポイント・・・立ち寄れたら、行ってみますね^^V
みい さん 今晩は
凄い馬力ですね 飲んで登って又飲んで
南アルプス つくづくいい山です
私は 今年7月 塩見小屋泊まりで塩見登りました
高山植物沢山見られて感激でした
冬山は 夏山の3倍楽しいと言いますが
もう体力持ちません
(ラッセル付山行は夏山の10倍苦しいのです)
凄い馬力ですね 飲んで登って又飲んで
南アルプス つくづくいい山です
私は 今年7月 塩見小屋泊まりで塩見登りました
高山植物沢山見られて感激でした
冬山は 夏山の3倍楽しいと言いますが
もう体力持ちません
(ラッセル付山行は夏山の10倍苦しいのです)
<noyamaさん>
ご訪問ありがとうございま~す^^v
飲んで登って~また、飲んで・・・う~ん、し・あ・わ・せ・・・です(笑)
南ア・・・大好きです
北アに比べて静かだし・・・^^
大渋滞・・・ってあんまりないし・・・^^
でも、雪が少ないのにはビックリ~~
冬は本当に夏以上に、素晴しい景色に出会えたりしますが、
やはり天候ですね~0--0
快晴・無風に近ければ天国・・・吹雪くと地獄・・・><
怪我のないように、挑みたいです・・・^^v
でも、結構軟弱なので、ボチボチにしておきます・・・
ご訪問ありがとうございま~す^^v
飲んで登って~また、飲んで・・・う~ん、し・あ・わ・せ・・・です(笑)
南ア・・・大好きです

北アに比べて静かだし・・・^^
大渋滞・・・ってあんまりないし・・・^^
でも、雪が少ないのにはビックリ~~

冬は本当に夏以上に、素晴しい景色に出会えたりしますが、
やはり天候ですね~0--0
快晴・無風に近ければ天国・・・吹雪くと地獄・・・><
怪我のないように、挑みたいです・・・^^v
でも、結構軟弱なので、ボチボチにしておきます・・・

自分勝手の弊ブログにコメントありがとうございました。
とっても楽しそうですね。仲間で冬山いいですね。夏に一度行ってから、もう一度と思っていましたが、もう、少し遅すぎて、また来年があれば、また、、、、、です。大峰、台高は冬でも良く歩いています。どこかでお目にかかったら、分かるでしょうか?
とっても楽しそうですね。仲間で冬山いいですね。夏に一度行ってから、もう一度と思っていましたが、もう、少し遅すぎて、また来年があれば、また、、、、、です。大峰、台高は冬でも良く歩いています。どこかでお目にかかったら、分かるでしょうか?
みいさん、酒強すぎ~!
さんがダウンしても朝から元気なみいさん!すごいです^^
山の経験は少ない私(^^; テント経験もまだなので雪上のテントなんて!ヒエェ~ヒエって
だって寒そうだもん!凍るような気温の中テントなんて!
でも狭い空間でラブラブ
なら暖かいのかな?
雪山以外でいつかお会いしたい!宴会ヶ岳もいつかは・・・

山の経験は少ない私(^^; テント経験もまだなので雪上のテントなんて!ヒエェ~ヒエって

だって寒そうだもん!凍るような気温の中テントなんて!
でも狭い空間でラブラブ

雪山以外でいつかお会いしたい!宴会ヶ岳もいつかは・・・

素晴らしい、体力と気力ですね
明日は、スキーと伺いました(^ω^)
え~ いったいどこへ行かれるのでしょうか?
小河内岳後編と、スキーレポ楽しみにしております(^ω^)

明日は、スキーと伺いました(^ω^)
え~ いったいどこへ行かれるのでしょうか?
小河内岳後編と、スキーレポ楽しみにしております(^ω^)
<yoskaさん>
早々、ご訪問・・・コメントまでありがとうございます^^v
夏に歩かれたのですね~^^
きっと、お花がいっぱいだったでしょうね~
冬の大峰も静かで、綺麗で~いいでしょうね~^^
今年は雪・・・どうなのかな~?
久々、行ってみたいです・・・^^
どこかでお目にかかったら・・・きっと、ぷんぷん臭いで・・・(笑)
いやいや~山ヤのカンでわかる・・・かもかも・・・
<カルネさん>
いつもありがとうございます^^v
と
・・・どっちが、お酒強いのか・・・??
よく話題(?)にされますが・・・どうなんだろ~
先日のテント・・・-9℃くらいでした・・・0--0
真冬よりはましかな・・・過去-15℃・・・くらいの時もありました><
でも、暖かくなりますよ~
ラブラブではなくて・・・
お酒で・・・(笑) ホットウイスは特に・・・かかせません^^v
カルネさんとも是非&是非~やりたい宴会ヶ岳
<じもら~さん>
いつもコメントありがとうございます^^v
今回はわりと気合が入りましたが、行かなければ絶対、後悔する事、
間違いなし・・・! 行ってよかったです0^^0
明日は・・・もう、今日か~^^
たぶん、白馬五竜へ行く予定です・・・
そして、こばログにて、またまた宴会ヶ岳^^
日曜は、八方へ・・・
また、現地レポも・・・
早々、ご訪問・・・コメントまでありがとうございます^^v
夏に歩かれたのですね~^^
きっと、お花がいっぱいだったでしょうね~

冬の大峰も静かで、綺麗で~いいでしょうね~^^
今年は雪・・・どうなのかな~?
久々、行ってみたいです・・・^^
どこかでお目にかかったら・・・きっと、ぷんぷん臭いで・・・(笑)
いやいや~山ヤのカンでわかる・・・かもかも・・・

<カルネさん>
いつもありがとうございます^^v


よく話題(?)にされますが・・・どうなんだろ~

先日のテント・・・-9℃くらいでした・・・0--0
真冬よりはましかな・・・過去-15℃・・・くらいの時もありました><
でも、暖かくなりますよ~

お酒で・・・(笑) ホットウイスは特に・・・かかせません^^v
カルネさんとも是非&是非~やりたい宴会ヶ岳

<じもら~さん>
いつもコメントありがとうございます^^v
今回はわりと気合が入りましたが、行かなければ絶対、後悔する事、
間違いなし・・・! 行ってよかったです0^^0
明日は・・・もう、今日か~^^
たぶん、白馬五竜へ行く予定です・・・

そして、こばログにて、またまた宴会ヶ岳^^
日曜は、八方へ・・・


また、現地レポも・・・

いつまで通行可能なのれすか?
いえね、別にお正月に塩見とか狙っているわけで、
決してありませんですよ。
いえね、別にお正月に塩見とか狙っているわけで、
決してありませんですよ。
2007-12-01 土 23:56:09 |
URL |
臆崖道
[編集]
<臆崖道さん>
ご訪問、ありがとうございます^^
鳥倉林道…通行止め…と言うよりも、いつまで、どこまで車が入れるか…?
ではないでしょうか?
一度、詳しい方に聞いてみます(^-^)v
今回は、林道には全く雪はなし…積もるにはまだかかりそうです^^
もう、スタッドレスに履き替えてますが、まだ用なし!です(--;)
是非、雪の塩見…狙って下さいよ~^^
富士山や南アの眺めが最高!だと…(*^^*)
3連休…遠くまで遠征、ご苦労さまでした(^-^)v
ご訪問、ありがとうございます^^
鳥倉林道…通行止め…と言うよりも、いつまで、どこまで車が入れるか…?
ではないでしょうか?
一度、詳しい方に聞いてみます(^-^)v
今回は、林道には全く雪はなし…積もるにはまだかかりそうです^^
もう、スタッドレスに履き替えてますが、まだ用なし!です(--;)
是非、雪の塩見…狙って下さいよ~^^
富士山や南アの眺めが最高!だと…(*^^*)
3連休…遠くまで遠征、ご苦労さまでした(^-^)v
2007-12-02 日 18:04:02 |
URL |
みい
[編集]
△ PAGE UP