投稿日:2007-10-25 Thu

夜叉神~鳳凰三山~高嶺~白鳳峠~広河原
昨夜の、鳳凰小屋・テン場にての宴会ヶ岳

滑落・遭難者が出ないのが不思議であった・・・

5時に



たかさんもどうにか眠れたらしいし・・・良かった~


さぁ~ 今日も 山を楽しもう~!!
続きを読むをクリックどうぞ~

昨日、夜叉神~南御室小屋は(序章)・その先~鳳凰小屋宴会ヶ岳は(前編)をご覧あれ~

(画像はクリックすると、すべてまだ大きくなります)
正確には6時頃起床・・・いつも


淋しくパンをかじってる事が多い・・・でも、今日は~

シェフ、たかさんが、ごった煮ラーメンを作ってくれました~


この青空どないよ~~



我が家は・・・撤収

地蔵岳へは、小屋裏から登り始めますが~結構、急登の樹林帯・・・頑張れ~~


樹林帯を抜けると・・・見えたぞ~


素晴しい空の色

展望が開けると、登りにくい砂地になります・・・必死で登るみんな・・・


観音岳も今日は静か

登りきると~オベリスクだ~~~


ちょっと探索してみるか~い


行ける所まで・・・

こばさんも・・・

下りる方が大変・・・




お疲れ様~


これも定番ですね・・・地蔵仏たち・・・拝んでいこ~っと


服と空の色が一緒やで~


あまりに綺麗なんで・・・


さぁ~ぼつぼつ目指せ100高山~高嶺目指して行きますか~

まずは・・・アカヌケ沢ノ頭へと・・・

だいぶ登って来て~

もう、ここはなんと言っても 眺めが最高!!です・・・

北岳・間ノ岳

バットレス

奥秩父か~


もち・・・八ヶ岳 もっ


もう、うっとり~~


甲斐駒は近い・・・

そ・そ・それに・・・後~~ 北アは真っ白やん!!
ほら~~後~~


ず~っとここにいたいけど・・・進まなければ・・・



お~っと出た~



そして無事到着で~す・・・まずは・・・男性3人で・・・


100高山 高嶺ゲット


富士の眺めが







北岳を横目に、高嶺からは、どんどん下って行きます・・・

広河原への分岐

白鳳峠を下りま~す・・・

これまた、歩きにくいザレ場ですが、北岳を眺めながら下るので、なんだかうれしくて・・・

冬のつらかった山行を思い出しながら下りました~


青空の下快調


そして高嶺から下る事、1時間弱展望がなくなる樹林帯に入る手前で小休止・・・

最後の雄姿を収める

2日共、一度も隠れる事無く ありがと~~! 北岳!!

ここからは樹林帯

もちろん、展望は全くなし!で・・・結構、荒れてます




激下り・・・

サバイバルのような道




必死で下ります・・・

道は荒れているが標識きれい

それでも、予定よりず~っと早く激下りの白鳳峠を完走(?) 12時過ぎには無事到着
お疲れ様


クールダウンの広河原までの林道舗装路歩き・・・やはり笑みがこぼれます・・・


定番・・・北岳登山道への橋を見送って~


広河原到着

当初はバスで夜叉神の

それに乗車・・・値段もさほど、変わりません

早くに、


芦安温泉



やっぱ!蕎麦&


今度こそ、本当に~ お疲れ様でした~ありがと~!!

2日間を振り返って~
本当に素晴しい天気&山の先立に恵まれ~
最高!山行


山はまた、ひとつ大きな思い出を与えてくれました・・・

そして、山好きに人はやはり、あったかい!のだ~

こばさん&たかさん・・・有難うございました~!!

長々レポを読んで下さった方も、有難うございました~

スポンサーサイト
連続で登山レポ楽しませていただきましたよ~♪
いや~本当に天気がいいと気持ち良さそうで、
見ていたらヨダレがでてきそうな景色の連続
ええな~雪化粧の山景色は最高だね~
山に登れば、深まる秋と迫る冬の山景色の両方を楽しめますね^^
いや~本当に天気がいいと気持ち良さそうで、
見ていたらヨダレがでてきそうな景色の連続

ええな~雪化粧の山景色は最高だね~

山に登れば、深まる秋と迫る冬の山景色の両方を楽しめますね^^
みい
さん コンペに出かける前に一仕事
毎度ながらのお手並み うれしく拝見いたしました、ありがとう。
アップする直前くらいに ふ
はベルで お目覚めです。すまぬ!
それにしても 予想は出来ましたが好天の二日間
素晴らしい山行になりました。
北アは真っ白ですね。
今回の服はお空に合わせましたか、細やかな心配りに天も動いた?
初日の頑張りで二日目は楽勝!温泉+蕎麦ですか。
さんのそばには優しいお仲間とビールが・・・
さんのそばには
さんとアルハイのハンドルが・・・・
今日は出るか アルバトロス
いつか 宴会ヶ岳

毎度ながらのお手並み うれしく拝見いたしました、ありがとう。
アップする直前くらいに ふ

それにしても 予想は出来ましたが好天の二日間
素晴らしい山行になりました。
北アは真っ白ですね。
今回の服はお空に合わせましたか、細やかな心配りに天も動いた?
初日の頑張りで二日目は楽勝!温泉+蕎麦ですか。



今日は出るか アルバトロス
いつか 宴会ヶ岳

白鳳峠を下るときに見る北岳は本当に圧倒されますね。1月前に同じ峰に立ち、同じ道を下ってみいさんと同じ感動を味わえたことが嬉しいです。今年は沢山同じ山歩きましたね。(苗場山・餓鬼岳~唐沢岳・奥穂高岳・空木~南駒そして早川尾根)
無事下山、おめでとうございます。
楽しいときはすぐに過ぎてしまいますね。
それにしても、宴会が岳は二日酔いはないのでしょうか?
私だったら、おそらくテント場に2泊・・・しかねません。
おそろしや~
次回の宴会が岳も楽しみですね。
楽しいときはすぐに過ぎてしまいますね。
それにしても、宴会が岳は二日酔いはないのでしょうか?
私だったら、おそらくテント場に2泊・・・しかねません。
おそろしや~
次回の宴会が岳も楽しみですね。
みいさん、こんばんわ。
綺麗な青空がいっぱいで羨ましい限りです\(^o^)/
昨年の同じ時期に私も同じコースで歩いていますよ~偶然!
日中はまだまだ暑く、テントの中も暖かでしたよ~
もちろん登山道にも雪は無く、北岳も白くなかったぁ(>_<)
三山は無理かもしれませんが、真っ白な時期に歩いてみたいです。
きっといいですよね~
私、お酒は全然飲めないのですが宴会岳は楽しそう♪
食事も素晴らしい!!うちの晩ご飯よりも(^^ゞ
綺麗な青空がいっぱいで羨ましい限りです\(^o^)/
昨年の同じ時期に私も同じコースで歩いていますよ~偶然!
日中はまだまだ暑く、テントの中も暖かでしたよ~
もちろん登山道にも雪は無く、北岳も白くなかったぁ(>_<)
三山は無理かもしれませんが、真っ白な時期に歩いてみたいです。
きっといいですよね~
私、お酒は全然飲めないのですが宴会岳は楽しそう♪
食事も素晴らしい!!うちの晩ご飯よりも(^^ゞ
めちゃくちゃ綺麗ですね~!
そして山の仲間たちとの宴会ヶ岳も凄く楽しそう
いいな~
僕とあっこはいつも二人だからな。。。
ふたりだけも楽しいけど(^ー^* )フフ♪
気の合う仲間と一緒だと楽しさ倍増ですよね!
土日また天気悪そうですね~
そして山の仲間たちとの宴会ヶ岳も凄く楽しそう

いいな~
僕とあっこはいつも二人だからな。。。
ふたりだけも楽しいけど(^ー^* )フフ♪
気の合う仲間と一緒だと楽しさ倍増ですよね!
土日また天気悪そうですね~

<カルネさん>
ご訪問ありがとうございます^^v
本当に山は天気がいいと気持ちいい~最高!!ですね
空の色も最高!でした・・・^^
秋と冬・・・ふたつを味わえて、もう、大満足・・・
でも、これから山は着実に冬・・・ですね・・・
心してかからなくてはいけない時期になって来ました・・・0--0
カルネさん・・・雪景色も是非・・・・
<かめ・ふーさん>
いつもありがとうございます^^v
本当に天気に恵まれ・・・また、同行者に恵まれ・・・^^
最高!の2日間でした・・・
北アが真っ白なのには・・・
一気に秋から~冬へ・・・です・・・
里の紅葉は遅れていると言うのに・・・
服の色・・・マッチしてたでしょ~(笑)
時分でもビックリ・・・同化してました^^
2日目は確かに、ルンルン&楽チンでした・・・^^
山の後は、やっぱ温泉とお蕎麦ですね~^^
東京は、おいしいお蕎麦屋さんが、たくさんあるんでしょうね~^^
いいなぁ・・・大阪は、少ないです・・・><
だから余計に、信州等に行くと、帰りはお蕎麦です・・・
お蕎麦、大好きな
&
でした~^^
<カモシカ永井さん>
コメント有難うございます^^v
白鳳峠を下る時、カモシカ永井さんの噂をしていたのですよ・・・0^^0
本当にあの下りは、北岳三昧ですね~
苦労して冬に歩いただけ、終始、北岳を見ながらの~歩きは、感動を覚えました・・・^^v
ホンマに今年は、同じルートを良く歩きましたね~^^
気が合うと言うのか・・・(笑)
そして、11月は、やっと同じ日に・・・
ですね
<chocoさん>
いつも有難うございます・・・^^v
本当に楽しい時間ってすぎるの早いですね~^^
山にしょちゅう行ってると、一週間がこれまた、めっちゃ早い・・・
この間、夏山・・・と思ったら、秋・・・そしてもう、冬・・・@@
季節の移り変わりも駆け足です・・・
宴会ヶ岳・・・二日酔いは何故か、ないですね~^^
でも、今回、先輩約1名は・・・やばかったようです・・・(汗)
山=宴会ヶ岳・・・セット山行はホント、楽しいです
<みれさん>
ご訪問ありがとうございます^^v
みれさんの、昨年のレポ・・・実はしっかり拝見しましたよ~0^^0
鳳凰小屋への近道を、見逃していたようなんで、今回は我らは気をつけました・・・えへっ^^
今年は、雪が早いのかな・・・?
鳳凰は、冬も綺麗でしょうね~^^
何せ、展望抜群ですものね!
うん・・・冬も歩いてみたいなぁ・・・0^^0
もう、山は冬ですね・・・^^
私も山スキーは、超、下手・・・初心者です・・・
でも、今年は頑張りたいなっ
ご訪問ありがとうございます^^v
本当に山は天気がいいと気持ちいい~最高!!ですね

空の色も最高!でした・・・^^
秋と冬・・・ふたつを味わえて、もう、大満足・・・

でも、これから山は着実に冬・・・ですね・・・

心してかからなくてはいけない時期になって来ました・・・0--0
カルネさん・・・雪景色も是非・・・・

<かめ・ふーさん>
いつもありがとうございます^^v
本当に天気に恵まれ・・・また、同行者に恵まれ・・・^^
最高!の2日間でした・・・

北アが真っ白なのには・・・

一気に秋から~冬へ・・・です・・・

里の紅葉は遅れていると言うのに・・・

服の色・・・マッチしてたでしょ~(笑)
時分でもビックリ・・・同化してました^^
2日目は確かに、ルンルン&楽チンでした・・・^^
山の後は、やっぱ温泉とお蕎麦ですね~^^
東京は、おいしいお蕎麦屋さんが、たくさんあるんでしょうね~^^
いいなぁ・・・大阪は、少ないです・・・><
だから余計に、信州等に行くと、帰りはお蕎麦です・・・

お蕎麦、大好きな


<カモシカ永井さん>
コメント有難うございます^^v
白鳳峠を下る時、カモシカ永井さんの噂をしていたのですよ・・・0^^0
本当にあの下りは、北岳三昧ですね~

苦労して冬に歩いただけ、終始、北岳を見ながらの~歩きは、感動を覚えました・・・^^v
ホンマに今年は、同じルートを良く歩きましたね~^^
気が合うと言うのか・・・(笑)
そして、11月は、やっと同じ日に・・・


<chocoさん>
いつも有難うございます・・・^^v
本当に楽しい時間ってすぎるの早いですね~^^
山にしょちゅう行ってると、一週間がこれまた、めっちゃ早い・・・

この間、夏山・・・と思ったら、秋・・・そしてもう、冬・・・@@
季節の移り変わりも駆け足です・・・

宴会ヶ岳・・・二日酔いは何故か、ないですね~^^
でも、今回、先輩約1名は・・・やばかったようです・・・(汗)
山=宴会ヶ岳・・・セット山行はホント、楽しいです

<みれさん>
ご訪問ありがとうございます^^v
みれさんの、昨年のレポ・・・実はしっかり拝見しましたよ~0^^0
鳳凰小屋への近道を、見逃していたようなんで、今回は我らは気をつけました・・・えへっ^^
今年は、雪が早いのかな・・・?
鳳凰は、冬も綺麗でしょうね~^^
何せ、展望抜群ですものね!
うん・・・冬も歩いてみたいなぁ・・・0^^0
もう、山は冬ですね・・・^^
私も山スキーは、超、下手・・・初心者です・・・

でも、今年は頑張りたいなっ

<ひろさん>
コメント有難うで~す
二人も楽しいですが、やはり仲間がいると楽しさ倍増!!
盛り上がりますね~^^v
この青空・・・何事にも代え難いほど~
こちらも今日は雨・・・
明日は、ちょっと変わったランチに招待されているので、
山はお休み・・・
日曜、紅葉でも見にどこかに行けたらいいんだど~
天気が・・・
この時期、行く山の選択も難しいですね・・・0--0
コメント有難うで~す

二人も楽しいですが、やはり仲間がいると楽しさ倍増!!
盛り上がりますね~^^v
この青空・・・何事にも代え難いほど~

こちらも今日は雨・・・

明日は、ちょっと変わったランチに招待されているので、
山はお休み・・・

日曜、紅葉でも見にどこかに行けたらいいんだど~

天気が・・・

この時期、行く山の選択も難しいですね・・・0--0
こんばんは。
いい天気ですね!
でも そんな事はどうでもよいのです。
オベリスク
さん 高い所まで登ってらっしゃいますね。
もしかして みいさんも 登られました?
僕は いつもお客さんに その手前迄しか「登ってはいけません。」指導をしている立場上 あの岩場に登れないんです。
下降用の細引きが有れば 頂上にも立てそうですよね。
(下降支点の老朽化も怖いけど。)
あ~悔しい写真を掲載いただき どうもありがとう
ございました
いい天気ですね!
でも そんな事はどうでもよいのです。
オベリスク

もしかして みいさんも 登られました?
僕は いつもお客さんに その手前迄しか「登ってはいけません。」指導をしている立場上 あの岩場に登れないんです。
下降用の細引きが有れば 頂上にも立てそうですよね。
(下降支点の老朽化も怖いけど。)
あ~悔しい写真を掲載いただき どうもありがとう


<ニコさん>
ご訪問ありがとうございます^^v
みい
も登りましたよ~
きっと、上まで登れると思います・・・でも、そう!なんです!!
下りる方が問題です・・・><
何本か細引きがあるんですが・・・
的には、一切そう言うのは信用しない・・・(汗)
それに風が強かったので、果たして上に手放しで立てるのか・・・
・・・適当な所で下りて来ました・・・^^
でも、高嶺に着いた時、オベリスクの低い方の上に立っている人が見えました・・・^^
ご訪問ありがとうございます^^v
みい


きっと、上まで登れると思います・・・でも、そう!なんです!!
下りる方が問題です・・・><
何本か細引きがあるんですが・・・


それに風が強かったので、果たして上に手放しで立てるのか・・・

・・・適当な所で下りて来ました・・・^^
でも、高嶺に着いた時、オベリスクの低い方の上に立っている人が見えました・・・^^
憧れの、オベリスク!!
ぼくは、まだ鳳凰三山登った事無いんですよ(´ω`)
紅葉もきれいだし来年は登りますよ~
北岳を見ながらの登山道楽しそうです(^ω^)
お酒飲める人との山はまた数倍楽しいですね
ぼくは、まだ鳳凰三山登った事無いんですよ(´ω`)
紅葉もきれいだし来年は登りますよ~
北岳を見ながらの登山道楽しそうです(^ω^)
お酒飲める人との山はまた数倍楽しいですね

<じもら~さん>
ご訪問ありがとうございます^^v
じもら~さん・・・鳳凰まだ、だったのですね^^
来年は是非・・・好天狙いで!!
やはり、展望が売りです・・・
そして、北岳を見ながら下る白鳳峠もお薦めですよ~
じもら~さんもいける口のよう・・・
楽しいでしょうね~
ご訪問ありがとうございます^^v
じもら~さん・・・鳳凰まだ、だったのですね^^
来年は是非・・・好天狙いで!!
やはり、展望が売りです・・・

そして、北岳を見ながら下る白鳳峠もお薦めですよ~

じもら~さんもいける口のよう・・・

楽しいでしょうね~

△ PAGE UP