投稿日:2007-09-26 Wed

9月23日 (日)
今日も良く寝た~


車がいたものの、気にもならず・・・




雲っているけど、どうにか雨は降ってないみたい・・・でも、いつ、降ってもおかしくない!
・・・って、感じ~


とうさん



我らは~、目覚めたんは暗いうちだけど・・・みんなすごい!
もう、ヘッデン着けて出発してるわ~

さ~すが、長丁場と言われる山だけあって、みんな早出やな~

我々は~


5時47分

な~んか、少しやけど~霧雨みたいな感じやわ・・・カメラレンズが・・・





ここで、









ゆっくりと違うんや・・・



結構、ヤセ尾根です

そして、最初から、かなり急坂で・・・どんどん急になって行きます・・・










でも、急坂の方がみい

とにかくこのペースで頑張ろう~

まぁまぁのペースで通過

最近、富に快調のようで・・・どうなってんやろ~



下倉台山 7時33分

まだ、2時間弱ですが、キリがいいのでここで休憩~!と、


出発して歩いて行くと、前から登山者が・・・テント泊の方ですね~


この辺は、かなりなだらかなアップダウンで、潅木の稜線道・・・


8時20分 台倉山三角点

ここから、木道が結構、ひかれています・・・


そして・・・木道をどんどん進むと~ 9時02分 白沢清水に到着

こんな感じの道

だんだん急登になって来て・・・視界が開けると、もっと急に・・・



みい




のんびり登りたいなぁ・・・」


ほんまに、このラストスパートが急・・・


そして~白沢清水から1時間ちょいで・・・やっと~池ノ岳分岐 10時05分

ここに来ると、な・な・なんと、たっくさ~んの登山者が・・・


どっから来た~ん


登山道に送迎してくれる・・・って、コレか・・・


姫の池




あ~! もう、やけくそ~!! 行きますよ~行きます~

頂上まで1㌔・・・って書いてあったな~


なんか、しんどいのも、よ~わからんようになって来たわ・・・

そして頂上に向かいます・・・

今日、我らと同じここ、平ヶ岳へ登る・・・と、言ってた方と出会います・・・

なんと、5時に出発されたとか・・・

と教えて頂き・・・


やった~!! 平ヶ岳(2141m) 念願の頂上です・・・

10時30分

ほんま、長かった・・・

殺生やわ~








うぁ~すごい! 池塘やん・・・いっぱいやで~


それに晴れて来た・・・青空が~


そこで行き止まりなんですが、もう、少し先まで行って誰もいない所で~


やっと腰をおろせます・・・もう、大の字になったった~(爆)
ここで食べたシュークリームの美味しい事・・・



そして、再び頂上へと引き返すと~途中、抜かしたソロのおじさんがいて、シャッターを・・・

お返しに我らも撮って頂きました・・・ぱちっ!!


あっ!そうや~10月の連休に慰安旅行(?)で来る・・・って、言うてはった
TOKIOさん (リンク・TOKIOの山で遊ぼうの・・・)に名残を・・・っと

三角点上の持ち上げ頂上標識に・・・ちょいと~


10月まで・・・う~ん、たぶん・・・あかんやろ~な~まぁ、愛嬌やっ!

さぁ~これからは、名物 玉子石見物へ・・・

お~ 燧岳の頭


たくさんあった実


こちらへ・・・・

頂上から一旦下り~

うわ~大きい地塘です

そして~ これが


アップで・・・

思ったより、実は大きくなく~


やっぱ、一度は見とかなあかんやろ~


さぁ~ぼちぼち戻りましょう~

只見湖も見えてましたよ~


元来た所より下山

急な登りだったので・・・、ど~んと下ります・・・


どんどん下って~木道をひたすら歩き~そうそう・・・ここあパパさんがレポに書いてたように・・・
(リンク・COCOABREAKのここあパパさん)
消化するだけの下り・・・

ふ~やっとここまで

またまたやっと腰を下ろし~アミノゼリー補給・・・


ここから例のヤセ尾根

どか~んと下って~

とうとう・・・到着~!! 15時25分に、どうにか無事戻ってまいりました~


ほ~んまに長かったね~


お疲れ様~




越後駒ケ岳は、次は是非、縦走したいな~

そして、いつも見えてた、荒沢岳に登りたい

平ヶ岳は山スキーでどうだろう~

とにかく、越後の山はいい山だ~

投稿日:2007-09-25 Tue

この連休はどこに行こうか~と前々から・・・・

天気 ~~~ 雨とちゃうとこ・・・
・・・と言ってもそう、簡単には・・・だって、最近の天気も予報も不安定・・・

こうなりゃ~行くっかない・・・とにかく行こう・・・

宴会ヶ岳 が・・・

そう思ったら気が楽で・・・久々、未踏の 100名山 に行ってみる事にしました~

そしてせめて連休・・・できたら2座は・・・と思い、二つ近くで揃って残っている・・・
そう・・・新潟の2座・・・越後駒ケ岳・平ヶ岳 を選択・・・
まず、初日は
越後駒ケ岳 (2002.7m)


続きを読むをクリックどうぞ~

続きを読む >>
△ PAGE UP