投稿日:2007-07-06 Fri

ほんまもんの雪山に行くようになったのは・・・と

そのデビュー戦とも言える山記録をアップしてみました・・・

これは 思い出の山・・・であり 過去の山行記録です


2002年 1月12日~13日
前日(12日)、大阪を発ちこの時、初めて八ヶ岳・・・と言う


メンバーは、団長M先生・


の計5名・・・

今まで何度か耳にしていた山・・・八ヶ岳に冬、初めて登るようになるとは・・・

でも、M先生が同行・・・心強い


この日は美濃戸から行者小屋まで歩くだけ!そして小屋前に幕営

でも、初日からハプニング・・・







もっと余裕をもって出発せなあかんのに・・・

日暮れに近づいて来たのだ

そして、まだおまけ・・・やってはいけないが・・・


テントを持ったM先生に先に行ってもらい設営を頼み・・・みい


引き返す事に・・・


よっちゃんはへたりこんでいた


どうにかテントに着いたのは・・・


星空の美しさは本当に忘れられない・・・

翌(13日)・・・快晴


でもこの日もよっちゃんは体力復帰せず、テントの守をする事に・・・

4人で出発です


詳細&タイムは残念ながら覚えていないもんで・・・

必死で地蔵尾根を登り、頂上手前の赤岳頂上小屋に辿り着きました

M先生・みい


後は八ヶ岳山頂

無風・快晴の為、この日は人がたくさんいました・・・最高の雪山登山日和です・・・

赤岳山頂

後方に富士山


遥か下に見える赤岳展望荘



赤岳より横岳・硫黄岳を望む

富士山もくっきり


中岳への登り

中岳山頂より権現岳

遠くに北岳


この時はまさか厳冬期に北岳に登るなんて・・・思うわけなんか~ないわなぁ~


中岳やで~やっほ~い!

中岳より文三郎のコルを・・・帰りはあれを・・・下るの~


いよいよ阿弥陀岳への登りに・・・これから登るルート

人が見えますね~




やった~


みんなで記念撮影


阿弥陀さんと・・・

赤岳を背に・・・

そして・・・阿弥陀岳山頂より振り返る

この後、テン場まで無事下山・・・



スポンサーサイト
暑くなってきましたが、お変わりありませんか??
毎日、かわいい日記ときれいな写真をアップされて、すごいですねぇ。
山に宴会に、充実された毎日を覗かせてもらって、
1人楽しませてもらっています。
ではまた遊びにきまーす。
毎日、かわいい日記ときれいな写真をアップされて、すごいですねぇ。
山に宴会に、充実された毎日を覗かせてもらって、
1人楽しませてもらっています。
ではまた遊びにきまーす。
2007-07-07 土 00:03:38 |
URL |
あや
[編集]
この天気の悪いのに
に
先週私達の
で延期したので
ねびそ、筈ヶ岳へ掲示板の人をご案内しました
でも物好きは私達ばかりでは有りませんでしたよ
まだ、先週の虫刺されが治って無いのに、又虫
来週は信州ですね、御天気になるといいね

先週私達の

ねびそ、筈ヶ岳へ掲示板の人をご案内しました
でも物好きは私達ばかりでは有りませんでしたよ
まだ、先週の虫刺されが治って無いのに、又虫

来週は信州ですね、御天気になるといいね

2007-07-07 土 18:58:09 |
URL |
keiko
[編集]
とても綺麗な写真を拝見させて頂きました。。。
僕も厳冬期の八ヶ岳は登ったことあります。
特に関東からだと手頃な距離にあり、アルペンムード満点なので、とても好きな場所のひとつです。。。
ただ冬の八ヶ岳は風が強いから冬行くと必ず苦労します。。。
普段の行いのせいなのでしょうか??(いい筈だけど・・・おかしい・・・・)
今年は冬山に一回も登りませんでした。。。
写真をみて初めて後悔しました。(計画は沢山あったんだけどね)
来年は冬山に復帰したいと思います。
僕も厳冬期の八ヶ岳は登ったことあります。
特に関東からだと手頃な距離にあり、アルペンムード満点なので、とても好きな場所のひとつです。。。
ただ冬の八ヶ岳は風が強いから冬行くと必ず苦労します。。。
普段の行いのせいなのでしょうか??(いい筈だけど・・・おかしい・・・・)
今年は冬山に一回も登りませんでした。。。
写真をみて初めて後悔しました。(計画は沢山あったんだけどね)
来年は冬山に復帰したいと思います。
綺麗ですね~天気がよくて何より。
デビュー戦が厳冬期だなんてさすがみいさん。
八ッは冬山入門~なんていわれてますが
あれが入門?????って思います。
夏山でもかなり急ですよね。
横岳から赤岳は登りだったのに恐かった^^;
赤岳からの下りも手摺のように鎖があったような。。
そんなとこに冬とは。
阿弥陀は未踏峰になってしまったんです。行かなきゃなぁ。
デビュー戦が厳冬期だなんてさすがみいさん。
八ッは冬山入門~なんていわれてますが
あれが入門?????って思います。
夏山でもかなり急ですよね。
横岳から赤岳は登りだったのに恐かった^^;
赤岳からの下りも手摺のように鎖があったような。。
そんなとこに冬とは。
阿弥陀は未踏峰になってしまったんです。行かなきゃなぁ。
<あやさん>
ご訪問・・・ありがとう^^
日々、充実・・・モットーに頑張れたら・・・
でも、再会がやっぱ、当面の希望かも・・・なんて・・・(笑)
さんも、すごく会いたがっています^^v
次は、我らがそちらに・・・^^
関東で残している100名山・・・があるし・・・(笑)
健康に気をつけて、頑張ってね
<Keikoさん>
いつもありがとうございま~す
あんたも好きね~
・・・って感じでしょうか~(笑)
Keikoさんの、山行も、ホントすごい!!ですね^^
ブログ・・or、HP・・・は作られていないのでしょうか~??
もったいない
くらいの山行ですもの・・・0--0
もし、あれば教えて下さいね
えへへ~
この土・日・・・信州に行っちゃいました
<ずんどこさん>
うぁ~
冬山もされるのですね~^^
確かに、八ヶ岳は風が強く・・・吹雪かれたら大変!ですよねっ
私も、簡単な、本沢温泉~硫黄岳目指した時、ラッセル+ホワイトアウト+強風で、山頂200M手間で引き返した事たあります・・・><
やはり冬山は慎重に・・・そして天候がすべて!
だと・・・!
次期は、冬山のレポを拝見出来ます事を・・・うん!期待~
<ふくしさん>
冬山入門=八ヶ岳・・・それも知らずにこの時は~行っちゃいました~(笑)
でも、結構、その時はきつかったです><
それから、主人と二人、行ける範囲で冬も登るようになりましたが・・・^^
お正月は山で・・が恒例!になりました
赤岳もその後、行った残雪期・・・岩と雪のミックス・・・これが以外とうっとうしかったです><
鎖が出てたり隠れたり・・・雪崩そうで・・・わからない~
そも時々で、状況が違うので、かないませんわ0--0
ご訪問・・・ありがとう^^
日々、充実・・・モットーに頑張れたら・・・

でも、再会がやっぱ、当面の希望かも・・・なんて・・・(笑)

次は、我らがそちらに・・・^^
関東で残している100名山・・・があるし・・・(笑)
健康に気をつけて、頑張ってね

<Keikoさん>
いつもありがとうございま~す

あんたも好きね~

Keikoさんの、山行も、ホントすごい!!ですね^^
ブログ・・or、HP・・・は作られていないのでしょうか~??
もったいない

もし、あれば教えて下さいね

えへへ~


<ずんどこさん>
うぁ~

確かに、八ヶ岳は風が強く・・・吹雪かれたら大変!ですよねっ

私も、簡単な、本沢温泉~硫黄岳目指した時、ラッセル+ホワイトアウト+強風で、山頂200M手間で引き返した事たあります・・・><
やはり冬山は慎重に・・・そして天候がすべて!
だと・・・!
次期は、冬山のレポを拝見出来ます事を・・・うん!期待~

<ふくしさん>
冬山入門=八ヶ岳・・・それも知らずにこの時は~行っちゃいました~(笑)
でも、結構、その時はきつかったです><
それから、主人と二人、行ける範囲で冬も登るようになりましたが・・・^^
お正月は山で・・が恒例!になりました

赤岳もその後、行った残雪期・・・岩と雪のミックス・・・これが以外とうっとうしかったです><
鎖が出てたり隠れたり・・・雪崩そうで・・・わからない~

そも時々で、状況が違うので、かないませんわ0--0
阿弥陀岳も登られたんですね!
私も、近いうちに挑戦したいと思っているんです。
でも、いきなり・・・凄すぎます!
私も、近いうちに挑戦したいと思っているんです。
でも、いきなり・・・凄すぎます!
<三脚マンさん>
こちらも読んで頂いたなんて・・・恐縮・・・ありがとうございま~す!!
それまで冬は、近場の雪のある・・・(雪山とは言えない・・・
) には、行ってたんですが・・・^^
それまでは厳冬期の雪の山なんて~
・・・って、感じでした・・・0--0
この前に、西穂・・・(山荘まで)で、すごい吹雪かれてすごく怖く嫌な目に・・・><
冬は行かない!・・・って思ったのに~なぜ、また行ったのか~不思議です。。。(笑)
でも、この八ヶ岳が、好天・・・風もあまりなく・・・はまっていく登山に・・・(?)
運が良かったのと、同行者に恵まれたんだと思います・・・
しかし・・・アイゼンワーク・・・いつ練習したんだか・・・@@
こちらも読んで頂いたなんて・・・恐縮・・・ありがとうございま~す!!
それまで冬は、近場の雪のある・・・(雪山とは言えない・・・

それまでは厳冬期の雪の山なんて~

この前に、西穂・・・(山荘まで)で、すごい吹雪かれてすごく怖く嫌な目に・・・><
冬は行かない!・・・って思ったのに~なぜ、また行ったのか~不思議です。。。(笑)
でも、この八ヶ岳が、好天・・・風もあまりなく・・・はまっていく登山に・・・(?)
運が良かったのと、同行者に恵まれたんだと思います・・・

しかし・・・アイゼンワーク・・・いつ練習したんだか・・・@@
△ PAGE UP