投稿日:2007-09-29 Sat
9月29日 (土)みなさんは、どこか山にお出かけでしょうか~




お盆に飯豊連峰に行って以来・・・週末ノボラーの我らですが・・・(当り前か~^^)
連続週末登山・・・


飯豊~空木・南駒・越百山~穂高・涸沢~白山~双六から100高山5座~越後駒ヶ岳・平ヶ岳
とまぁ、毎週続いたもんですゎ~

天候判断で中止・・・



続きを読む >>
スポンサーサイト
投稿日:2007-09-28 Fri


最近、何度この 「今週末は・・・?」って書いたでしょう・・・(笑)
でも、また、また・・・今週末はどうなるの~

だって・・・やはり天気がまた、微妙で・・・


本当は、また、北ア・・・ は涸沢~前穂・北尾根ルート だったのです

でも、肝心な日曜の天気が平野部で


前穂高のピンポイントは・・・なんと、日曜・・・

こんな天気では、バリエーションルートは、きついでしょ~

まぁ・・・山は逃げないし・・・たまには、のんびりも・・・と。。。。
続きを読むをクリックどうそ~

続きを読む >>
投稿日:2007-09-26 Wed

9月23日 (日)
今日も良く寝た~


車がいたものの、気にもならず・・・




雲っているけど、どうにか雨は降ってないみたい・・・でも、いつ、降ってもおかしくない!
・・・って、感じ~


とうさん



我らは~、目覚めたんは暗いうちだけど・・・みんなすごい!
もう、ヘッデン着けて出発してるわ~

さ~すが、長丁場と言われる山だけあって、みんな早出やな~

我々は~


5時47分

な~んか、少しやけど~霧雨みたいな感じやわ・・・カメラレンズが・・・





ここで、









ゆっくりと違うんや・・・



結構、ヤセ尾根です

そして、最初から、かなり急坂で・・・どんどん急になって行きます・・・










でも、急坂の方がみい

とにかくこのペースで頑張ろう~

まぁまぁのペースで通過

最近、富に快調のようで・・・どうなってんやろ~



下倉台山 7時33分

まだ、2時間弱ですが、キリがいいのでここで休憩~!と、


出発して歩いて行くと、前から登山者が・・・テント泊の方ですね~


この辺は、かなりなだらかなアップダウンで、潅木の稜線道・・・


8時20分 台倉山三角点

ここから、木道が結構、ひかれています・・・


そして・・・木道をどんどん進むと~ 9時02分 白沢清水に到着

こんな感じの道

だんだん急登になって来て・・・視界が開けると、もっと急に・・・



みい




のんびり登りたいなぁ・・・」


ほんまに、このラストスパートが急・・・


そして~白沢清水から1時間ちょいで・・・やっと~池ノ岳分岐 10時05分

ここに来ると、な・な・なんと、たっくさ~んの登山者が・・・


どっから来た~ん


登山道に送迎してくれる・・・って、コレか・・・


姫の池




あ~! もう、やけくそ~!! 行きますよ~行きます~

頂上まで1㌔・・・って書いてあったな~


なんか、しんどいのも、よ~わからんようになって来たわ・・・

そして頂上に向かいます・・・

今日、我らと同じここ、平ヶ岳へ登る・・・と、言ってた方と出会います・・・

なんと、5時に出発されたとか・・・

と教えて頂き・・・


やった~!! 平ヶ岳(2141m) 念願の頂上です・・・

10時30分

ほんま、長かった・・・

殺生やわ~








うぁ~すごい! 池塘やん・・・いっぱいやで~


それに晴れて来た・・・青空が~


そこで行き止まりなんですが、もう、少し先まで行って誰もいない所で~


やっと腰をおろせます・・・もう、大の字になったった~(爆)
ここで食べたシュークリームの美味しい事・・・



そして、再び頂上へと引き返すと~途中、抜かしたソロのおじさんがいて、シャッターを・・・

お返しに我らも撮って頂きました・・・ぱちっ!!


あっ!そうや~10月の連休に慰安旅行(?)で来る・・・って、言うてはった
TOKIOさん (リンク・TOKIOの山で遊ぼうの・・・)に名残を・・・っと

三角点上の持ち上げ頂上標識に・・・ちょいと~


10月まで・・・う~ん、たぶん・・・あかんやろ~な~まぁ、愛嬌やっ!

さぁ~これからは、名物 玉子石見物へ・・・

お~ 燧岳の頭


たくさんあった実


こちらへ・・・・

頂上から一旦下り~

うわ~大きい地塘です

そして~ これが


アップで・・・

思ったより、実は大きくなく~


やっぱ、一度は見とかなあかんやろ~


さぁ~ぼちぼち戻りましょう~

只見湖も見えてましたよ~


元来た所より下山

急な登りだったので・・・、ど~んと下ります・・・


どんどん下って~木道をひたすら歩き~そうそう・・・ここあパパさんがレポに書いてたように・・・
(リンク・COCOABREAKのここあパパさん)
消化するだけの下り・・・

ふ~やっとここまで

またまたやっと腰を下ろし~アミノゼリー補給・・・


ここから例のヤセ尾根

どか~んと下って~

とうとう・・・到着~!! 15時25分に、どうにか無事戻ってまいりました~


ほ~んまに長かったね~


お疲れ様~




越後駒ケ岳は、次は是非、縦走したいな~

そして、いつも見えてた、荒沢岳に登りたい

平ヶ岳は山スキーでどうだろう~

とにかく、越後の山はいい山だ~

投稿日:2007-09-25 Tue

この連休はどこに行こうか~と前々から・・・・

天気 ~~~ 雨とちゃうとこ・・・
・・・と言ってもそう、簡単には・・・だって、最近の天気も予報も不安定・・・

こうなりゃ~行くっかない・・・とにかく行こう・・・

宴会ヶ岳 が・・・

そう思ったら気が楽で・・・久々、未踏の 100名山 に行ってみる事にしました~

そしてせめて連休・・・できたら2座は・・・と思い、二つ近くで揃って残っている・・・
そう・・・新潟の2座・・・越後駒ケ岳・平ヶ岳 を選択・・・
まず、初日は
越後駒ケ岳 (2002.7m)


続きを読むをクリックどうぞ~

続きを読む >>
投稿日:2007-09-24 Mon

昨日の雨は、本当にすごかった・・・



下の方に張ってる、ひと張り・・・大丈夫やろ~か~

テントは場所と張り方で天と地やもんね~

夜中、毎度の事・・・


うっそ~~ 星が見えてる~!!


確かに雨の音はしなくなったし、やんだのはわかるが・・・


天狗池に槍が写るで・・・・


それに下山コースは、朝起きて、雨がやんでなかったら、槍平・・・止んでたら氷河公園

決めていた

昨日から、島々~徳本峠~徳本峠小屋~霞沢

こばさんチーム(たかさん・ヒロちゃん・むらしげさん)と上高地で合流・・・

お疲れ~乾杯





期待に胸をふくらませ・・・なんか、興奮して二度寝も深い眠りにつけず・・・ウトウト・・・

さぁ~ご来光は・・・


・・・・・ また、夜中の星空に・・・やられた・・・

朝・・・テントの外は真っ白でした・・・






早よ~撤収して下りな~こばさんに会われへんで~



・・・と、とにかく天気は今いちですが、流れは自然と 氷河公園~上高地
そして目指せこばチームでありました・・・

続きを読むをクリックどうぞ~

続きを読む >>
投稿日:2007-09-21 Fri
みなさ~ん、またもや3連休・・・どこかへお出かけですか~
我らは、新潟方面へ・・・


越後駒ケ岳 へ・・・明後日は、平ヶ岳へ・・・

又、現地より






みなさんの、行く先も


投稿日:2007-09-20 Thu

樅沢岳・槍ヶ岳・大喰岳・中岳・南岳)
昨日はハードな宴会ヶ岳登頂後、明るいうちから爆睡・・・


目が覚め~「

夫婦連れ○o○・・・

そして、テントから出ると~ わ~ 星空や~

「だから晴れる~言うたやろ~」





確かにテントもかなり風に打たれてた・・・

稜線でこの風・・・おまけに雨が降ったら最悪!!やな~









ピッピッピッ



目覚しをかける・・・もう!



雨の音やん!! ガ~ン!

もう、ショックで・・・みいは・・・テンション



もう、しらん





これが夢でありますように~



晴れる・・・言うたやん・・・






「あ~あ・・・ここまで来て、樅沢岳タッチで終わりやて~」・・・(涙)
でも・・・天は、



続きを読むをクリックどうぞ~

続きを読む >>
投稿日:2007-09-18 Tue


この3連休は、なんだか天気が不安定・・・もうひとつ、ぱっとしない上にコロコロ変わる

悩んで迷うが、

大喰・中・南岳



3000m稜線で荒れるんは嫌 なんで、1日目に引き返しのきく、双六~西鎌尾根を+して
天気がましなら



樅沢岳(100高山)だけ踏んで下りようと・・・上手い事いけば~ じゃ~ん



14日(金)、



名神~東海北陸道~飛騨高山~平湯~新穂 と覚えのある道を走り、新穂の無料

注) 新穂の無料



深山荘露天風呂入り口から入ります (150台可)

軽く、宴会ヶ岳



9月15日 (土)

朝、目覚めると・・・うぁ~晴れてるやん・・・


「朝、天気悪かったら登れへんで~!」・・・と、


もう、みい








さぁ~いよいよ出発で~す


続きを読むをクリックどうぞ~

続きを読む >>
投稿日:2007-09-17 Mon
9月17日 (月)2泊3日の100高山廻りより、無事、下山v(^^)v
温泉入って、只今、帰路に…(*^^*)
ルートはやはり、一度は歩いてみたかった、氷河公園で~す(^-^; でも、残念ながら、天狗池に逆槍は写らず…(>_<)
でも、達成感いっぱいの二人の顔は写ったぞ!…なんて(笑)
みなさ~ん、コメントありがと~う(^_-)-☆
また、レポ作成、頑張りまっす(^^)v
(携帯より)
投稿日:2007-09-16 Sun
9月16日(日)只今、南岳テン場にて宴会ヶ岳突入!
無事、今日、双六テン場より、
樅沢岳・槍ヶ岳・大喰岳・中岳・南岳を踏みました(^_-)-☆
天気は…あきませんが、達成感一杯!!
明日は、天気により氷河公園か槍平を下りますv(^^)v
携帯より(*^^*)
投稿日:2007-09-14 Fri
9月14日 (金) 
でも・・・天気が・・・・


今回は、スカ~ット晴れる


秋雨前線め~~!!
みなさんは、どこにお出かけですか ~~





続きを読むクリックどうぞ~

続きを読む >>
投稿日:2007-09-13 Thu
9月13日 (木)いよいよ週末・・・3連休ですね~


秋雨前線来るな~!!



落ち込んでいても仕方ないので、今日は~ テント泊の食事 について少し・・・

テント泊の食事は、なんといっても1に・・・いや、2にも3にも 軽量化 だと・・・ <宴会ヶ岳道具は別・・・??(笑)>
数人で行く時は、それなりに分担・・・担いで豪華な

頑張って担いで行きましたが~、最近、富に軟弱な

考えるのでありました~

そして、最近よく使うのが・・・コレ

続きを読むをクリックどうそ~

続きを読む >>
投稿日:2007-09-11 Tue

昨夜、大阪から岐阜県に入る途中、


天気はまずまずの予報やのに・・・

宴会ヶ岳nアルハイ


念じて眠る・・・



でも、朝、5時前に起きたら・・・どうにか


9月9日 (日)


今回・・・3度目の 白山 は・・・岐阜県・平瀬道 から登ってみる事にした・・・

1度目は、まだ、室堂が素泊まりのみのシーズン前・・・雪はそんなになかったが・・・
アイゼン・ピッケルなしで登ってしまった。行きは時間が遅く、雪もやわらかめ~

問題なく登頂~感激~

どちらかは・・・いや、やっぱアイゼンは必携だ!)
アイスバーン化したトラバース登山道で危うく滑落しかけ・・・

事なきを得た・・


2度目は、嫌な思い出=白山を拭い去る為に、お花の時期に、南竜ヶ馬場に幕営

白山と周辺のお花畑を散策・・・そして翌日、別山まで縦走・・・

最高の天気に恵まれ・・・たくさんのお花と展望を楽しんだ

これで、白山 大好き


さぁ~ 3度目の 白山は・・・始まり~始まり~

続きを読むをクリックどうそ~

続きを読む >>
投稿日:2007-09-10 Mon


9月8日(土)
今週末は、山はあきらめモードでしたが・・・



明日、9日(日)、日帰りで白山に行く事に・・・

に入る予定として、11時過ぎに大阪発・・・

少し時間に余裕があるので、関ヶ原ICで、途中下車してドライブウェイ経由で
伊吹山 に立ち寄って行く事に・・・


さぁ~、咲いているんでしょうか~

続きを読む・・・をクリックどうぞ~

続きを読む >>
投稿日:2007-09-08 Sat
今日、9月8日(土)は、連日、宴会ヶ岳続きの
朝も起こさずのんびり~(^-^;
山は諦めていましたが、「ほんで、今回はどこ行くねん?」と起き出した為、相談…(^^)v
明日、日帰りで白山に行く事に…(*^^*)
やったぁ~!!
先程、関ヶ原ICで下車…ドライブウェイで伊吹山に寄り、イブキトリカブトなんぞを見ながら散歩…☆
これから、白山・平瀬道登山口に向かい、宴会ヶ岳inアルハイ…後、zzz
3度目の白山ですが、岐阜側からは、初めてなんで楽しみです(*^^*)
また、携帯入れば、現地レポを(^_-)-☆
★ 携帯より投稿
投稿日:2007-09-08 Sat

今年の夏山シーズンはなんだか、短かったですね~



さぁ~これからはボチボチ秋山ですぞ~


今月も 日々充実で頑張るぞ~~~!!
何事もなく、元気で山に行けますように・・・

1日(土)


2日(日)


3日(月)



5日(水) 宴会ヶ岳

8日(土)

9日(日)

12日(水)

13日(木) 宴会ヶ岳

15日(土)


16日(日)


17日(月)

22日(土)

23日(日)

24日(月) 宴会ヶ岳 (美ら島

27日(木)


29日(土) 休息日
30日(日) 休息日
お願~い



今月は、まぁまぁ、充実・・・縦走もできたし・・・でも、最後の土・日の2日

想定外・・・>< でも、天気には勝てません・・・

今年中の目標の100名山と100高山にも行けたし・・・よし!!と言う事で・・・


投稿日:2007-09-06 Thu

9月2日(日)
昨夜は高級ウイスキーのおかげで、爆睡・・・



そう・・・雨の音で・・・



注) 初めての方は、前半よりどうぞ・・・涸沢入りまでのレポです

画像はクリックするとまだ、大きくなります
起床時間4時・・・やはり、まだ雨だった・・・


「雨上がるかも~?」・・・と、みい



こうなれば、時間かけて今日の様子見たらいいやん・・・もう1日あるんやし・・・

奥穂ピストンなら、しれてる・・・と言う思いが、2度寝となった・・・(笑)
朝7時・・・流石に寝すぎ・・・みんな起き出した~


すっごい ガス!







さぁ~ どうする~



「とりあえず~テント撤収して涸沢ヒュッテで決めよう~!・・・と、

テント撤収開始~


みんなはどうするんかな~


でも、圧倒的に帰る人が多かった・・・



「もしかして、ヒュッテで朝からビールかも~?」


心が揺るぐみい



「雨やんでるし、もう降れへんかもよ~!上高地に下りて晴れて来たら嫌やな・・・」と
みい




投げかけに・・・ゲストのK氏が、「行こうや~!!」と・・・

こうとなれば決定です



ザックはヒュッテに預けて、必要なものだけ~軽荷で向かいます・・・

見えへんけどパノラマルートから

まだ雪渓が・・・

Yちゃ~ん、大丈夫か~


視界はやはり悪いです


でも、やはりゆっくり行ってもYちゃんとの間が、どんどん離れてしまします・・・

この天気で困ったなぁ・・・お花を撮ったりして、時間をつぶし(?)ますが・・・



ミヤマホツツジ


ヨツバシオガマ

やっと来ました~


お花畑

ここで、なんと雨も降って来ました・・・風も徐々に強く・・・やばいな~

寒がりのみい

行く事にします・・・


視界が悪いので注意して~



あ~やれやれ~


穂高岳山荘

中に入るとかなりの人が・・・停滞(?) ストーブで温まり、K氏とコーヒーを頂きます

ここまで、2時間です・・


かなりたってから、




行くなら一気に行くで~

ここまで来たら絶対踏む!と秘かに狙ってた100高山


ここからが・・・まぁ~大変・・・


続きを読むをクリックどうぞ~

続きを読む >>
投稿日:2007-09-04 Tue

2007年 9月1日(土)~3日(月)
9月1日(土)


今回は、昨年、表銀座で北ア初デビューを果たしたK氏と、

とのコラボ山行・・・天候がどうも気になり、当初の目的氷河公園~南岳~槍ヶ岳をあきらめ、
とにかく上高地へ・・・


ダメなら、我らには宴会ヶ岳






・・・てな訳で、深夜1時に集合・・・いざⅠ love 信州


沢渡

変わらないので(4,000円)タクシーで上高地へ・・・


うれし~い!!

天気も今日は、降らないみたい・・・だんだん良くなるかもよ~

涸沢まで向う事にする・・・

懐かしい~!河童橋

サラシナショウマ 以外と多い・・・


明神岳は雲の中


すぐに明神

徳沢で休憩しよなっ!

徳本峠への道を見送って~

天気、よ~なってきたで~




ここ



どんどん先に行くK氏・・・




みい

時間はたっぷりありますよ~

アキノキリンソウ


うぁ~屏風岩


ここで、Yちゃんがかなり遅れて来ます・・・



ここも懐かしい~


時間もあるのでまた、ここで小休止・・・ Yちゃんのバテが気になるので食べるように・・・




さぁ~これからが、ホンマの登山でっせ~

・・・とアドバイスを・・・(笑) みんな~そうしてるか~

続きを読むをクリックどうぞ~

続きを読む >>
△ PAGE UP