投稿日:2008-05-09 Fri



一番、混雑すると言う、阿蘇山 (100名山) にも、今日中に登っておきたかったので
相談の結果~






続きを読む・・・をクリックどうぞ~

4月28日 (月)


今回の 祖母山 では、ルートについて、みなさんに色々意見を頂いたり~レポを参考にさせて
頂いたり~有難うございました~

を考えていましたが・・・アプローチと 明日、登る予定の阿蘇山を今日に消化 したかったんで、

に決めました・・・



標識はあるので迷いませんが・・・登山口に行くまでにやや、かなわんわぁ・・・




前夜泊の車も数台いました~




さぁ・・・今日も頑張りまっせ~~

登り


今日も快調・・・

昨日とは、全く違う登山道の雰囲気・・・何度か、渡渉も・・・奥深い山・・・って感じでしょうか~





わざわざ持たんでも・・・(笑)




ハシゴもちゃんとついてて 風穴コース=荒れている ともありますが、結構、親切ちゃうん・・・





ハシゴ&ロープ・・・あきない登山道・・・みい



お花は少ないが・・・スミレはいっぱい咲いてました・・・


目指す山は・・・あれ




背丈ほどの笹





必死で かいくぐって・・・(?) 歩く事・・・これが結構長い・・・

視界が・・・

さぁ~また、ロープが出て来て・・・「笹よりずっとええわ・・・」 (ぼそっ!)

ひょっこり~開けた場所に出る・・・



お~~っ






頂上からの展望は・・・? 傾山への縦走路


麓は 尾平 かなぁ・・・


まだ、時間も早いからか・・・ 貸切状態の頂上・・・



でもこの後、阿蘇山にも行く んで・・・ボチボチ下りましょか・・・



国観峠 経由で・・・

このルートは、とっても歩き易い道で・・・あっ


この広場が国観峠




このルートは親切に、合目表示が・・・ん・・? どっかにも・・・

ああ~開聞岳 にも・・・


しばらく行くと・・・




この三県です・・・

こちらからも登れるよう

こんな



千間平


お花はほとんどありませんが・・・たんまに・・・





そして~あっ


うわ~い・・・




無事、戻って来ました・・・





下り 祖母山(千間平コース)~北谷登山口 1時間10分


レポは、まだまだ続きま~す

ちょいと地味な(?)祖母山レポ・・・読んで下さった方に感謝~





とってもうれしいみい


スポンサーサイト
確かにそうですね。
でも私にとっては想い出の山です。
高3で出場した大分国体の山岳競技会場で、傾まで縦走♪
バスガイドさんが歌ってくれた「ぼうがつる賛歌」も想い出です(笑)
でも私にとっては想い出の山です。
高3で出場した大分国体の山岳競技会場で、傾まで縦走♪
バスガイドさんが歌ってくれた「ぼうがつる賛歌」も想い出です(笑)
2008-05-09 金 11:48:53 |
URL |
こば
[編集]
<こばさん>
早々コメント有難うございま~す^^v
そうなんですか・・・^^ 山岳競技に・・・
それはすごい思い出ですよね~
みい
も傾山から一度ゆっくり縦走してみたいです・・・^^
きっと奥深いんだろうなぁ・・・0^^0 お花もそちらの方がいいようですね~^^v
ラストの九重では、坊がつる・・・見て来ましたよ~^~^
早々コメント有難うございま~す^^v
そうなんですか・・・^^ 山岳競技に・・・

それはすごい思い出ですよね~

みい

きっと奥深いんだろうなぁ・・・0^^0 お花もそちらの方がいいようですね~^^v
ラストの九重では、坊がつる・・・見て来ましたよ~^~^
ほほう 山のムード 変わりました。 風穴コースは やや 陰鬱です。
さんのロープ持つ左手小指が・・・
おまけは 笹薮ですか。
帰りの千間平コースに比べると 表と裏の違いがあります。
ところで 標高なんだけど
山頂の標識の標高と 登山口のそれと 1m以上違うのは何故
いや どうでもよいのだけど
またしても週末がやって来ます。
ふ
は会の月例 笠間神社 つつじ園 城址公園 佐白山 里山歩き
つつじ園のつつじは4月中~5月中 この時期だけは入園料500円也
しかし HP覗いたら今年は5月8日から無料開放
ということは 花は・・・・・・・・・
よろこぶべきか
悲しむべきか
一杯やって 考えましょう 宴会ヶ岳


おまけは 笹薮ですか。
帰りの千間平コースに比べると 表と裏の違いがあります。
ところで 標高なんだけど
山頂の標識の標高と 登山口のそれと 1m以上違うのは何故

いや どうでもよいのだけど

またしても週末がやって来ます。
ふ

つつじ園のつつじは4月中~5月中 この時期だけは入園料500円也

しかし HP覗いたら今年は5月8日から無料開放

ということは 花は・・・・・・・・・
よろこぶべきか


一杯やって 考えましょう 宴会ヶ岳

みいさん、こんばんわ!
毎日楽しく拝見してま~す
すごいスピード感で楽しくて【一気読み】です。
大変でも、そうじゃなくても、みんな楽しんじゃうみいさんは、やっぱりす・ご・い
【祖母山】ちょっと地味な山ですよね。popoは「久住山に先に登ったので、本当にそう思いました。
【100名山】でなかったら登らなかったかも・・・
傾山(200名山)~の縦走だったらガラッと雰囲気が変わった山かもね。
popoは4泊5日の九州でしたが、山は【祖母山】と【久住山】の2座だけでした。
みいさんの行動、やっぱりすごい!!
そして、楽しい楽しいレポ、ありがとうございます。
PS:ハルリンドウのステキなお花、ありがとうございました。
感謝で~~す。
毎日楽しく拝見してま~す

すごいスピード感で楽しくて【一気読み】です。
大変でも、そうじゃなくても、みんな楽しんじゃうみいさんは、やっぱりす・ご・い

【祖母山】ちょっと地味な山ですよね。popoは「久住山に先に登ったので、本当にそう思いました。
【100名山】でなかったら登らなかったかも・・・
傾山(200名山)~の縦走だったらガラッと雰囲気が変わった山かもね。
popoは4泊5日の九州でしたが、山は【祖母山】と【久住山】の2座だけでした。
みいさんの行動、やっぱりすごい!!


そして、楽しい楽しいレポ、ありがとうございます。
PS:ハルリンドウのステキなお花、ありがとうございました。
感謝で~~す。
行った事がないので、地味か、そうでないかは判りません(笑)
でも、私にとっても、未踏の地・・・。
機会があれば、一杯一杯登りたい、と思います。
でも、私にとっても、未踏の地・・・。
機会があれば、一杯一杯登りたい、と思います。
2008-05-10 土 00:21:48 |
URL |
やまとそば
[編集]
<かめ・ふーさん>
いつもコメント有難うございます!!
ホント、山の雰囲気がガラリ~ですよね~0--0
好き好きもありますが・・・それまでが、開放的だったんで、なんだか・・・・
でも、風穴コースはなかなか変化があり、面白かったです・・・^^
九州=火山・・・が定着しすぎたから~
次は、傾山~祖母山縦走でこの山の良さを味あわなければ、祖母・・・可哀想かなぁ・・・
週末は、ツツジですか~
・・・って、雨ですね~
全国的に・・・なんだか、明日も・・・
どうすりゃ~いいの~
・・・って、感じです・・・0--0
せめて1日、晴れてくれれrば、お花見ハイクにでも出かけるのにぃ~
たまには、ゆっくりしなさ~い!・・・・って、事かなぁ・・・(笑)
<POPOさん>
九州レポ、毎日読んで下さり~そして、コメント有難うございま~す
山に来たら、絶対、楽しまなきゃ~
・・・って、思いながらいつも登っておりまする・・・0^^0
確かに・・・久住の後なら・・・余計、地味さが・・・
我ら
&
も、霧島縦走後なんで・・・0--0
より、高千穂峰を100名山に・・・って、勝手に思ったりして~^^v
でも、
にも書いたように、祖母山の良さも見つけてあげなければ、可哀想・・・(?)
実際、縦走された方は、良かったと~
黒金山尾根コースを歩かれた方も、良かったと・・・^^
のコースが・・・ハズレ!なのか・・・
どちらにせよ、登らないとわからないし・・・今回は、兎にも角にも~
さぁ~今日は雨だし・・・もう少しレポ
頑張りまっす!!
<やまとそばさん>
いつもコメント有難うございま~す^^v
そうですね・・・^^ 登ってみないと~
それに、コースやスタイル・・・何日かけて・・・と、山って本当に奥深い・・・
一度で、色々判断してはいけないと、いつも思っています
我ら
&
が、100名山にとりあえず登ってみよう~と、思うのは
この選ばれた山・・・登ってみないと、何もわからない!からです・・・^^v
登って初めて、100名山って・・・・と、ちょっとは言える(?)
また、登って今一・・・(
&
の観点)と思う山は、逆にもう一度、ルートや条件変えて、行ってみたいですね
山って絶対、素晴しい・・・って思うから~
でも、遠くから未知のとこに行くと、やっぱいっぱい行きたいですよね~(笑)
いつもコメント有難うございます!!
ホント、山の雰囲気がガラリ~ですよね~0--0
好き好きもありますが・・・それまでが、開放的だったんで、なんだか・・・・

でも、風穴コースはなかなか変化があり、面白かったです・・・^^
九州=火山・・・が定着しすぎたから~

次は、傾山~祖母山縦走でこの山の良さを味あわなければ、祖母・・・可哀想かなぁ・・・

週末は、ツツジですか~


全国的に・・・なんだか、明日も・・・

どうすりゃ~いいの~

せめて1日、晴れてくれれrば、お花見ハイクにでも出かけるのにぃ~

たまには、ゆっくりしなさ~い!・・・・って、事かなぁ・・・(笑)
<POPOさん>
九州レポ、毎日読んで下さり~そして、コメント有難うございま~す

山に来たら、絶対、楽しまなきゃ~

確かに・・・久住の後なら・・・余計、地味さが・・・

我ら



でも、

実際、縦走された方は、良かったと~

黒金山尾根コースを歩かれた方も、良かったと・・・^^


どちらにせよ、登らないとわからないし・・・今回は、兎にも角にも~

さぁ~今日は雨だし・・・もう少しレポ

<やまとそばさん>
いつもコメント有難うございま~す^^v
そうですね・・・^^ 登ってみないと~

それに、コースやスタイル・・・何日かけて・・・と、山って本当に奥深い・・・

一度で、色々判断してはいけないと、いつも思っています

我ら


この選ばれた山・・・登ってみないと、何もわからない!からです・・・^^v
登って初めて、100名山って・・・・と、ちょっとは言える(?)
また、登って今一・・・(



山って絶対、素晴しい・・・って思うから~

でも、遠くから未知のとこに行くと、やっぱいっぱい行きたいですよね~(笑)
△ PAGE UP