投稿日:2007-04-30 Mon

那須岳
4月30日(月) 晴

昨日は渋滞に巻き込まれ、晩8時に那須入り(-_-; しかし、この時間でもこの那須エリアはすごい車! 人気なんや~!また、明日の移動が思いやられるなぁ…などと、計画を練りながら宴会ヶ岳後、また爆睡!
今朝は午前中が勝負と(渋滞から逃げる為)5時には出発!
那須岳は茶臼岳に登頂!
ここで訳あり朝日岳、三本槍はパス!(詳しくは帰ってからの真剣?レポにて)
さぁ、どないしよう?…と、今日中は天気がよいよい~みたいなんで、那須から近くて、手短な安達太良山に登る事に!
第二山に続く(^_-)-☆
スポンサーサイト
投稿日:2007-04-29 Sun

両神山(100名山)
4月29日(日) 晴れ

新常宿、アルハイは広く寝心地も良かった(^^)v
昨夜は宴会ヶ岳後、8時頃、爆睡

今日は、早起きして、埼玉県は両神山に登頂!
最高の天気で、頂上からは360°の展望を満喫!
近くは、甲武士、金峰、みずがき…遠くは北、南、中ア…そして真っ白な富士山

最高!最高(^_-)-☆
やっぱ、展望が良くてこそ、山の満足度はアップやわ~(^-^; 明日も晴れてほしいなぁ☆
只今、明日の目的地、那須・塩原へ向けて移動中!天気が良ければ、那須岳に(^-^) …しかし、すごい渋滞 m(_ _)m げっ(-_-#
投稿日:2007-04-28 Sat

三ツ峠山(200名山)
4月28日(土)
夜中に大阪発~GW流れ山行のしょっぱなは、天気に惑わされ、山梨県の三ツ峠山に!
信州は駒ヶ根あたり通過の際は、雷雨(-_-;
それは、ないわ~m(_ _)mと、テンション、がっくしだったけど、どうにか山梨まで行くと曇時々晴れ!って感じで、の~んびし登って来ましたよんv(^^)v
河口湖で

残念ながら富士山は霞んで曇の中(-_-#
明日は、晴れだって(^-^;展望に期待!!
投稿日:2007-04-27 Fri

長い間、定宿&相棒としてお世話になった山行愛車レガシーとお別れ・・・

今日、まもなく新しい相棒アルファード・ハイブリッドがやって来る

ぎりぎり間に合ったって感じやけど、明日からの流れ旅山行の定宿&相棒として、
きっと活躍してくれるやろう・・・

こんなけ、何度も信州に出向いたり、


ハイブリッドやったらだいぶましかと・・・^^
でも、いきなり初日から天気が崩れるらしい・・・><
どうにか午前中だけでも晴れマークの

さぁ・・・明日からどんな

GW計画・・・(あくまでも予定)
4月28日(土) 三ツ峠山(200名山) (午前中が勝負だ・・・!)
29日(日) 両神山(100名山) (いい

30日(月) 那須岳(100名山) (初テリトリー^^)
5月1日(火) 天気が悪いらしい・・・観光か??
2日(水) 同上
3日(木) 磐梯山(100名山)
4日(金) 吾妻山(100名山) 山スキーで行けたらなぁ・・・

5日(土) 金剛堂山(200名山)

その他・・・安達太郎山も登りたいし~・・・


ご当地のおいしいもんも食べたい


現在地・登頂の様子は随時ブログにの~せよっと

1週間・・・充実したお休みがおくれるといいね~


投稿日:2007-04-26 Thu

いよいよ今週末からGWに突入

4月は前々から憧れ&行きたかった焼山北面台地


5月も精一杯、充実した日々が送れるようがんば!!です

予定は未定・・・どうなる事やら~



でも、きっと宴会ヶ岳で埋まるんやろううな~(笑)
4月28日(土)

29日(日)

30日(月)

5月1日(火)

2日(水)

3日(木)


4日(金)


5日(土) お墓参り&片付け


6日(日) 両親と

7日(月)


10日(木) 宴会ヶ岳・飲遊会in美ら島

12日(土)

13日(日)


17日(木) 宴会ヶ岳

19日(土) 御在所・藤内小屋泊
20日(日)

23日)水) 宴会ヶ岳

24日(木)


26日(土)

27日(日)




追記・・・

今日で5月も終わり・・・今月はたくさん山に行けたし、我ながら充実した一月でした・・・



出会いを大切にして・・・
おいしいもんもいっぱい食べて・・・お酒もしっかり(?)飲んで~
し・あ・わ・せ

投稿日:2007-04-25 Wed
宴会ヶ岳

4月22日(日)
この日はみい


丹沢登山から急いで戻り・・・マイ両親と待ち合わせ・・・^^
みなでフランス料理・・・などと決め込みたいが・・・

大阪風


大好物の焼き肉~でみなの意見は即一致

行きつけの焼肉屋さ~ん



おかあちゃんと・・・乾杯~!!


なんか、シャ(?)がかかってる・・・みたいでええ感じ!(単に




みい





野菜もたくさんとれるんが韓国料理の良さ~


おいしいなぁ~おかあちゃん



完璧に酔って来たおかあちゃん・・・顔の相がちゃうで~



でも、みい


飲んで、食べて・・・笑って・・・宴もたけなわ・・・ 夜も深けて・・・

最高の誕生日は終わりました



五体満足&健康に生んでもらったおかあちゃんに感謝

そしていつまでもみんなで仲良く



これからも一緒に宴会ヶ岳に登ろうねっ!
そして次の日・・・23(月)・・・夕方、


その後、行きつけのBARで待ち合わせる事に・・・

そこでHARUちゃん&まなちゃんと合流・・・な・な・ななんとサプライズ!!






なんと、うれしく&有り難い事か・・・


記念にパチリ


まなちゃん・・・今年は


HARUちゃん・・・


また、今宵も宴もたけなわ~


本当にみんな~みんな~ありがとう~

投稿日:2007-04-23 Mon
丹沢山塊 (大倉尾根~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳)一度は行ってみたかった丹沢山塊・・・

部分も多少あったが、この時期ならいいかも~?・・・と行ってみる事に・・・^^
大好き信州も天気が今一だし、関東方面はましなよう・・・やっぱ、今やで~


4月21日(土)
画像はクリックして大きくしてね

大阪を12時過ぎに出発



ベストポジション(?) 路肩にいい



少し行くと窯焼きの小屋があります・・・


道はきちんと整備され、標識もしっかり・・・尾根には一定間隔ごとに番号まで

やはり、人気の山です・・・人も結構多いわ~



キョロキョロ~まったり~登っている私たちはどんどん抜かれます


みんな、急いでどこ行くん??・・・てな、感じ


途中、小屋も数件あり、休憩できますが・・・


紅葉のアーケード・・


でも、これが結構、急坂なんです・・・


時折、青空ものぞきます




整備された木道・・・紅葉の時期は最高!やろなぁ~



これまた、えらい急になってきたで~


でも、これくらいの急登・・・どこの山でもあるやんな~


・・・と実は自分に言い聞かせ~ハッパをかけます(笑)
・・・と、古~いトタンのボロ小屋が見えたと思ったら、視界が開け~

到着~




6時半に出発して3時間・・・ゆっくり歩いたけれど、だいたいコースタイムです

周りがめちゃめちゃ、早いんやわ~


塔ノ岳にある大きな小屋・・・尊仏山荘・・・


私たちの今宵の小屋は、もう一つ先です・・・^^
さぁ、次の目標に向かって、行くで~


せっかく登ったのにいったん下ります・・すし屋かっ



あそこから下って来ましたよ~ん・・・下ると言う事は、また登るんや~

登り返すと・・・きっと、もうすぐやで~


遥か遠くに尊仏山荘が見えます





アイゼンを一応忍ばせては来ました




そして、ジャ~ン

残念ながら、ガスって来ました・・・


今宵の宿・・・みやま山荘 小屋の周りは


とりあえず、小屋で先に受け付けを

みんな、どっから来るんかなぁ・・・??
部屋割を教えてもらい行くと・・・な・な・なんと個室やん



すごいや~ん



さぁ、軽く



しかっし、



この先、3.4キロ・・・

ほんとに



雲行も怪しいし・・・急がなあかんなぁ・・・

不動ノ峰まではどうにかトレースあり^^ そこで2名の方とすれ違う・・・が、なんか変(?)
うつむきかげんで、バツ悪そう・・・


な・な・ない! トレースがプッツリあれへ~ん!!

うつむきの原因はこれ!やなぁ~




ガスはだんだん広がるし・・・道迷いだけは気をつけななぁ~

先を行く、みい



4月で丹沢でラッセル~?
貴重な体験させてくれるなぁ・・・山の神さんも


やっと鬼ヶ岩ノ頭 ここまで1時間強もかかってしまいました(本当は40分くらいかなぁ・・・?)
こんな説明書きが・・・


岩ノ下の鎖場を慎重に通過して・・・ひたすら登る

急坂ではないけれど・・・とにかく~ツボ足・・・ズボズボはまる



ズボンはビチャビチャ


あかん&あかん





もう、半分やけくそ気味(?) 丹沢に


念には念・・・のアイゼンよりスノーシューがいった!
でも、頑張るしかない!! 後、少しのはずやっ!!・・・・と小屋が・・・見えた



やった~ 到着~!!!

丹沢最高峰 蛭ヶ岳(1673m)





ちゃうねん



しかし、誰もおらんなぁ・・・?? 人気の山は・・・どうなったん

結局、ここ丹沢山~蛭ヶ岳まで来たんは私らだけ~


今日、丹沢山三山(塔ヶ岳・丹沢山・蛭ヶ岳)を最初に踏んだんは二人やで~(ここ数日おらんで~!)
そう思うと、とってもうれしくなって・・・頑張った甲斐もあり


・・・と小屋の裏手に2名。。。でも、違うルートからここのみに登って来たらしい^^
今からそのまま一番近いルートで下山らしい

まぁ、帰りは自分のトレースあるし・・・後は快適な小屋で宴会ヶ岳が待っている

さぁ、帰るで~





そして・・・15分ほど下ると~1名の単独行の男性が・・・


「もうすぐですか~?蛭ヶ岳・・・?」 「はい!後、ひと踏ん張り・・登りです^^お気をつけて~!」
と言う会話・・・何故か寒いのに半袖一枚だった

「しんどうそうやな~

「小屋まで頑張ったらどうにかなるやろう・・・」
「そうやな~^^小屋あるもんねっ^^」 急ごうぜ~



丹沢山への最後の登りがきいたが、無事、3時過ぎに・・・到着!

満足気な顔~で、小屋前でポーズ


小屋に戻ると・・待ってました~


夕食(5時半)まではまだまだ時間があります

今回のとっておき~


明日はみい






さぁ、


これが、結構、おいしかったんです~

ポテサラ・・・山菜に竹の子煮まで・・・味噌汁にデザート^^ご飯をお代わりしても~た(笑)

部屋に戻って、ウイスでまたまた


何度か目は覚めましたが・・・快適な小屋です・・・良く眠れます^^ホンマに

4月22日(日)
朝、4時半起床


5時半には出発しようね~




内容は、昨日、日帰りで丹沢へ入った単独行の男性が戻らない


ルートは丹沢山~蛭ヶ岳を経て東野へ下山・・・私たちのとおったルートだ!
小屋のご主人には昨日、ノートレースの事は報告済み!
よって、私たちより先に蛭ヶ岳に向った人はいないはず・・・と警察に説明するご主人!
では、出会った人は・・・

だいだい見た目の年齢も遭難者と一致(・・・してほしくないが・・・)
時間的にも、てっきり蛭ヶ岳の山荘泊と私たちは思っていた。
果たして、その人だろうか・・・

でも、他に男性には会わなかったし・・・一応、その方の服装や出会った時間など詳しく説明し、
小屋を後にするが。。。
その方なら、最後の目撃者??になるん? 向こうの小屋に立ち寄ってないかぎり・・・・
そうやんなぁ~と

寄ってないから、こちらの小屋に聞いてるんやろ~フムフム

なんか、いややね~


とにかく、私たちは怪我のないように無事、下山しような~・・・と誓う

お世話になった小屋を後に・・・

今日もガスってます

天気がよければ、このベンチも賑わうのでしょう

ブナの木の間を・・・

濡れてる木道は滑るので要注意!

塔ノ岳まで戻って来ました^^

自分たちの無事下山と遭難者の無事を祈ります

塔ノ岳から少し下ると・・・あっ!鹿やん


毛ずくろいをしています・・・

何、食べてんの??近づいても逃げません・・・


遠くに町並みが・・・でも、やはり天気は今一ですね・・・><

結局、富士山どころか・・・今日もほとんどガスで展望なし

でも、結構、登ってくる人が・・・


お花も。。。。?? 雪山じゃ~ないわなぁ・・・

下の方にちょろっとありました(笑)



例の窯焼きまで下りると登山口はすぐ・・・^^
お疲れ様~


大倉尾根=通称・バカ尾根よ、さようなら~


今回、展望なし!・プチ雪山体験!・ノートレース&ラッセル!・遭難者??・・・
と色々あった丹沢山塊物語でしたが、
なかなか体験できない事を、山はまた与えてくれました

戻ってみると、やはり心地よいったらありゃしない・・・(笑)
4月の丹沢山塊は雪山だった!
そして、山はまた未知なるもの!と実感

山は玉手箱だ!!
何が入っているかわからんけど~開けたら楽しいんやなぁ・・・

今回も、また長~いレポ


投稿日:2007-04-20 Fri
宴会ヶ岳
4月19日(木)
日曜・・・最悪のパターンとなり体調不良・・・


安静&休養&禁酒で、どうにか復活~!!

今日は、毎月恒例の「飲遊会」


「飲遊会」とは・・・読んだまま・・・(笑) 異種(?)異職(?)の酒好きが集まって月一、
「美ら島」にて交流会をしま~す


今日は、みな忙しく、集まりが悪くて6名でした・・・寂しい

つくづく、普通の体調のありがたさを痛感しながら宴会ヶ岳登山口に向います・・


場所はいつものたまり場(?)沖縄料理の美ら島・・・沖縄料理とおふくろの味・・・ってなお店
このシーサー(守神)が、みい



お薦めの

フーチャンプルー・(沖縄の麩をチャンプルー=炒めた物)・・・などがお気に入り

なかでも・・・ オリジナル・ゴーヤサラダ


ゴーヤに納豆+シーチキン+生卵にダシ醤油かけ混ぜ混ぜ~



・・・素麺を炒めた、だけやねんけど~ソーメンチャンプルーも美味~!!
泡盛も豊富で色んなものが揃ってま~す

よって宴会ヶ岳尾根にすぐ取り付き宴会ヶ岳登頂もすぐ??
ホワイトアウト・・・滑落にも気をつけましょう~

本日ホワイトアウト前の



後は・・・



店の宣伝やんか~


以前、志賀高原へゲレスキーに一緒に行ったぴょんさんも無事復帰(?)
元気に宴会ヶ岳に登っておりました


飲みすぎは禁物・・・と思いながらも。。。。宴もたけなわ~夜はふける~

元気に飲めるようになってし・あ・わ・せ



今週末は・・・^^
やはり天気予報はギリギリだまでわからない・・・
週末は今一の予報と体調の不安で迷っていましたが、やはり行きまっせ~

明日、唯一


もちろん、初めてで~す! 一度行きたかった所です^^
ついつい信州が


初めての山域をのんびり楽しんでこようと・・・

そしてなんと言っても、今回は小屋泊ですぞ~!贅沢~

幕営できないのです


小屋泊なんて・・・涸沢ヒュッテ

超・混雑でこれ以来、山小屋は絶対嫌になり、テントを買った(笑)
荒川小屋

のシステムの為、利用・・・この日は大雨となりラッキー&以外にきれいで快適だった

水晶小屋






「何回、山登っとんねん?」・・・と言われそうですが・・・初心者気分のみい

さてはて、どうなることやら・・・レポ乞うご期待


投稿日:2007-04-19 Thu
愛鷹山(1504m)1月4日(木)。。。の記録デス!
(十里高原前

お正月山行の続き・・・昨日、残念ながら富士山を拝めなかったので、今日こそは~

昨夜、伊豆から


途中もずっと富士は雲隠れ・・・


十里高原前




これで1週間布団とお別れ生活継続中



(画像はクリックして大きくして見てね)
朝、起きると・・・(ご来光を見ようと思ったがな・なんと寝過ごした><)

見えてるやん!見えてるで~




ええ感じや~ん



・・・とはしゃぐも・・・えっ??もう、隠れそうやで~



見えてるうちにはよ、撮って~


「ほんで、今日はどこに行くねん? 何言う山やねん??」・・・と


「富士山の見える山や!」・・・?一瞬、忘れるみい


改めて、地図でチェック



ここですがな~




みい



隠れそうでまた顔を出した富士山が見事・・・


「誰かスキーで滑ってるで~



「お前!置いてったるからなぁ~





晴れてきたら絵のように素晴しいです~

午後、早めに信州入りしたかったので、即効登山となりましたが、もっと奥の方まで
歩いて周遊したら充実したことでしょうね~^^ 寝坊したのもあかんわ~

富士山は、ほんとに見えたらうれしい山一番です

投稿日:2007-04-18 Wed
天城山登山(1406m)1月3日(水)。。。の記録デス
今年のお正月山行後(白峰三山縦走後)、せっかくここまで来たし、まだお休みはあるので、
どこかに登ろうと・・・

選んだのは、伊豆にある天城山


一応、まだ未踏の100名山・・・


天城山と言えば・・・「チャララン・チャララン



と唄ってしまうみい

横で口鼓を打つ、


昨日、奈良田ゲートへ無事下山後、恒例の



天城山登山口に向かい・・・定宿


(画像はクリックして大きくして見てね)

朝、起きると・・・な・な・なんと周りはガスでなにも見えない

こりゃ~、富士山の展望どころではないわ~

道、迷わへんかな~?? テンション下がる



でも、とりあえずここまで来たし~、いざ出陣~


道はしっかり整備されていて、迷うどころか・・・


まるで導いてくれるように・・・


アセビのトンネルと言うらしい


(

そして1時間程で、本ピークの万三郎岳(1406m)

二人でパチリ!




この山の名物・・・巨大ブナの木です


手なんか全くもって回りませ~ん




「ヨダレをたれたキングコングの顔?」に見えるのは・・・みい



樹氷も本当に大きくて綺麗でした

最初は、ガスっててどうなる事やら・・・?と思いましたが、行ってみると道もきとんと整備され、
迷う所もなし!赤テープもきっちり・・・

何と言っても、巨大ブナの木は見る価値あり!です

天気が良ければ、富士山バッチリ~


この後、修善寺温泉にて立ち寄り





できたら、今年の


投稿日:2007-04-17 Tue
昨日、4月14日(土)は不動岩で岩登り練習をし・・・それなりに堪能・・・
その後、無料宿泊券うれしや~


わお~



4月15日(日)・・・靴ズレ撲滅週間なのだが。。。
明日は、まったりなんでゆっくり起床・・・だが、夜中、寒気がして一度目が覚める

ここはどこ??




そう言えば、昨日


シュラフの方がぬくいやん・・・高級ベッド(?)はどうも寝にくい・・・・と思いながらも・・・、
また眠ってしまう

朝、7時~ふぁ~ん


クライミングのせいか~?・・・いや、痛なるとこがちゃう!
せっかくいい



朝風呂でも入ればましかな~っと、いざ温泉


珍しく、食欲がない



けったいや~! けったいや~! 今日のみいの体調は変!!

それでも昨日、


まずは、こんなとこでも寄りました(笑)
(画像はクリックすると大きくなりま~す!)

山でよう、見るなぁ~!アカヤシオやで^^


プリムラいっぱいや~! かわいい&かわいい~

特に、たくさん咲いてたのは水芭蕉・・・以前、尾瀬で山盛り見たなぁ~^^

温室の中では、世界各地のサクラ草展が・・・ヒマラヤのもありました~^^


これもサクラ草・・・


花を見て癒されて・・・体調も良く~となれば、良いが・・・だんだん疲れて来た・・・所・・・
「やっぱ、しょぼいなぁ~


「もう、出よ!!」と

「今年も、高山植物見に、夏山いっぱい連れっててなぁ~

「行くで~&行くで~! 今年の夏は飯豊やなぁ~




「でも、高山植物園も管理する人は大変やな~

いっぱいおるし・・・」。。。 「せやで・・・

事実、今日は高山植物園を歩くのもしんどい・・・><みいでした

これから、どこ行く~?と言われても山中ではないので、ドライブだと合点が違います(汗)
早々、六甲を下りて神戸は異人館通りへ・・・


久しぶりだわ~こんな所・・・


・・・と言いつつ



「こんな見てもしぁ~ない!俺、腹減った




確かに~私もお腹がすいたような気はした・・・朝、あんま食べてないし・・・

でも、これがやはり錯覚&えらいこっちゃ


入ったお店は、神戸ビーフ&ハンバーグ専門店

値段の割りにおいしくもなかったし、食べ終わった端からお腹の調子が悪い!
注意


さっさと


先日の、焼山


ブーツ持参でICIxxスポーツに行った時点から急降下


「





「なんで、急にそんなんなるんや~


関節痛と腹痛ピーク&熱も上がる





今日は悪いがソロで宴会ヶ岳に!登ってちぉ


「晩飯、食わへんのか~!」と何度も呼ばれるが動けない・・・

一体、どうなったんやろ~? 風邪か・・・?咳も鼻水も喉痛もないぞ~!
とにかく寝よ! 寝たら治るわ!
・・・と今度は急に、や・や・やばい!!





た・た・たまりませ~ん



広い






まぁ、起きててもろても、しゃ~ないけど・・・

明け方、やっと眠りに



4月16日(月)は・・・朝一


ウイルス性の菌が弱っている所に進入したもよう・・・特に腸に・・・

たまった疲労に食べたもの・・・靴ズレの化膿予防に、抗生物質を飲み続けてた・・・etc、
色んなものがかさなったんでしょう・・・ってな事で、点滴と薬を頂き、安静・・・

復活を目指すのであった・・・

ちなみに、今日4月17日(火)。。。
熱は、ほぼ(?)平熱&水鉄砲休止&関節痛なし

・・・・ただ・・・食欲が今一ない! まぁ、お腹も本調子ではないので・・・


これが一番肝心~

頑張って、週末までには全開モードに

宴会ヶ岳も休止・・・木曜にあるから~それまで禁酒を誓う

自分の体を過信してはいけない・・・

日々の体調管理は自分の責任!
とうさ~ん、迷惑&心配かけました~!! ごめんちゃい!
そして、心配して下さった方々、ありがとう!


投稿日:2007-04-16 Mon
不動岩 4月14日(土)
久々に・・・と言うより今年初めて・・・クライミングの師匠・・田口さんんに、
不動岩にて岩登りの手ほどきを受けることに

田口さんは、屏風岩だって冬の北岳バットレスだって登った経験ありの本物のクライマー

何故か、昨年より、超初心者の我ら夫婦を伴って、岩登りを教えてくれはる・・・

本当にクライミングの師匠である

天気予報がやはり今週末も不確定だったけど、


天気はいいけど~、難題はみいの、山スキーの洗礼(?)しつこい靴ヅレ・・・

あの、纏足のようなクライミングシューズが履けるのか・・・

とにかく、行くだけでも行ってみよう~&そうしよ~う!・・・と・・・^^
この時点で我、


さすが、性格・・・よう知っとるわっ

田口さんをPICKUPして三田は道場の不動岩入り口に向かうが・・・お花見シーズン

手前で通行止め・・・しかたなく民家のお庭にお願いして

(画像はクリックすると大きくなりま~す!)

入り口の武庫川沿いには、まだたくさんの桜が・・・きれいでした

用意をして、とっとと始めましょう~と思うが、やはり~痛いどこではない

1ピッチ上がるとすぐ、踵を踏む



久しぶりなんで、


高所恐怖症の人は岩は絶対あかんなぁ~



私は、懸垂下降が大~好き・・・


エッヘッヘッ・・・ほんじゃ、さいなら~



田口さんはいっつもリードで登ります^^ 蜘蛛みたいやで~どこでも行くで~

あっ!と言う間にトップ近くまで・・・




みいも、一応後に続いて頑張る~



上に上がれば何と言っても眺めは最高~


長~い懸垂下降は最高やね~



でも、やっぱり最高はこれとちゃう


もちろん、師匠とも・・・


まだまだ、今年初っ端・・・ 今日は軽くね~っと言ってくれはる師匠に感謝

みいの靴ヅレも限界モードやし・・・

今夕から、山菜捕りキャンプに行くと言う田口さんと道場の駅で別れ・・・

我らはいざ、有馬温泉へ・・・


そうそうに温泉・・・




なんか、テントの中の方が楽しそう・・・?とちゃう


とにかく、お酒だけでも信州モード


その後、時間も早いのでラウンジでジャス演奏を聞きながら


「明日、どうする~?」・・・「みいは、六甲登りたいなぁ~」・・・

「明日、この辺歩くより、靴ヅレ、しっかり治せよ~!次週の泊まり


「せやなぁ~、明日、登山靴はいて歩くとまた、グチュグチュなるなぁ~

「それに



「まぁ、ええかっ~


。。。などと、延々ふたり宴会ヶ岳は続いた・・・

明日、最悪なパタ~ンに突入する気配は、この時みじんも感じなかった・・・

明日のレポはまた後日・・・

投稿日:2007-04-13 Fri
週末14(土)・15(日)は・・・
最近、週末のお天気が、ホントころころ変わります・・・

明日は不動岩にてクライミング練習・・・の予定ですが・・・・






岩が濡れてても・・・


それよか、2日間の



クライミングシューズが履けそうにもない


せっかく、クライミングの師匠、田口さんご指導なんだけど・・・

でも・・晩は、なんと昨年







(最近



翌、日曜は有馬からほど近い六甲山系でも歩けたら最高!なんだけど・・・

あったかくなってきたから、春を感じながら里山歩き・・・


早く靴擦れ・・・治りますように

先日の



水・木の




日帰りでも、もち


あちこちに姉妹


Ⅰ love 信州



ログハウスもありま~す


鈴鹿の里山も見えます・・・が、低い(笑)スカイラインを越えると、クライミングもできる
御在所岳がありま~す


プレイ後、







そして、次の日の



(これで、2週連続



私は、女子の部BG

かわいいブランドのアクセサリーをゲットしました~


さぁ・・・明日からの週末、どうなるか未定ですが~充実した週末にしようねっ、


投稿日:2007-04-11 Wed
休日は、どこか山へ・・・とばかり考えているが、平日は・・・
実は


明日・・・(正確には今日!)からまた、2連荘

それもお泊り・・・宴会ヶ岳付ですぞ~



ひゃっほ~い



楽しみましょ~う


4月11日(水)
ダイヤモンド滋賀にて






4月12日(木)
ダイヤモンド滋賀にてTM会





・・・でも、先日の焼山北面台地でできた靴ズレがまだ痛い・・・




・・・いや、そんなんより、でかい靴では


困ったもんだ



脱脂綿つけて、テーピングして・・・それやなっ!・・・てな事で・・・早く寝よ

遅刻が一番かなわん・・・



投稿日:2007-04-09 Mon
焼山北面台地山スキー(画像はクリックすると大きくなります)


でも、やる気だけは満々で・・・(笑)
今回は、ほんまもんのクライマー・・・正月の白峰山々も同行してくれはった
T氏こと、田口さん・・・(普通逆やなっ?

「どこに行きたいです~?」の問いに、無謀(?)にも、



即座に焼山北面台地に決定!!しました

田口さんは以前、一度、頂上も踏まれているので安心

計画はまかせて、とりあえず必死でついて行く事に

宴会ヶ岳


<・・・後で考えるとこれも結構、無謀か・・・(苦笑)

天気だけが問題・・・と言われてましたが、コロコロ変わる天気もようやく、週末




4月7日(土)
田口さんと合流


福井~石川~富山~新潟と走ること4時間半・・(相変わらずブ飛ばし

糸魚川下車・・・笹倉温泉



さぁ~出発~



林道をひたすら登って行きます

天気は最高


ショートカットではほとんど無理・・・

思わず立ち止まるみい



うぁ~!あれやで~!あれ!



しんどそうやな~



田口さんは、涼しい顔だよ~




でも、もうすぐテン場やって



アマナ平よりしばらく登り焼山展望が素晴しい場所を今夜の幕営地と・・・

今日の天気が最高


そこでず~っと痛かった



しかし、靴ズレぐらいでへこたれては・・・

痛みと疲労はかなりたまってるけど・・・行ける所まで行こう

ほ~ら!! あそこに向かって行くしかないのです


行くデ~


頑張れっ





な・な・なんと、太陽の周りに虹がっ! 焼山の上に虹です!!
頑張って登りましたが・・・2000M付近まで来るとブッシュに

そしてその先は・・・うぁ~、弱層雪崩~


トレースも手前からプッツリ消え・・・

アイゼン&ピッケルに切り替えるか



頂上まで無理しても時間的にしんどいので、滑りやすそうな所まで戻り・・・
今日はここまで~!

田口さんはもう少し上まで行って、良さそうな斜面狙いです

あの向こうのきっと奥・・・が頂上なんかなぁ・・・



さぁ~!待ちに待った滑降開始や~



ありゃっ??なんや~



今日の雪質は悪いから気をつけて~と、田口さん言うてたで~

確か先に滑って降りた、日帰りおじさん達も、板が回らない・・・とか、苦労してたなぁ

私は、下手やしど~せ頭回れへんからええゎ~

マイペースな滑りのみい・・・







やはり・・・てんと虫よりバッタ!


みいの方がこけへんで~




田口さんはきれいなシュプール


そして、あっ~と言う間に今日の





今日は良く頑張りました


もう、後はこれしかないでしょ~う


乾杯~

田口さ~ん、ありがとう~!!




にんにくオイル(オリーブオイルでにんにんく素揚げ、油は後の調理に応用)から始まり

ジャーマンポテト(ジャガリコ応用)


高野豆腐





1日の行程を振り返り・・・あ~だの&こ~だの宴会ヶ岳は続く・・・


さてさて、明日はど~します~



噴煙の先に温泉






とにかく、もういっぺん行こっ



でも、みい、靴ズレ痛いねん




・・・・といつの間にか、みな深~い眠りに・・・


4月8日(日)
よく寝ました~


今日もいい天気なようです

今日も噴煙あげてまっせ~



きれいですね~

でも、なんか今日は天気が・・・


ちょっとやばいんじゃない?西から雲が・・・下からガスが・・・「崩れんで~」と


「田口さ~ん!!」・・・しばし休憩


頂上どころか・・・昨日より少し下・・・だけど、やはり天気が・・・><
早めに滑降



今日も行きま~す!!

焼山ばいば~い






・・・とその時、またバッタ><・・・が今度は様子が違う

歩いて来た・・・どうした?



なんと、ストッパーが壊れてはずれた


ここからツボ足では日が暮れるで~

田口さんの応急処置でどうにか、滑降可能に・・・ヤレヤレ

テン場でもう一度きちんと修理やねっ・・・「こけずにボーゲンで滑って!」とアドバイスされ・・・

やっと、テン場にたどり着きほっ


壊れた、ストッパーは外し、臨時の流れ止めを作ってふっ~

テントも撤収・・・さぁ~天気が崩れる前に





しかし・・・ここからが今回、最大の山場!だった!
そして、な・な・なんと忘れていた! 緩いが、登り返しが多々あったんや~

しんど~ぃ


一番ひどかったのは、鍋倉山再来の急傾斜ブッシュ



ターンができない>< 後で誰かひっぱってるやろ~

ちゃう! 荷物や~ザックや~・・・ザックが後に引っ張りよる



帰るだけやのに、なんでこんなに疲れるねん


でも、歩けばいつか着く!・・・これ登山の鉄則

林道、全くショートカットができない


見て~この笑顔




笹倉温泉を眺めますが、こんなに雪が少ないのです

どうにかマイ



やはり、まだまだ課題山盛りの

無事、怪我もなく我らなりに2日間、頑張れました・・・

最高の景色&山スキーの楽しさ&苦しさ・・・みんな頂きました~!!
この後は・・・


最高の癒し~



楽しみ&苦しみ・・・そして感動!


山スキーは人生だっ!!



投稿日:2007-04-06 Fri
4月7(土)・8(日)今週末は・・・大好き信州から少し、う・わ・き・・・

お隣・・・新潟県・糸魚川より・・・焼山北面台地へ



最近、お天気がころころかわるので心配でしたが、明日は








メンバーは、正月山行で同行してくれはったT氏&




明日の好天を狙って、行ける所まで~・・・



素晴しい北面台地を拝んできま~す


投稿日:2007-04-05 Thu
宴会ヶ岳inヴレ・ド・ヴレ

今日は生粋のイラン人たけど、大阪のおやじ(?)Daruパパとの、おいしいもん食べ&宴会ヶ岳


なんせ、たいした理由もないのに、集って飲むのはほんま大好き・・・


場所は市内西区にある、フレンチ


リーズナブル&気楽・・・そして超おいしい

残念ながら、今日は日ハム・・・楽天に負けちゃったけど~

気をとりなおして今夜はパ~ッと行こう


いつも、おまかせコース・・・Daruパパは生の魚はあかんから、それ以外で頼みま~す^^
・・・とさっそく、火通したぁるは



高知県沖で採れた赤座エビ(?)と穴子のサラダ・・・おいひ


南仏産のホワイトアスパラと鴨のフォアグラソテー



たまらん&たまらんフォアグラやっ



最初のシャンパン


Daruパパと乾杯~


これが、むっちゃ、おいしいねん!!ムルソーや~



スズキのソテーと抜群の相性の白ワインもすぐ空になりそう

イラン情勢について熱弁??

いや、違うねん・・・

Daruパパは帽子のCM


・・・とまじ


二人で揃いの帽子かぶろなっ!


赤ワインが空になったらウフフ


別腹&別腹~


Daruパパのは、これまた豪華や~ん


・・・・と、もう、食べられへん



やはり二次会に突入



止めの?三次会・・・


こうして、宴会ヶ岳縦走は続いたのであった


今宵も楽しや宴会ヶ岳~

人生にも・・・乾杯~!!
投稿日:2007-04-04 Wed
お花見
4月2(月)・3(火)
この時期は



桜を見ながら


本当は



それも有り難いことに、連荘で



2日(月)は毎月恒例奈良ロイヤルにて(略)島コン


でも、これが黄砂の影響で最悪~

もやって、霞って桜どこどろではあらへん


おまけにスコアまで・・・




WPでなんとHD26も出たぞ~!こりゃ~珍しくアンダーやん


な~んや順位までかすった(笑) 最後まで黄砂やんか~

でも、ちゃ~んと

本当は綺麗な景色のはずが・・・


こんな綺麗な


木蓮も結構あって綺麗でした・・・


しかし・・・昔って黄砂って来てた? 子供の頃、光化学スモッグってあった(?)けど・・・

こんなん、最近やんな~


3日(火)はこれぞ、元祖桜の名所



今日は空がきれいぞ~


桜~さくら~入り口にも~

満開の桜~桜~桜~




コースにも桜~がいっぱい


青空も広がって来ました~








ファ~


私も撮って~



とにかく桜が綺麗!でした・・・見事!でした・・・


プレイ終了後、表彰式&宴会ヶ岳in敦煌


そして、な・な・なんとHD13.2・・・NET~73.8で準優勝だ~

女子の部(4人しかおらへんのに?)の優勝までゲット

そ・そ・そして


同伴者、T原社長が優勝~



もう、今日は大宴会ヶ岳突入~

・・・ちなみに賞品は高級焼肉店の無料招待券




桜~咲くら~


花はやっぱり癒されます ショットまで素直になった

投稿日:2007-04-01 Sun
お花見里山ハイク・・・二上山
4月1日(日)
昨夜は、また夜中から激しい



どないする~??・・・



大阪におると、ど~も朝寝坊気味やっ

そう言うたら、昨日、4月号山渓に「桜咲く山に・・・」


それ行こう~!って事になり出発~

二上山登山口へ~・・・南阪奈太子IC下車・・・すぐ^^

即座に歩き始めま~す



すぐに鹿谷寺(ろくたん・・・と読む)史跡


華やかな山桜・・・のはずが。。。早すぎた


アセビかなっ??


とりあえず、二上山頂上で


ほんで、二上山・・・単純


な~んかあっと言うに頂上で・・・



途中、持って来た


やっぱ




すぐ近くの太子温泉へ直行~



露天








確かに、




早すぎたな~


でも、桜って・・ぱっと咲いて、ぱっと散るからええんやろなっ


桜~咲く・・・


それでも、みいは頑張るぞ~!!




△ PAGE UP