投稿日:2007-07-11 Wed

7月8日(日)


昨日は6時半に



だって、貸切の小屋やも~ん


朝、4時10分に起床・・・外を見てみると・・・なんだか明るいぞ~

みると・・・


なんと晴れてる

そして~ 展望良好!! 綺麗に見えるで~!!!
画像はクリックするとまだ大きくなりますよ!

朝焼けの槍・・・

表銀座と槍・・・


なんと、小屋の休憩広場から~み~んな見えるんです・・・


見事です・・・そして~もちろん ご来光も・・・




広場で眺めを堪能したら~朝食の時間 です


ご飯・味噌汁・肉ジャガ・魚の甘露煮・漬物・・・二人共、おかわり

今日の山行に備えま~す

さぁ・・・出発です




樹林帯の道をしばらく進むと・・・ぱっ~!!と視界が開けて・・・見えた!!
あの先やっ!


なんと言う展望・・・! 全見え~!!
立山・剣やっ!!

もう、歩きながら興奮しまくり~

餓鬼岳をバックに・・・



たまりませんね~この眺め・・・



でも、少し登ったかと思うと・・・激下り・・・ガ~ン!

針ノ木も見えるで~

だいぶ~近づいてきました・・・

下ったら登る・・・


岩場のトラバースも・・・


そしてやっと頂上か~


コマクサ~!

そして、ここからもうひと頑張りすると・・・ついに・・・2時間ちょいの苦労の後・・・

続きを読む・・・をクリックどうそ~!!

やっと到着しました~!!唐沢岳 2632.4m 北アの秘峰!!
ご満悦!



そして~やはり天下の槍ヶ岳


クリックして是非、ご覧あれ~

燕岳・大天井岳

しかし素晴しい!!

あのカール・・・まだ滑れそう


槍をバックに記念


ず~とず~っとこの場にいたいです! 本当に 素晴しい眺め! 最高!!
でも、残念ながら、今日は下山しないといけないので・・・

帰りも同じくらいの道のり・・・なんですよね~


でも、今日はしっかり睡眠をとったのと、たくさん朝ご飯を食べたのと・・うん!
全然しんどくな~い!! やっぱ山は 飯と睡眠やっ!

さぁ~気合入れて小屋まで戻りましょう~


このルート・・・もひとつ最高


イワカガミの小道


めっちゃいっぱい咲いているんです~


やはり白いのも・・・

帰りもキツイが頑張れ


サヨナラ・唐沢岳


もうガスがわいて来てます・・・めっちゃいいタイミングで登ったようです

唯一あったショウジョウバカマ

すごく可愛い・・イワウメ


アップで~



わぁ~もうガスがその辺、来たで~

だいぶ戻って来ました・・・は~っ



ここまで来ると・・・ヤレヤレ・・・


餓鬼岳がすぐそばに


もう、小屋まであとわずか・・・10時10分・・・無事、小屋に到着~

でも、ここからが・・・そう、登山口まで戻らなければ・・・

待っています


餓鬼岳小屋よ~お世話になりました~!!
10時半すぎ・・・登山口に向けて出発~



あっ、まだシャクナゲが・・

百曲りの坂をクネクネ下り~大凪山を越えて


足場の超~悪いガレ場を下り・・・長い・・・ホンマ長い下りやっ!!
そして、やっと~最終水場に到着~

あ~しんど~


タフな下りやね~! これを登って来たんやね~


ゆっくり足を休めて~蒸し暑いのでしっかり水分も摂って・・・小腹が減ったんでおやつ補給・・・

さぁ・・・ここから、ハシゴ・鎖場が続くので慎重に行こなっ~

お~涼し~い!

ハシゴ多いわっ


な・なんじゃや~?コレ


ハシゴの間から・・・にょき~って咲いていました

そして・・・わぁ~



そう、なん匹もおれへんて~(笑)

・・・と半分、ヤケクソ~(?)遊びながら、下ること4時間20分無事、到着~!!
ここから200mで



餓鬼岳・唐沢岳・・・制覇~!!
お疲れ様でした~!!
後は恒例の



餓鬼岳小屋~唐沢岳

餓鬼岳小屋~白沢登山口

北アとは思えない・・・本当に静かな山・・・

餓鬼岳(200名山)・・・秘峰・唐沢岳は私的には~
100名山にしたい!!
天気にも恵まれ・・・たくさんのお花にも出会え・・・そして 素晴しい展望!
やっぱ~ 山はやめられませ~ん!!
スポンサーサイト
眺めですね~
それも一人占めだなんて!
北アルプスの秘境、
メチャ堪能させてもらいました!
ありがとう~
さん、赤が似合いますね~
なんていう僕も赤が大好きです。
みいさんの好みなのかな?

それも一人占めだなんて!
北アルプスの秘境、
メチャ堪能させてもらいました!
ありがとう~


なんていう僕も赤が大好きです。
みいさんの好みなのかな?

みいさん、今日は。
唐沢岳に登られたと聞いて血が騒ぎました。30数年以上も前、我々は高瀬ダムの下より入山し、唐沢岳の幕岩の登攀に熱を上げていました。当時唐沢岳の岩場はまだ開拓中でした。多分みいさんの生まれる前でしょう。
1:25000の地形図には今も餓鬼岳よりの登山道は載っていませんね。当時は唐沢岳に足を延ばす人は珍人、奇人、変人のたぐいの登山者だけでした。
今は当時に比べ登山道が整備されたとは言え、訪れる登山者は少ないでしょう。 そういう山を選ばれたみいさん御夫妻に尊敬の念を抱きます。
山小屋の食事が酒に合っていて良かったですね。
次週の連休は四国のお山に入ります。
唐沢岳に登られたと聞いて血が騒ぎました。30数年以上も前、我々は高瀬ダムの下より入山し、唐沢岳の幕岩の登攀に熱を上げていました。当時唐沢岳の岩場はまだ開拓中でした。多分みいさんの生まれる前でしょう。
1:25000の地形図には今も餓鬼岳よりの登山道は載っていませんね。当時は唐沢岳に足を延ばす人は珍人、奇人、変人のたぐいの登山者だけでした。
今は当時に比べ登山道が整備されたとは言え、訪れる登山者は少ないでしょう。 そういう山を選ばれたみいさん御夫妻に尊敬の念を抱きます。
山小屋の食事が酒に合っていて良かったですね。
次週の連休は四国のお山に入ります。
2007-07-11 水 17:58:04 |
URL |
高御位山
[編集]
みいさん、餓鬼・唐沢に行かれたとあったので、後半のレポも楽しみにしていました。
朝焼けきれいですし展望も良かったですね~、それからコースタイム早い!
7日は大町に出かけたり、下界をうろついていましたが、山は見えていなくててっきり
天気の悪い週末と思い込んで過ごしていたのでビックリしました。
山に沢山「行けれる」のではなくて、まさに「行く!」の気合ですね。
そしてお二人の行動力に梅雨空も微笑む。。。今週末ももしかして、もしかするかもですヨ。。。
素晴らしい景色に私も唐沢岳、俄然行きたくなりました。
朝焼けきれいですし展望も良かったですね~、それからコースタイム早い!
7日は大町に出かけたり、下界をうろついていましたが、山は見えていなくててっきり
天気の悪い週末と思い込んで過ごしていたのでビックリしました。
山に沢山「行けれる」のではなくて、まさに「行く!」の気合ですね。
そしてお二人の行動力に梅雨空も微笑む。。。今週末ももしかして、もしかするかもですヨ。。。
素晴らしい景色に私も唐沢岳、俄然行きたくなりました。
2007-07-11 水 18:25:59 |
URL |
さと
[編集]
こんにちわ。
餓鬼岳・唐沢岳は、以前より行きたいと思っていた山です。
結構ハードですね~ でも素晴らしい景色で
朝焼けの写真には(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり) してしまいましたよ。
餓鬼岳・唐沢岳は、以前より行きたいと思っていた山です。
結構ハードですね~ でも素晴らしい景色で
朝焼けの写真には(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり) してしまいましたよ。
みいさん こんばんわ
お寄り頂きうれしく思います。
東鎌尾根からの大槍の写真ありがとうございます。
いつもうらやましく拝見させていただいております。
HPへも足跡を残さずお邪魔しておりました。
小生のレポは感想文なのであまり参考にはならないと
思いますがこれからも情報交換よろしくお願いいたします。
今回の餓鬼岳と唐沢岳はほんとうにいい山歩きになりましたね!
唐沢岳の背景に連なる立山・剱はなんと言う展望・・・まさしくです。
小生貧乏休み少なしサラリーマン なかなか連休が取れず今年も
北鎌尾根はお預けです。(本当は体力不足)
これから時々訪問させていただきますのでよろしくお願い致します。
お寄り頂きうれしく思います。
東鎌尾根からの大槍の写真ありがとうございます。
いつもうらやましく拝見させていただいております。
HPへも足跡を残さずお邪魔しておりました。
小生のレポは感想文なのであまり参考にはならないと
思いますがこれからも情報交換よろしくお願いいたします。
今回の餓鬼岳と唐沢岳はほんとうにいい山歩きになりましたね!
唐沢岳の背景に連なる立山・剱はなんと言う展望・・・まさしくです。
小生貧乏休み少なしサラリーマン なかなか連休が取れず今年も
北鎌尾根はお預けです。(本当は体力不足)
これから時々訪問させていただきますのでよろしくお願い致します。
お疲れさまでした。
予想外の好天に恵まれて良かったですね!
この行程を2日とは流石ですねぇ~
安曇野に住む私にとって常念山脈踏破は最大の目標です。
大滝山~東沢乗越は繋がったので残るは餓鬼岳なのですが、
どうせなら唐沢岳も狙いたいのでなかなか行けません。足の問題もあるし...
予定ではお盆に所属する山岳会の合宿があります。やっぱ行かなきゃね。
今回のレポはホントに参考になりました。ありがとうございました。
予想外の好天に恵まれて良かったですね!
この行程を2日とは流石ですねぇ~
安曇野に住む私にとって常念山脈踏破は最大の目標です。
大滝山~東沢乗越は繋がったので残るは餓鬼岳なのですが、
どうせなら唐沢岳も狙いたいのでなかなか行けません。足の問題もあるし...
予定ではお盆に所属する山岳会の合宿があります。やっぱ行かなきゃね。
今回のレポはホントに参考になりました。ありがとうございました。
<ひろさん>
いつもありがとうございます
ほんと、山をひとり占め・・・贅沢ですよね~
日曜も、すれ違う人も上がって来る方もいませんでした・・・
ひろさん・・・赤が好きなんですか・・・^^
実は、
さんは黄色・オレンジ
好きなんですが、たまたま私が入れた服が赤だった・・・
自分では何も用意しない人・・・でした・・・(笑)
<高御位山さん>
ありがとうございます^^
高御位山さんに尊敬・・・だなんて、恐れ多いです・・・
唐沢岳・・・昔はそんな・・・だったんですね^^
しかし、いつも本当にすごい山に、ルートに挑まれていますね!
それも昔から・・・今も・・・すごい!!です・・・0^^0
こちらが、いつも憧れと尊敬念を抱いております・・・
珍しく山小屋泊・・・を選びましたが、本当に良かったです^^
いつも飲んでばかりで恥ずかしいですが・・・
楽しかったです^^
週末、四国に行かれるのですね~^^ 高御位山さんにとっては四国はホームグランド並みですね^^
台風が来ているようです0--0 お気をつけて・・・!
<さとさん>
レポ楽しみ・・・なんて、うれしいです
土、日の天気は本当に意外でした・・・0--0
いいように、意外で本当に良かったです
さとさんの所から、登山口・・・近いですよね~^^
ホント、いい場所ですね
・・・
唐沢岳・・・絶対、お薦めです・・・!! 機会があれば是非、行ってみて下さい^^
週末・・・気合ではねのけたい台風
でも、今回ばかりは・・・
でも、
は信州に向いています(笑)
<じもら~さん>
ご訪問ありがとうございます^^V
久々の歓喜・・・ご来光でした
まさか~と思っていたので・・・^^
幸せの瞬間・・・(笑)
餓鬼・唐沢岳・・・最近の一押し!になりました(笑)
梅雨明けしたら、どこに行かれるのかなっ??
<山の休日さん>
こちらこそ、お立ち寄りうれしい!です
ありがとうございます^^
山の休日さんのレポは、本当に丁寧できちんと整理され、
参考になります
アルプスのレポも・・・実際、行って歩きたくなります
今年の夏はどこに行かれるのかな~?
唐沢岳からの立山・剣は本当に素晴らしかったです
時間をかけて登り下りを繰り返して行く価値あり!!ですね0^^0
これからも、よろしくお願い致します
<むらしげさん>
いらっしゃいませ~&ありがとうございます^^
こんな予想外なら、大歓迎・・・(笑)
今週末も、そうなってほしいのですが・・・
この行程・・・天気がよければ、何時間でも唐沢岳の頂上にいたいので、
その日に下山しなくてよいのなら、最高!ですよね・・・きっと
お盆に山学会で行かれるのですか~?
足の調子が良くなって行けるとよいですね!
ここは、幕営地が狭いのが難・・・のようです><
それも、小屋泊にした理由の一つですが・・・小屋が貸切なら、テン場も空・・・でしたが(笑)
あっ、むらしげさんの行かれた、天狗原岳&金山・・・に興味深々です
行ってみたいなっ!
いつもありがとうございます

ほんと、山をひとり占め・・・贅沢ですよね~

日曜も、すれ違う人も上がって来る方もいませんでした・・・

ひろさん・・・赤が好きなんですか・・・^^
実は、

好きなんですが、たまたま私が入れた服が赤だった・・・

自分では何も用意しない人・・・でした・・・(笑)
<高御位山さん>
ありがとうございます^^
高御位山さんに尊敬・・・だなんて、恐れ多いです・・・

唐沢岳・・・昔はそんな・・・だったんですね^^
しかし、いつも本当にすごい山に、ルートに挑まれていますね!
それも昔から・・・今も・・・すごい!!です・・・0^^0
こちらが、いつも憧れと尊敬念を抱いております・・・

珍しく山小屋泊・・・を選びましたが、本当に良かったです^^
いつも飲んでばかりで恥ずかしいですが・・・

楽しかったです^^
週末、四国に行かれるのですね~^^ 高御位山さんにとっては四国はホームグランド並みですね^^
台風が来ているようです0--0 お気をつけて・・・!
<さとさん>
レポ楽しみ・・・なんて、うれしいです

土、日の天気は本当に意外でした・・・0--0
いいように、意外で本当に良かったです

さとさんの所から、登山口・・・近いですよね~^^
ホント、いい場所ですね


唐沢岳・・・絶対、お薦めです・・・!! 機会があれば是非、行ってみて下さい^^
週末・・・気合ではねのけたい台風

でも、今回ばかりは・・・

でも、

<じもら~さん>
ご訪問ありがとうございます^^V
久々の歓喜・・・ご来光でした

まさか~と思っていたので・・・^^
幸せの瞬間・・・(笑)
餓鬼・唐沢岳・・・最近の一押し!になりました(笑)
梅雨明けしたら、どこに行かれるのかなっ??
<山の休日さん>
こちらこそ、お立ち寄りうれしい!です

ありがとうございます^^
山の休日さんのレポは、本当に丁寧できちんと整理され、
参考になります

アルプスのレポも・・・実際、行って歩きたくなります

今年の夏はどこに行かれるのかな~?
唐沢岳からの立山・剣は本当に素晴らしかったです

時間をかけて登り下りを繰り返して行く価値あり!!ですね0^^0
これからも、よろしくお願い致します

<むらしげさん>
いらっしゃいませ~&ありがとうございます^^
こんな予想外なら、大歓迎・・・(笑)
今週末も、そうなってほしいのですが・・・

この行程・・・天気がよければ、何時間でも唐沢岳の頂上にいたいので、
その日に下山しなくてよいのなら、最高!ですよね・・・きっと

お盆に山学会で行かれるのですか~?
足の調子が良くなって行けるとよいですね!
ここは、幕営地が狭いのが難・・・のようです><
それも、小屋泊にした理由の一つですが・・・小屋が貸切なら、テン場も空・・・でしたが(笑)
あっ、むらしげさんの行かれた、天狗原岳&金山・・・に興味深々です

行ってみたいなっ!
R153沿いのNJです。すばらしい朝日、あの日の朝、稜線にいたなんて
ホント うらやましいです。七夕のお祈りがつうじたようですね。
私は 山はじめたばかりなんで、まだ 百名山中心なんですが。
いつか 北から南まで 縦走してみたいな なんて思っちゃいました。
ホント うらやましいです。七夕のお祈りがつうじたようですね。
私は 山はじめたばかりなんで、まだ 百名山中心なんですが。
いつか 北から南まで 縦走してみたいな なんて思っちゃいました。
<NJさん>
早々、ご訪問下さりありがとうございま~す
本当に素晴しい景色でした^^
私も山を選ぶ時はやはり、100名山から選んでいますよ~
でも、関西から遠い所、ばかり残ってしまいました(笑)
縦走もいいですね~
毎日、ご来光・・・なんて
贅沢&最高!です0^^0
早々、ご訪問下さりありがとうございま~す

本当に素晴しい景色でした^^
私も山を選ぶ時はやはり、100名山から選んでいますよ~

でも、関西から遠い所、ばかり残ってしまいました(笑)
縦走もいいですね~

贅沢&最高!です0^^0
△ PAGE UP