投稿日:2007-09-26 Wed

9月23日 (日)
今日も良く寝た~


車がいたものの、気にもならず・・・




雲っているけど、どうにか雨は降ってないみたい・・・でも、いつ、降ってもおかしくない!
・・・って、感じ~


とうさん



我らは~、目覚めたんは暗いうちだけど・・・みんなすごい!
もう、ヘッデン着けて出発してるわ~

さ~すが、長丁場と言われる山だけあって、みんな早出やな~

我々は~


5時47分

な~んか、少しやけど~霧雨みたいな感じやわ・・・カメラレンズが・・・





ここで、









ゆっくりと違うんや・・・



結構、ヤセ尾根です

そして、最初から、かなり急坂で・・・どんどん急になって行きます・・・










でも、急坂の方がみい

とにかくこのペースで頑張ろう~

まぁまぁのペースで通過

最近、富に快調のようで・・・どうなってんやろ~



下倉台山 7時33分

まだ、2時間弱ですが、キリがいいのでここで休憩~!と、


出発して歩いて行くと、前から登山者が・・・テント泊の方ですね~


この辺は、かなりなだらかなアップダウンで、潅木の稜線道・・・


8時20分 台倉山三角点

ここから、木道が結構、ひかれています・・・


そして・・・木道をどんどん進むと~ 9時02分 白沢清水に到着

こんな感じの道

だんだん急登になって来て・・・視界が開けると、もっと急に・・・



みい




のんびり登りたいなぁ・・・」


ほんまに、このラストスパートが急・・・


そして~白沢清水から1時間ちょいで・・・やっと~池ノ岳分岐 10時05分

ここに来ると、な・な・なんと、たっくさ~んの登山者が・・・


どっから来た~ん


登山道に送迎してくれる・・・って、コレか・・・


姫の池




あ~! もう、やけくそ~!! 行きますよ~行きます~

頂上まで1㌔・・・って書いてあったな~


なんか、しんどいのも、よ~わからんようになって来たわ・・・

そして頂上に向かいます・・・

今日、我らと同じここ、平ヶ岳へ登る・・・と、言ってた方と出会います・・・

なんと、5時に出発されたとか・・・

と教えて頂き・・・


やった~!! 平ヶ岳(2141m) 念願の頂上です・・・

10時30分

ほんま、長かった・・・

殺生やわ~








うぁ~すごい! 池塘やん・・・いっぱいやで~


それに晴れて来た・・・青空が~


そこで行き止まりなんですが、もう、少し先まで行って誰もいない所で~


やっと腰をおろせます・・・もう、大の字になったった~(爆)
ここで食べたシュークリームの美味しい事・・・



そして、再び頂上へと引き返すと~途中、抜かしたソロのおじさんがいて、シャッターを・・・

お返しに我らも撮って頂きました・・・ぱちっ!!


あっ!そうや~10月の連休に慰安旅行(?)で来る・・・って、言うてはった
TOKIOさん (リンク・TOKIOの山で遊ぼうの・・・)に名残を・・・っと

三角点上の持ち上げ頂上標識に・・・ちょいと~


10月まで・・・う~ん、たぶん・・・あかんやろ~な~まぁ、愛嬌やっ!

さぁ~これからは、名物 玉子石見物へ・・・

お~ 燧岳の頭


たくさんあった実


こちらへ・・・・

頂上から一旦下り~

うわ~大きい地塘です

そして~ これが


アップで・・・

思ったより、実は大きくなく~


やっぱ、一度は見とかなあかんやろ~


さぁ~ぼちぼち戻りましょう~

只見湖も見えてましたよ~


元来た所より下山

急な登りだったので・・・、ど~んと下ります・・・


どんどん下って~木道をひたすら歩き~そうそう・・・ここあパパさんがレポに書いてたように・・・
(リンク・COCOABREAKのここあパパさん)
消化するだけの下り・・・

ふ~やっとここまで

またまたやっと腰を下ろし~アミノゼリー補給・・・


ここから例のヤセ尾根

どか~んと下って~

とうとう・・・到着~!! 15時25分に、どうにか無事戻ってまいりました~


ほ~んまに長かったね~


お疲れ様~




越後駒ケ岳は、次は是非、縦走したいな~

そして、いつも見えてた、荒沢岳に登りたい

平ヶ岳は山スキーでどうだろう~

とにかく、越後の山はいい山だ~

スポンサーサイト


って あまり疲れていないようで どうも
もう体が山モード、完成ですかね!
素晴らしいです。
23日朝の5時にふ

関越道に入ったら土砂降りだったんですよ 引き返そうと思ったくらい。
水上まで降ったり止んだり 水上で一般道に下りてからは路は乾いてました。あの日は山のほうがよい天気だったんですね。
平ガ岳では眺望も楽しめ うーん 羨ましい
ふ

積雪と一面のガス 大水上山からはトレールも無かったので心配しておりましたら山頂の一角に大型テントが1張り。其処までのラッセル跡もバッチリ。 思い切ってテントに声を掛けました。
「すみません、どちらからいらしたんですか?」
テントの中で動きがあり 入口が開いて 驚いたような顔が・・・
ふ

テントの人 「ええ そうです。ひとりで?」
「ええ 荒沢岳から来ました。」 「えっ」
平ガ岳までのルートは何とか稜線を外さなければ歩けたのですが、平ガ岳は流石に私独りの力ではあの条件では動けませんでした。
彼らの踏み後を辿って南へ歩き続けましたがあの数日間は雨と霧の日々でした。地図とコンパス握り締めて・・・・・
荒沢岳から兎岳までが一番わかり難かったですね。




それにしても

往き帰りの運転を考えるともう人間業ではありません。

次は涸沢ですか ○○尾根から前穂!
みいさん、すごすぎます!尊敬します!
そして風情のあるよさげな山!とてもGoodなパートナー!
うらやましいです。
kinkachoは念願の白山へは無事行ってきましたが、次の日疲れきって死んだように寝てました。
そして風情のあるよさげな山!とてもGoodなパートナー!
うらやましいです。
kinkachoは念願の白山へは無事行ってきましたが、次の日疲れきって死んだように寝てました。
長い長い登山道どうもご苦労様でした。
それにしても早すぎます。
結構急斜面もあるんですね。
私は宮様になったつもりで宮様ルートで
ノンビリと30分歩いて一本入れて登ります。
それでも4時間は掛かるでしょうね。
絶対に記念の印を山頂で探してみますがさて残っているのかな?
それにしても早すぎます。
結構急斜面もあるんですね。
私は宮様になったつもりで宮様ルートで
ノンビリと30分歩いて一本入れて登ります。
それでも4時間は掛かるでしょうね。
絶対に記念の印を山頂で探してみますがさて残っているのかな?
2007-09-27 木 10:31:24 |
URL |
TOKIO
[編集]
上の、池塘は魅力的ですね~
この夏あちこちのブログで見て行きたいなぁと思っている所です。
夏も良いけど、秋も良い感じですね~
草紅葉の大草原歩いたら気持ちよいでしょうね(´ω`)
この夏あちこちのブログで見て行きたいなぁと思っている所です。
夏も良いけど、秋も良い感じですね~
草紅葉の大草原歩いたら気持ちよいでしょうね(´ω`)
<かめいどのふーさん>
いつも見て頂き・・・コメント書いて頂き・・・本当に
ありがとうございます
励みになります・・・とっても。。。うれしい!
しかし、すごい時期に、また、ソロで平ヶ岳に行かれたのですね~@@
もう、驚くばかりです・・・><
平ヶ岳・・・ホワイトアウトになると全くわからなくなるのでは・・・??
そんな山ですよね~
地図とコンパス握りしめて・・・なんて、我らにはとうてい無理・・・
すごい経験を色々されてますね~^^
さんの中身・・・今度、ゆっくりのぞいてみましょう・・・(笑) 何が詰まっているのか・・・
ちょっと怖い気も・・・なんて・・・@@
週末・・・天気が微妙ですね・・・0--0
特に、日曜は晴れ
が条件なんで・・・
どうなる事やら・・・まぁ、どこかには行けるかな~^^
山モードスイッチ・・・ずっと、onの状態です・・・
<kinkachoさん>
ご訪問&コメントありがとうございます^^v
尊敬・・・だなんて、とんでもない・・・お恥ずかしい・・・
でも、とってもいい山です・・・新潟のお山・・・
機会があれば是非・・・^^v
なかなか手厳しいパートナーですが、私にとっては本当に頼り甲斐あり!のベストパートナーです
白山・・・どうでしたか・・?? お天気は・・・
すき焼き・マツタケ入り~おいしかったでしょうね~^^
また、のぞきに伺いますね
<TOKIOさん>
いつもありがとうございます^^v
宮様ルートからは、かなりたくさんの皇族(?)が登って来られてましたよ(笑)
TOKIOさん、一人なら2時間でしょうね~^^ たぶん・・・
頂上で、まったり探索して来て下さいね~^^
草紅葉が丁度、いいかもしれませんね
記念の印はもう、ないかも・・・?ごめんなさいね><
なんかたいそうで・・・0--0
ひとつは根性で残っているかも・・・
<じもら~さん>
お帰りなさ~い
そして、コメントありがとうございます^^v
頂上は、癒されますよ~探索、楽しいし・・・0^^0
草紅葉・・・きっと、いいと・・・
秋の方が、涼しいくていいでしょうし・・・^^v
しかし、ここ数日、涸沢の天気は最高!だったでしょうね~
うらやましい・・・!!
また、じっくりレポをのぞきに行きますね
いつも見て頂き・・・コメント書いて頂き・・・本当に
ありがとうございます

励みになります・・・とっても。。。うれしい!
しかし、すごい時期に、また、ソロで平ヶ岳に行かれたのですね~@@
もう、驚くばかりです・・・><
平ヶ岳・・・ホワイトアウトになると全くわからなくなるのでは・・・??
そんな山ですよね~

地図とコンパス握りしめて・・・なんて、我らにはとうてい無理・・・

すごい経験を色々されてますね~^^


ちょっと怖い気も・・・なんて・・・@@
週末・・・天気が微妙ですね・・・0--0
特に、日曜は晴れ


どうなる事やら・・・まぁ、どこかには行けるかな~^^
山モードスイッチ・・・ずっと、onの状態です・・・

<kinkachoさん>
ご訪問&コメントありがとうございます^^v
尊敬・・・だなんて、とんでもない・・・お恥ずかしい・・・

でも、とってもいい山です・・・新潟のお山・・・

なかなか手厳しいパートナーですが、私にとっては本当に頼り甲斐あり!のベストパートナーです

白山・・・どうでしたか・・?? お天気は・・・

すき焼き・マツタケ入り~おいしかったでしょうね~^^
また、のぞきに伺いますね

<TOKIOさん>
いつもありがとうございます^^v
宮様ルートからは、かなりたくさんの皇族(?)が登って来られてましたよ(笑)
TOKIOさん、一人なら2時間でしょうね~^^ たぶん・・・

頂上で、まったり探索して来て下さいね~^^
草紅葉が丁度、いいかもしれませんね

記念の印はもう、ないかも・・・?ごめんなさいね><
なんかたいそうで・・・0--0
ひとつは根性で残っているかも・・・

<じもら~さん>
お帰りなさ~い

頂上は、癒されますよ~探索、楽しいし・・・0^^0
草紅葉・・・きっと、いいと・・・

秋の方が、涼しいくていいでしょうし・・・^^v
しかし、ここ数日、涸沢の天気は最高!だったでしょうね~

うらやましい・・・!!
また、じっくりレポをのぞきに行きますね

すごいな~毎週どこかに登ってる!
それにしても毎回大阪から運転して、登って、また運転の
さんの体力はスゴスギ~(@へ@)
いつも優しいだけの
さんと思いきや???
今回はちょっぴり厳しいダーリンの愛でしたね!
それにしても毎回大阪から運転して、登って、また運転の

いつも優しいだけの

今回はちょっぴり厳しいダーリンの愛でしたね!
雲の多い中でしたけど、雨に降られず
無事に歩けて何よりでしたね~。
ロングな行程でしばらくは遠慮したい山ですが(;^_^A
みいさんのレポを読んだら
登った時のいろんな思い出が
よみがえってきましたよ~。
でも、みいさんたちって結局
ゆっくり休憩できたのは山頂だけだったのかなぁ?
だとしたら、そこで食べたシュークリームは
ホントに忘れられない味になったことでしょうね。
o(*^▽^*)o
さて今週末、みいさんたちは
どちらへ行かれるのかな~?
無事に歩けて何よりでしたね~。
ロングな行程でしばらくは遠慮したい山ですが(;^_^A
みいさんのレポを読んだら
登った時のいろんな思い出が
よみがえってきましたよ~。
でも、みいさんたちって結局
ゆっくり休憩できたのは山頂だけだったのかなぁ?
だとしたら、そこで食べたシュークリームは
ホントに忘れられない味になったことでしょうね。
o(*^▽^*)o
さて今週末、みいさんたちは
どちらへ行かれるのかな~?
<カルネさん>
ご訪問ありごとうございま~す
そして、穂高・・・お疲れ様でした~0^^0
好天に恵まれ、本当に良かったですね~
素晴しい思い出と、写真がいっぱい撮れた事でしょうね~^^v
今回は、結構、スパルタでしたね~(笑)
・・・と言うより、最近、なんだか妙に元気な
さんです・・・^^
週末たんびに、登っているので、体が山モードになったんでしょうかね~??
しかし、好天の山歩きがしたい、週末ノボラーでした・・・
<ここあパパさん>
早々、読んで下さりありがとうございま~す
自分が最近登った山のレポを見ると、その時のことが、
ホント甦ってきますよね~^^ う~ん・・・そうだ~そうだ~ここだ!ここだ!って・・・(笑)
ゆっくりしたのは、ホント頂上だけだったんで、誰もいない所で
大の字~叫んで(?)ました・・・
最高においしい、シュークリームほおばって~(笑)
今週末は、ここあパパも山スイッチオン!・・・ですね^^
我らも今夜発ですが・・・天気が・・・0--0 やっぱ日曜がすっきりしませんね~@@
どこ行きになるんでしょうか~
ご訪問ありごとうございま~す

そして、穂高・・・お疲れ様でした~0^^0
好天に恵まれ、本当に良かったですね~

素晴しい思い出と、写真がいっぱい撮れた事でしょうね~^^v
今回は、結構、スパルタでしたね~(笑)
・・・と言うより、最近、なんだか妙に元気な

週末たんびに、登っているので、体が山モードになったんでしょうかね~??
しかし、好天の山歩きがしたい、週末ノボラーでした・・・

<ここあパパさん>
早々、読んで下さりありがとうございま~す

自分が最近登った山のレポを見ると、その時のことが、
ホント甦ってきますよね~^^ う~ん・・・そうだ~そうだ~ここだ!ここだ!って・・・(笑)
ゆっくりしたのは、ホント頂上だけだったんで、誰もいない所で
大の字~叫んで(?)ました・・・

最高においしい、シュークリームほおばって~(笑)
今週末は、ここあパパも山スイッチオン!・・・ですね^^
我らも今夜発ですが・・・天気が・・・0--0 やっぱ日曜がすっきりしませんね~@@
どこ行きになるんでしょうか~

みいさん、こんにちは。
今日のレポ読み終わった後、ふう~っと疲れました(笑)
休憩ナシのハイスピード山行。
こっちまで、のんびり写真をみる間もなく、ざ~っと早足で読んでしまいましたから(笑)。
今からもう一度ゆっくりレポよみま~す。
さっきニコブログをみてて、飛んでここへやってきました。
今日から、またまたあそこへ行くのですか??
毎週、どこかへ行ってるみいさん夫婦、いったい何者だぁ~??
とてもうらやましい話です。
私は、しばらく山はおやすみです(涙)
今週もしっかり楽しんできてくださいね~☆
天気、どうにかなりますように、願いをこめてポチ☆
今日のレポ読み終わった後、ふう~っと疲れました(笑)
休憩ナシのハイスピード山行。
こっちまで、のんびり写真をみる間もなく、ざ~っと早足で読んでしまいましたから(笑)。
今からもう一度ゆっくりレポよみま~す。
さっきニコブログをみてて、飛んでここへやってきました。
今日から、またまたあそこへ行くのですか??
毎週、どこかへ行ってるみいさん夫婦、いったい何者だぁ~??
とてもうらやましい話です。
私は、しばらく山はおやすみです(涙)
今週もしっかり楽しんできてくださいね~☆
天気、どうにかなりますように、願いをこめてポチ☆
<毛糸のパンダさん>
いつもありがとう~~~
レポを読んで、その時のように一緒に疲れてくれた(?)のですね(笑)
今夜発でまた、上高地入の予定でしたが、先ほど中止に・・・><
日曜の天気が思わしくなく・・・ルート的に止めた方がいいかと、相談の結果、とっとと~やんぺ・・・(笑)
先輩方も一緒の山行だったのですが。。。
すごく残念ですが、天気には勝てません・・・
たまには休養も・・・と言いながら、宴会ヶ岳には登る予定で~す
休み=・・・と言えば、これしかない!
10月の3連休に期待!です~^^v
毛糸のパンダさんも
~頑張って~~
・・・と言いながら、晴れの地域をさがしてる自分が情けない・・・0--0
いつもありがとう~~~

レポを読んで、その時のように一緒に疲れてくれた(?)のですね(笑)
今夜発でまた、上高地入の予定でしたが、先ほど中止に・・・><
日曜の天気が思わしくなく・・・ルート的に止めた方がいいかと、相談の結果、とっとと~やんぺ・・・(笑)
先輩方も一緒の山行だったのですが。。。
すごく残念ですが、天気には勝てません・・・

たまには休養も・・・と言いながら、宴会ヶ岳には登る予定で~す

休み=・・・と言えば、これしかない!
10月の3連休に期待!です~^^v
毛糸のパンダさんも


・・・と言いながら、晴れの地域をさがしてる自分が情けない・・・0--0
平ヶ岳も苗場山に負けず劣らず 湿原・池塘の素敵な山ですね!
もう誰かにお聞きになっているかもしれませんが
赤い実はゴゼンタチバナの実です。
穂高は残念でしたね。
北尾根の記事が読めなくて残念です。
北尾根には珍道中の思い出があるんで コースの写真見たかったな。
もう誰かにお聞きになっているかもしれませんが
赤い実はゴゼンタチバナの実です。
穂高は残念でしたね。
北尾根の記事が読めなくて残念です。
北尾根には珍道中の思い出があるんで コースの写真見たかったな。
ニコさん・・・ご訪問有難うございます、、、^^
前穂・・・・残念でした・・・><
でも。また、機会がありますし。。。
この天候では・・・
好天の北尾根・・・実現したいです
前穂・・・・残念でした・・・><
でも。また、機会がありますし。。。
この天候では・・・

好天の北尾根・・・実現したいです

△ PAGE UP