投稿日:2007-08-24 Fri

8月17日 (金)


3泊4日の予定を2泊でこなし、もう少し先まで行きたかったが、残念ながら、明日は
天気が崩れるとの事・・・昨日も、ほとんど展望無しで今にも雨が降りそう・・・

そうとなれば、もう、今日は1日早めに下山・・・と決めた

ガセネタをつかまされたが、バスも調べた通りある!との事・・・ ヤレヤレ・・・

飯豊山荘を9時発のバスに乗るため、今朝も早起き・・・目覚ましはなんと、3時

ぐっすり眠れたものの、流石に眠い! ど~せ、小屋泊・・・テントの撤収もないし、
まだ暗いし・・・なかなか起き出さずにいると、「起きるで!」・・・と


奥のソロの兄ちゃんも、ゴソゴソ朝御飯の仕度を始めるし・・・寝てられへん・・・

そんなに急いでどこへ行く~

ゆっくり時間を稼いだが (暗いうちに出るのは嫌なみい




時間のロスだと・・・だから、二人だけで行く時は、みい

かじりながら用意する



食べないと動けませ~ん! 燃費が悪いのか・・・?
(冬は寒いので、朝、必ず火をつけますよ~

午前4時・・・ 準備もできても~たし、「行くで~!!」と、

まだ、ひっぱるみい


横に寝たソロの方は、「後から追いかけますね~」・・・と夜明けを待つ模様

4時15分 出発 外はまだ真っ暗・・・そして、ガス・・・最悪やわ・・・と心の中で

「

「下をよ~見て行け~! すぐ明るなるから・・・道通りに・・・1本道や!」
「それが、よ~わかれへんのに~

・・



ま・ま・まじかいっ!! も~~~! 「すぐ、夜明けるから・・・!」って言うけど・・・

とにかく道はわかりずらい・・・ガスのせいもあるし・・・

「明るくなってから行こうよ~!」と言うが~「すぐ、なるって!!すぐ、夜明けるわ~」
どうにかテント場に出たが・・・そこからが・・・広いテント場からどっちに行けばいいかわからない!
「北や北・・・」 「どっちが北やのん?」「こっちや・・・

な~んとなく道らしいもの発見・・・続いているし、踏み足もある

進むと・・・


「でも、これ・・・道やろが~どう、考えても道やがな~!」

出た!

「でも、下るはずないねんんけど・・・」と言うが・・・


とりあえず、行ってみる・・・そして~かなり下ると・・・ん・ん・ん~~~?
雪渓にぶちあたった!! ガ~ン! 間違ってる!!
「絶対、変!!みい



「でも、途中までは道やんか~! どっかで間違ったんや・・・」 それにしても戻らな~!!

「これ、道やで・・・下っていったら出るんちゃうんか~! 時間たつばっかりやんか!」
・・・と怒られても・・・


「いや!とにかく戻る!見てくるから・・・テント場まで行く!」

いや! 夫婦割れ!
しかし、今度はそのテント場までの道がわからない


少し明るくなって来た目で見ると、道らしきものが無数にあって・・・
絶対、変!!


冷静にならなっ!!
ようやく辺りもしっかり、明るくなって来た・・・でも、以前ガスでやはり見にくい

そうするうちに・・・

出た~! テン場やっ~

今度は明るいし、しっかりわかる・・・


そして、見ると
私たちの通った、真反対側に赤旗が・・・そこが、
尾根に続く道だった!!
恐るべし~! 道迷い!! 全く逆やん

あのままどんどん下って行ったら・・・

「いつかはおかしいと気づくって!」・・・と


「何、脳天気な事、言うてるのん! これが、道迷い遭難につながんねんで!!」
「もう、知らんとこでは暗いうちに出~へんからねっ!!!」

「昨日の明るいうちに、ある程度どっち行くか見とかなあかんわなっ!」・・・


まだ、こんな事を言うてる



時・・・すでに 5時15分


でも、良かった・・・ひと安心

このような事のないように・・・


大反省!



そして、ようやく、きちんとした帰りのルート・・・梶川尾根に向って行くのであった

続きを読むをクリックどうぞ~

ようやく起動修正・・・梶川尾根の分岐にたどり着き、着実に尾根を下って行きます

これが、結構、急で・・・なんと



山の神は怒ってるわ~ええ加減なことしたから・・・・ごめんなさい

途中、雷まで聞こえ出した・・・


梶川峰 を過ぎたあたりから、雨足が強まり、登山道は滝のよう


カメラを出している場合ではないし、急な下り・・・気を抜けません

「



「かめへんよ~!気をつけて行けよ~

・・・と、もう、仲良し


「暗いくて道に迷いました~」

一緒に下山する事に・・・結構、雨足強いし道悪いし・・・一緒の方が安心です

五郎清水・滝見場・湯沢峰 と着実に通過・・・

でも、驚いた事に、こんなに天気が悪いし、明日も悪いのに・・・登って来る人がいるんです

たぶんツアー登山の団体さんでしょうか~? かなりの人数のご年配のグループと
すれ違いました・・・! 急登なので、かなりつらそうです


お怪我なく無事、小屋までつきますように・・・

だいぶ下って来たら、雨もましになり一休み・・・



うあ~小屋が見えたで~!

でも、まだ気は抜けません・・・最後の最後がこれまた急で・・・滑ります


ほんまに下りて来た!

梶川尾根入り口


飯豊山荘
なんと、まだ時間は8時20分 9時のバスには超、余裕です

山荘前で合羽をぬぎ、靴をぬぎ、濡れたものを仕舞い、服を着替えてスリッパに・・・
手足も洗えました

「俺~温泉入ろう思ててん!」・・・




バス停もちゃんとあります(笑)

とにかく 怪我もなく、無事着いて何よりです~

ご満悦~


1時間弱で小国駅に・・・


これで、無事、飯豊縦走は終わったのでした・・・

後は帰り道、すぐの桂の関温泉


雨の露天風呂~


飯豊縦走・・・ それこそ出だしから、いろんな事がありましたが・・・そして、
思ってた以上に暑く


また、お恥ずかしい、超初歩的ミスの道迷いなど・・・思い出いっぱいとなりましたが~
やはり・・・ 素晴しい山でした~

お花は本当に見事でした~!!
また、行きたいな~! 今度は北股より先を歩きたいぞ~!
飯豊連峰 バンザイ~!!!

スポンサーサイト
こんばんは~
レポ全部読みましたよ♪
道迷い!!本当に身近に起こるんですね。
でも、無事で何よりですよ。
迷ったら戻る!が原則ですが、帰り道もわからなくなるんですね。
コワイ。
それに、本格的なけんかにならなくてよかったですね~(笑)
その後にすぐ仲直りなのはスゴイ!
私なら根に持つかも(暗)
おつかれさまでした~~
レポ全部読みましたよ♪
道迷い!!本当に身近に起こるんですね。
でも、無事で何よりですよ。
迷ったら戻る!が原則ですが、帰り道もわからなくなるんですね。
コワイ。
それに、本格的なけんかにならなくてよかったですね~(笑)
その後にすぐ仲直りなのはスゴイ!
私なら根に持つかも(暗)
おつかれさまでした~~
道迷い、たまぁにありますよね。。
以前、槍ヶ岳から、常念の尾根の道で正面に×印がしてある
場所があって、あまり考えずに、左へ下りていってしまったんです。
本当の道は右へ下りる道だったのですが、目立たなくて気付かなかった
んですね。。
その時は、たまたまそこで食事をされていたご夫婦が声をかけてくれて
あわてて、戻った事が有ります。
ふとした事で、道迷いになったりすると、その時冷や汗が出ましたよ。。
以前、槍ヶ岳から、常念の尾根の道で正面に×印がしてある
場所があって、あまり考えずに、左へ下りていってしまったんです。
本当の道は右へ下りる道だったのですが、目立たなくて気付かなかった
んですね。。
その時は、たまたまそこで食事をされていたご夫婦が声をかけてくれて
あわてて、戻った事が有ります。
ふとした事で、道迷いになったりすると、その時冷や汗が出ましたよ。。
(^∇^)アハハハハ!
まるで、夫婦漫才を見てるようでしたよ~
なんて冗談言ってる場合じゃない?(笑)
道迷い、、、、、
怖いですね~
迷ったら戻る!
この鉄則がやっぱり一番なのかなぁ?
明日から中央アルプスですかぁ?
天気も最高!
気持のいい山行祈ってます(*^^)v
まるで、夫婦漫才を見てるようでしたよ~
なんて冗談言ってる場合じゃない?(笑)
道迷い、、、、、
怖いですね~
迷ったら戻る!
この鉄則がやっぱり一番なのかなぁ?
明日から中央アルプスですかぁ?
天気も最高!
気持のいい山行祈ってます(*^^)v
はぁ、、無事下山され「めでたし めでたし♪」でしたね。
お花がすばらしいですねぇ、、
飯豊の 風を ありがとうございました。
お花がすばらしいですねぇ、、
飯豊の 風を ありがとうございました。
<chocoさん>
長々レポ、読んで頂き、本当にありがとうございます
道迷い・・・本当に気をつけなければ・・・(汗)
迷ったら戻る・・・どんなに下っていてもとにかく、元の位置へ・・・!!ですね
でも、冬なんか吹雪くと、元の位置さえわからなくなる・・・
本当に安全登山・念には念を・・・気をつけなければ・・・^^
仲直りは得意です(笑)
後を引くと、面白くなくなる・・・山が・・・腹の立つ事はすぐ忘れましょう~(笑)
<じもら~さん>
いつもありがとうございます^^
道迷い・・・ホント、怖いですね~
特に単独だと・・・超、不安になるでしょうね~><
これから、本当に気をつけなければ・・・って、思いました
明日はわが身・・・です0--0
無事、元気に戻ってこそ、楽しい登山ですよね~
<ひろさん>
当人・・・特に私は必死だったのですが・・・(笑)
後日、「あれを下ってたら、えらいめにおうてるよ~!」・・・と言うと
「あれ、下ってたらもっと早くバス停に着いてるわ!」だって・・・
ヤレヤレです・・・
懲りない
さんです・・・
中ア・・・最高の天気でした~
<麻耶山さん歩さん>
長い飯豊レポを・・・ありがとうございます^^v
ホント、無事下山・・・ほっ
でした^^
道がわかってからも、結構、急で雨も降り出し、気が抜けませんでした><
しかし、お花は本当に素晴しかった・・・
心に残る東北のお山です
長々レポ、読んで頂き、本当にありがとうございます

道迷い・・・本当に気をつけなければ・・・(汗)
迷ったら戻る・・・どんなに下っていてもとにかく、元の位置へ・・・!!ですね

でも、冬なんか吹雪くと、元の位置さえわからなくなる・・・

本当に安全登山・念には念を・・・気をつけなければ・・・^^
仲直りは得意です(笑)
後を引くと、面白くなくなる・・・山が・・・腹の立つ事はすぐ忘れましょう~(笑)
<じもら~さん>
いつもありがとうございます^^
道迷い・・・ホント、怖いですね~

特に単独だと・・・超、不安になるでしょうね~><
これから、本当に気をつけなければ・・・って、思いました

無事、元気に戻ってこそ、楽しい登山ですよね~

<ひろさん>
当人・・・特に私は必死だったのですが・・・(笑)
後日、「あれを下ってたら、えらいめにおうてるよ~!」・・・と言うと
「あれ、下ってたらもっと早くバス停に着いてるわ!」だって・・・
ヤレヤレです・・・

懲りない


中ア・・・最高の天気でした~

<麻耶山さん歩さん>
長い飯豊レポを・・・ありがとうございます^^v
ホント、無事下山・・・ほっ

道がわかってからも、結構、急で雨も降り出し、気が抜けませんでした><
しかし、お花は本当に素晴しかった・・・

心に残る東北のお山です

無事に戻れてよかったですね。
12日に川入から登り始めて14日に杁差岳に到着、その日は大熊小屋まで降り小屋に泊りました。15日 大石ダムまで歩き大熊小屋で一緒になった仙台の単独の女性の車で越後下関まで送ってもらい立ち寄り湯で汗を流し帰京しました。個人山行は殆ど単独です。また ゆっくり読ませていただきます。
12日に川入から登り始めて14日に杁差岳に到着、その日は大熊小屋まで降り小屋に泊りました。15日 大石ダムまで歩き大熊小屋で一緒になった仙台の単独の女性の車で越後下関まで送ってもらい立ち寄り湯で汗を流し帰京しました。個人山行は殆ど単独です。また ゆっくり読ませていただきます。
<かめいどのふーさん>
初めまして~^^
ご訪問、ありがとうございます・・・
お盆に飯豊に行かれてたのですね^^ 前半はいいお天気だったのでは・・・?
丁度、入れ違いの日程でしょうか~?
私たちも、もう少し先まで行きたかったのですが・・・0--0
今回の道迷いは、ホント、反省です。。。
気をつけなければ・・・
いつも単独で山に行かれているのですね^^
また、山のお話など、聞かせて下さいね^^v
初めまして~^^
ご訪問、ありがとうございます・・・

お盆に飯豊に行かれてたのですね^^ 前半はいいお天気だったのでは・・・?
丁度、入れ違いの日程でしょうか~?
私たちも、もう少し先まで行きたかったのですが・・・0--0
今回の道迷いは、ホント、反省です。。。
気をつけなければ・・・

いつも単独で山に行かれているのですね^^
また、山のお話など、聞かせて下さいね^^v
新穂高から双六ですか。昨年の夏、金木戸川双六谷九郎衛門谷を独りで登り五郎乗越から黒部源流部に降り婆沢から雲ノ平に抜け 蓮華山荘から鷲羽往復して笠ガ岳まで歩きました。降りは槍見温泉まで S23年生まれにしては頑張ったでしょう?6日かかりました。 飯豊は天気良すぎて熱中症寸前!
12日夜は本山山荘 お金は払ったのに一晩中外で寝袋に入って星空を見上げていました。ペルセウス座流星群の夜。素晴らしかったですよ。小屋の人も 登山客も入れ替わり出てきておりました。知らない人が多かったようですが私が喋ったものでね。12~13日はほぼ一日中蒼天の下。
へへっ 最高でした。この連休は上野・亀戸辺りで遊び。23~24は群馬県の宝川ナルミズ沢で沢登り、中高年の山の会のメンバーと3人で行きます。去年は同じメンバーで中央ア中御所谷西横川と巻機山の米子沢でした。では気をつけていってらっしゃい。悪くしても温泉で宴会ヶ岳???いいやねえ なかよしで
12日夜は本山山荘 お金は払ったのに一晩中外で寝袋に入って星空を見上げていました。ペルセウス座流星群の夜。素晴らしかったですよ。小屋の人も 登山客も入れ替わり出てきておりました。知らない人が多かったようですが私が喋ったものでね。12~13日はほぼ一日中蒼天の下。
へへっ 最高でした。この連休は上野・亀戸辺りで遊び。23~24は群馬県の宝川ナルミズ沢で沢登り、中高年の山の会のメンバーと3人で行きます。去年は同じメンバーで中央ア中御所谷西横川と巻機山の米子沢でした。では気をつけていってらっしゃい。悪くしても温泉で宴会ヶ岳???いいやねえ なかよしで
<かめいどのふーさん>
うぁ~またまた、ご訪問ありがとうございます
す・す・すごい!ですね~
単独で
の行程・・・そして、笠ヶ岳までですか・・・^^v
いやはや、頑張り~&すごすぎですわ~
双六で
してたら、沢スタイルで現れた方がいて~
お話した事がありますが・・・^^
沢も楽しいのでしょうね~^^
かめいどのふーさんは、沢登りが多いのですか~?
私は、まだ、未経験・・・・一度やってみたいとは思うのですが~、
寒がりだけど、大丈夫かなぁ~(笑・・・冬山行くのに・・・あはは・・・
)
飯豊の天気は、最高!だったようで・・・流星群まで見れたなんて、これまた超~うらやましい~!!
秋分の日・・・沢ですね^^ 楽しんでらして下さいね
また、よろしければお話聞かせて下さいねっ
我らもとりあえず、行って来ま~す!
たぶん・・・明後日は
なんで、宴会ヶ岳だと・・・
うぁ~またまた、ご訪問ありがとうございます

す・す・すごい!ですね~

単独で

いやはや、頑張り~&すごすぎですわ~

双六で

お話した事がありますが・・・^^
沢も楽しいのでしょうね~^^
かめいどのふーさんは、沢登りが多いのですか~?
私は、まだ、未経験・・・・一度やってみたいとは思うのですが~、
寒がりだけど、大丈夫かなぁ~(笑・・・冬山行くのに・・・あはは・・・

飯豊の天気は、最高!だったようで・・・流星群まで見れたなんて、これまた超~うらやましい~!!
秋分の日・・・沢ですね^^ 楽しんでらして下さいね

また、よろしければお話聞かせて下さいねっ

我らもとりあえず、行って来ま~す!
たぶん・・・明後日は


△ PAGE UP