投稿日:2007-11-12 Mon



大峰山 発祥 和漢胃腸薬です・・・
我が家でもたまに使用・・・でも、いつも・・・・そう・・使うのは・・・今回のような休日・・・
のんびりダラダラ過ごす休日を・・・
今日は ダラニスケヤ~~! と言います・・・


続きを読むをクリックどうぞ~

「今日は何してん・・・?」 「ナ~ンモ。。。ダラニスケ・・・」・・・ってな具合・・・

まさに昨日は、そんな感じでした・・・


昨日は、

酒豪・・・、行きつけのお寿司屋で勢いつくと・・・


済んで実家の近くまで送ると・・・また、近所で・・・



こうなりゃ~望む所まで・・・と・・・付き合う事、深夜・・・

最後は、実家にて・・・”あ~~明日の山が・・・


孝行・・・したき時には親はなし!・・・の勝ち~

昨日は、朝、起きるものの空は、どんより~~テンション





まぁいいか~~ってな具合でゆっくり・・・


ほ~んと、久々・・・ ダラニスケ休日 になっても~た・・・

でもこれって・・・体は休めるが・・・実は、以外とストレス溜まる・・・

信州の天気が土・日ぐづついているのが、まだ救い・・・


ダラニスケ


そして・・・まだまだ続く 宴会ヶ岳

昨夜も



ビアホールに行き・・・







今週も、


スポンサーサイト
みい
さん
ダラニスケ ですか 重く伝わる響きがあります いかにもな感じですね。
信州 諏訪地方だけなのか知りませんが 疲れた と言うのを『ごしてーっ』と言っていました。
当時 ふ
は横浜に住んでいて 当地では疲れたは『かったるい』 ごしてー には勝てないなと思いました。
ダラニスケやーっ なるほど 感心しました。
陀羅尼経と関係あるのかしらね
他人事ながら 【11月の予定と足跡】 10日と11日 きっちりと訂正していただかねばなりますまい!
に!
今週末の長野の天気予報 あまり???
栃木のそれは・・・ あれっだめじゃん曇り一時雨50% えーっ 昨年に続きですか それはないよ
太陽様 わたくし なにか 悪い事をしましたでしょうか
多分してますけど
見逃してくださいまし
今週はいいこでいますから
やはりいつかは 宴会ヶ岳

ダラニスケ ですか 重く伝わる響きがあります いかにもな感じですね。
信州 諏訪地方だけなのか知りませんが 疲れた と言うのを『ごしてーっ』と言っていました。
当時 ふ

ダラニスケやーっ なるほど 感心しました。
陀羅尼経と関係あるのかしらね
他人事ながら 【11月の予定と足跡】 10日と11日 きっちりと訂正していただかねばなりますまい!

今週末の長野の天気予報 あまり???
栃木のそれは・・・ あれっだめじゃん曇り一時雨50% えーっ 昨年に続きですか それはないよ

太陽様 わたくし なにか 悪い事をしましたでしょうか

多分してますけど

見逃してくださいまし

今週はいいこでいますから

やはりいつかは 宴会ヶ岳

<かめ・ふーさん>
いつも本当に楽しいですね~
ふーさんのコメント・・・^^
時にはするどく・・・時には、なんでわかるの~
時には・・・納得&知恵袋&物知り・・・^^
そしてもちろん、スーパー山ヤ!
ダラニスケ・・・周りでは流行ってます・・・(?)
の日は、ダラニスケやわ~って・・・0^^0
でも、まじ良く効く胃腸薬ですよ・・・陀羅尼助丸・・・小さい黒い粒を10個、食前に・・・^^
そう言えば、関東の方に以前、赤玉腹薬・・・って、もらった事が・・・
これの黒丸バージョン・・・似てるなぁ・・・^^
11月の予定・・・あはは~
訂正仕りました・・・
週末の天気・・・まじ!ですか~~~
ホント、なんかしたかなぁ。。。 ひどすぎる・・・(涙)
まだまだ続けろ! 宴会ヶ岳・・・って意味・・・
今日も、メンバー的に・・・シャンパン尾根ルートになりそう・・・
いつも本当に楽しいですね~

時にはするどく・・・時には、なんでわかるの~

時には・・・納得&知恵袋&物知り・・・^^
そしてもちろん、スーパー山ヤ!
ダラニスケ・・・周りでは流行ってます・・・(?)

でも、まじ良く効く胃腸薬ですよ・・・陀羅尼助丸・・・小さい黒い粒を10個、食前に・・・^^
そう言えば、関東の方に以前、赤玉腹薬・・・って、もらった事が・・・

これの黒丸バージョン・・・似てるなぁ・・・^^
11月の予定・・・あはは~


週末の天気・・・まじ!ですか~~~

ホント、なんかしたかなぁ。。。 ひどすぎる・・・(涙)
まだまだ続けろ! 宴会ヶ岳・・・って意味・・・

今日も、メンバー的に・・・シャンパン尾根ルートになりそう・・・

みぃさんが、コメント1番乗りでした。かなり嬉しかったです。ありがとうございました
そして、コメントへの返信も初なので、これでちゃんと送れてるのかな、、、
と不安ですがぁぁ。
笑
また、お時間があれば色々とおしえて下さいね

そして、コメントへの返信も初なので、これでちゃんと送れてるのかな、、、


また、お時間があれば色々とおしえて下さいね

2007-11-12 月 16:20:28 |
URL |
美ら島です。
[編集]
この言葉に思わず反応・・・!
木曽の百草丸てご存知ですか?これも古くからの整腸薬で
修験道行者の携帯薬として御嶽教の開祖、覚明行者が伝
えた生薬です。それを地元では「ダラスケ」と言います。
以前に奈良在住の友人と吉野へ行った時、電柱広告に
陀羅尼助とあるのを見て、「ダラスケ」の語源はコレだ!
と合点がいきました。
覚明行者は大峰山の役行者のもとで修行をし、その後御嶽
教を開いたのですが、山岳信仰と共に生薬の製法が木曽の
地にも伝わったのです。
今日、みいさんのところでこの言葉を発見して、小さい頃
から聞いた「ダラスケ」という言葉の元が奈良で分かった
ときと同じくらいうれしかったです
検索で調べなおしたら、私の下手な説明よりも一目瞭然
のが見つかりました~
http://www.hyakuso.co.jp/history.html
木曽の百草丸てご存知ですか?これも古くからの整腸薬で
修験道行者の携帯薬として御嶽教の開祖、覚明行者が伝
えた生薬です。それを地元では「ダラスケ」と言います。
以前に奈良在住の友人と吉野へ行った時、電柱広告に
陀羅尼助とあるのを見て、「ダラスケ」の語源はコレだ!
と合点がいきました。
覚明行者は大峰山の役行者のもとで修行をし、その後御嶽
教を開いたのですが、山岳信仰と共に生薬の製法が木曽の
地にも伝わったのです。
今日、みいさんのところでこの言葉を発見して、小さい頃
から聞いた「ダラスケ」という言葉の元が奈良で分かった
ときと同じくらいうれしかったです

検索で調べなおしたら、私の下手な説明よりも一目瞭然
のが見つかりました~

http://www.hyakuso.co.jp/history.html
2007-11-12 月 22:18:40 |
URL |
さと
[編集]
私なんて、百草を「ダラスケ」って言っていたくらいで。。。。
そっか百草って覺明行者が伝えたんですね。
さとさん。木曽の生き字引だぁ~~。
みいさん。こちらで地元の話題で一人盛り上がってしまってごめんなさい。
でもためになりました。
ちなみにこの百草、二日酔いにも効くのですよ(爆
私の常備薬でございます。
そっか百草って覺明行者が伝えたんですね。
さとさん。木曽の生き字引だぁ~~。
みいさん。こちらで地元の話題で一人盛り上がってしまってごめんなさい。
でもためになりました。
ちなみにこの百草、二日酔いにも効くのですよ(爆
私の常備薬でございます。
陀羅尼助ですか、年に何回も見る看板の文字ですね。
大峰はけっこうkinkachoのフィールドでございます。今の目標は弥山川の遡行(死ぬほどのはしごと噂の空中回廊を確認したい)です。将来の目標は奥駆修験道の完全踏破なんですが、kinkachoは女なので山上が岳はやはり遠慮すべきなんでしょうか?登った女の知り合いは山ほどいますがね…行場には入らないから入れてよ~と思ってます。
大峰はけっこうkinkachoのフィールドでございます。今の目標は弥山川の遡行(死ぬほどのはしごと噂の空中回廊を確認したい)です。将来の目標は奥駆修験道の完全踏破なんですが、kinkachoは女なので山上が岳はやはり遠慮すべきなんでしょうか?登った女の知り合いは山ほどいますがね…行場には入らないから入れてよ~と思ってます。
アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://blog.livedoor.jp/prfieeel/
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
参加するにはこちらからが便利です
http://blog.livedoor.jp/prfieeel/?mode=edit&
http://blog.livedoor.jp/prfieeel/
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
参加するにはこちらからが便利です
http://blog.livedoor.jp/prfieeel/?mode=edit&
2007-11-13 火 15:23:13 |
URL |
みんな の プロフィール
[編集]
[編集]
百草丸の歴史が、大昔の山登り大好きな役小角にさかのぼり
修験者の覚明さんや、普寛さんによって伝えられたと考えられる。なんて・・・
知りませんでした
しかも、もっと古代まで。。
勉強になりました(^ω^)
ダラニスケ休日って・・・体は休めるが・・・実は、以外とストレス溜まりますよね(^ω^)
修験者の覚明さんや、普寛さんによって伝えられたと考えられる。なんて・・・
知りませんでした

勉強になりました(^ω^)
ダラニスケ休日って・・・体は休めるが・・・実は、以外とストレス溜まりますよね(^ω^)
<美ら島さん>
ブログ開設・・・ホントおめでとうございます^^v
いつもおいしいもんを・・・感謝・・・
これからも、どんどん沖縄風のおいしいもんをアレンジして~
楽しみにしています
・・・私も音痴・・・(?)ですが、お互いブログ楽しめたらいいですね^^v
頑張れ~~
ブログ開設・・・ホントおめでとうございます^^v
いつもおいしいもんを・・・感謝・・・

これからも、どんどん沖縄風のおいしいもんをアレンジして~
楽しみにしています


頑張れ~~

<さとさん>
木曽の生き字引、さとさん(笑)コメントありがとうございます^^v
大峰の陀羅尼助
木曽の百草丸ですか・・・
木曽の百草丸は御嶽に行く途中、それこそこちらも看板などで
何度も見かけ・・・大峰と親戚(?)やな~~
と
思ってました・・・^^
やはり、そうだったのですね^^ 勉強になりました!
しかし、何百年も続く生薬が未だに、役に立ち飲まれている・・・^^
昔の人は・・・すごかった!ですね~~
どうやって、何がどこに効く・・・ってわかったんでしょう~?
それこそ、人の知恵・・・なんでしょうね
<木曽駒さん>
コメントありがとうございま~す^^v
百草丸の事も、ダラスケ・・・と、言うのですね^^
ホント、さとさんの解説はためになりましたね・・・
二日酔いに効く・・・
確かに!!
みい
も「今日は飲むぞ~!」って言う時は、
飲む前に30粒・・・ゴクン・・・
なんか最近このパタ~ン多い・・・(笑)
おかげで次の日、元気・・・
ダラニスケ・・・様様・・・
<kinkachoさん>
いつもありがとうございます^^v
大峰に行った事のある人なら、誰でも目にして、印象に残る・・・あの看板!・・・ですよね^^
弥山川・・・ですか・・・^^ みい
は、沢はやりませんが、やる方は結構行っておられますね^^v
いいらしいですね~^^
でも、信州の川に比べて暗いイメージがするのは・・・
奥駆ですか・・・稲村・弥山・釈迦・・・は大好きです・・・
以前はよく行きました・・・^^v
でも、山上ヶ岳は、そ~うっとしておこう!って、感じです・・・^^
「だって女の子だも~~ん
」(爆)
日本の歴史において、女性が登れない山もあっていいかなぁ・・・って、個人的には思ったりもします・・・^^
単なる女性排除は、反対!ですが・・・
相撲の土俵にあえて女性が入らなくても・・・って・・・
これぞ!って言う自己主張がない
・・・だったりして
でも、奥駆・・・つなげたい!って気持ちは・・・わかりますね~
<じもら~さん>
ご訪問いつもありがとうございま~す^^
昔の人はホントすごい!ですね~^^
特に修験者の人は・・・
今、我らが登っている山をたくさん切り開いてる・・・0--0
それもすごい昔・・・装備なんかも・・・
で・・・@@
あのパワーはなんなんでしょうね~?
やはり、今の我らは、山に登らせてもらってるんだ~
休日のダラニスケは、気持ちまで・・・ダラ~~~
木曽の生き字引、さとさん(笑)コメントありがとうございます^^v
大峰の陀羅尼助


木曽の百草丸は御嶽に行く途中、それこそこちらも看板などで
何度も見かけ・・・大峰と親戚(?)やな~~

思ってました・・・^^
やはり、そうだったのですね^^ 勉強になりました!
しかし、何百年も続く生薬が未だに、役に立ち飲まれている・・・^^
昔の人は・・・すごかった!ですね~~

どうやって、何がどこに効く・・・ってわかったんでしょう~?
それこそ、人の知恵・・・なんでしょうね

<木曽駒さん>
コメントありがとうございま~す^^v
百草丸の事も、ダラスケ・・・と、言うのですね^^
ホント、さとさんの解説はためになりましたね・・・

二日酔いに効く・・・

みい

飲む前に30粒・・・ゴクン・・・


おかげで次の日、元気・・・

ダラニスケ・・・様様・・・

<kinkachoさん>
いつもありがとうございます^^v
大峰に行った事のある人なら、誰でも目にして、印象に残る・・・あの看板!・・・ですよね^^
弥山川・・・ですか・・・^^ みい

いいらしいですね~^^
でも、信州の川に比べて暗いイメージがするのは・・・

奥駆ですか・・・稲村・弥山・釈迦・・・は大好きです・・・

以前はよく行きました・・・^^v
でも、山上ヶ岳は、そ~うっとしておこう!って、感じです・・・^^
「だって女の子だも~~ん

日本の歴史において、女性が登れない山もあっていいかなぁ・・・って、個人的には思ったりもします・・・^^
単なる女性排除は、反対!ですが・・・

相撲の土俵にあえて女性が入らなくても・・・って・・・
これぞ!って言う自己主張がない


でも、奥駆・・・つなげたい!って気持ちは・・・わかりますね~

<じもら~さん>
ご訪問いつもありがとうございま~す^^
昔の人はホントすごい!ですね~^^
特に修験者の人は・・・

それもすごい昔・・・装備なんかも・・・

あのパワーはなんなんでしょうね~?
やはり、今の我らは、山に登らせてもらってるんだ~

休日のダラニスケは、気持ちまで・・・ダラ~~~

△ PAGE UP