投稿日:2008-03-04 Tue

長野県・上田市と埴科郡坂城町との境に位置する、上田の人たちの愛する里山・・・

古くから地元農民の信仰の山でもあったらしい・・・

今日は、午後から 須坂青年の家で行われる、長野山岳協会・雪山交流会に参加の為、
それまでに、その近くの信100でもある 太郎山 に登ってみるこ事にしました・・・

続きを読むをクリックどうぞ~

3月1日 (土)

昨晩、大阪発・・・


コースは色々あるようだけど・・・やはり初めての山は、正当(?) 表参道コース とする



長靴似合うで~




暗いうちから登った人が、もう、下りて来た・・・


上信越道がすぐそばを・・・

登山道にはまだ雪がありません・・・

登山道には 石祠 が

登山道には、一丁ごとにこの 石祠 が置かれてあるようです・・・

上に登るとだんだん、雪が増えて来ました・・・



とうちゃん=










どうもこれっ







今日&明日の無事登山をお祈りして行きます・・・


十七丁

二二丁

そして・・・30分程で・・・赤い鳥居

くぐって・・・階段を登ると・・・太郎神社です・・・そして・・・


参拝ノートに記帳していると・・・

大阪から来たと言う事に驚かれた・・・

とりあえず、神社の右脇より5分弱で・・・ 太郎山 山頂 (1,164m)
8:07

可愛いお地蔵さんと・・・


残念ながら展望は・・・


そこへ、先ほどのおじさんもやって来た・・・


昨日も登ってんや~~

そして・・・大阪の人は珍しい(?)から、サインをして・・・と・・・





三度笠やで~

そして、もうひと方いらして・・・しばし、談笑・・・

今日は展望がないから、代わりに・・・(?)と、自分で作詞・作曲をした・・・と言う
山の唄を歌ってくれた 3番まであるのにこれまた驚き~

山でこんな体験は珍しい・・・


山頂で出遭った先輩達と・・・パシャ~~





お年は、85歳


やっぱ二人で


さぁ・・・天気がくずれないうちに下りましょうか~



結構、明るいでしょ~


下りはあっ!と言う間に・・・

無事下山しました・・・


いかにこの 太郎山が上田の人たちに愛されているか・・・

大阪で言うたら・・・金剛山みたいやなっ・・・


コースタイム

( 談笑・参拝時間含 )
下り 40分程



お手数でなければ・・・


とってもうれしいで~す! 長々レポ読んで頂き有難うございま~す

そして、この後・・・午後から、少しゲレ練でもしようと今日、交流会があるそばの
峰の原高原スキー場に向うが・・・

レポはまだまだ続きます・・・

スポンサーサイト
山岳会入会おめでとう?ございます。
山岳会発祥の地の長野県山岳協会の加入団体の中条山岳会のようで
僕らの加入している日本山岳会の信濃支部も同じく加入されていますね^^
会に入ると様々な方と知り合い、勉強させていただく事がおおいいと思いますよ・・
行動の範囲を益々広げて、頑張って下さい~
サインの場所が分った~~
方向案内板の真田町ってとこの右側の笠の端に確かに・・山と雪と・・ってみえるぞ!

山岳会発祥の地の長野県山岳協会の加入団体の中条山岳会のようで
僕らの加入している日本山岳会の信濃支部も同じく加入されていますね^^
会に入ると様々な方と知り合い、勉強させていただく事がおおいいと思いますよ・・
行動の範囲を益々広げて、頑張って下さい~
サインの場所が分った~~
方向案内板の真田町ってとこの右側の笠の端に確かに・・山と雪と・・ってみえるぞ!
2008-03-04 火 12:12:55 |
URL |
よっちゃん
[編集]
↑のよっちゃんも相当ヒマ人のようですね。私も誘われて虫メガネで探しました。ありました。「山と雪と宴会ヶ岳」のサインが。。。
あの三度笠のおじさんは、長野マラソン出場の際、信濃鉄道の車内で自作の「長野マラソン音頭」を流している東御市の柳澤さんかもしれません。長野マラソンも三度笠被って走っている人です。大体私と同じくらいのゴールです。

あの三度笠のおじさんは、長野マラソン出場の際、信濃鉄道の車内で自作の「長野マラソン音頭」を流している東御市の柳澤さんかもしれません。長野マラソンも三度笠被って走っている人です。大体私と同じくらいのゴールです。
信州の里山にはゴムブーツがよく似合う
はて 誰の言であったろうか
みい
さんは赤鳥居にすっかり同化しているし
北アルプスは 山頂方向案内盤にくっきりと刻まれて
三度笠には 大阪 山 雪 宴 の文字が
宴 いいなあ
縁 いいなあ
援 いいなあ
艶 ふふふ いいなあ
炎 いいなあ
園 いいなあ
遠
延
円
¥
それでも地球は回って
廻って 宴会ヶ岳 
はて 誰の言であったろうか
みい


北アルプスは 山頂方向案内盤にくっきりと刻まれて
三度笠には 大阪 山 雪 宴 の文字が
宴 いいなあ
縁 いいなあ
援 いいなあ
艶 ふふふ いいなあ
炎 いいなあ
園 いいなあ
遠
延
円
¥

それでも地球は回って


<よっちゃんさん>
早々コメント、どうも有り難うございます~^^v
僕らの加入している日本山岳会の信濃支部も同じく加入されていますね>
そうなんですか~0^^0
よっちゃんさんも、会での活動を活発にされてますよね~^^
素晴しい事と思います・・・0^^0
会に入ると様々な方と知り合い、勉強させていただく事がおおいいと>
はい!そうと思います・・・^^v まだまだ、山に関して知らない事だらけなんで、
色んな事を学んでいきたいです・・・
サインの場所・・・探して下さりありがとうございま~す
後になって、サインの側を前にして写せば良かった~って・・・
<カモシカ永井さん>
(笑)・・・ 私も誘われて虫メガネで探しました> 有難うございます!!
暇つぶしに、どうぞブログで遊んで下さいませ・・・(笑)
三度笠のおじさんは、長野マラソン出場の際、信濃鉄道の車内で自作の「長野マラソン音頭」を流している>
やりますね~!!
作詞・作曲・・・そして、歌うのが趣味なんですね~
唄・・・お上手でしたよ~
・・・でも、車内で・・・は、すごい!!
そして・・・東御市の柳澤さんかもしれません>
ピンポ~ン!!
下山したら、車のフロントガラスに、住所とお名前が書いてはさんでありました・・・
その通り・・・
写真を送ろうと思っています・・・
しかし、山では色んな出会いがありますね~
早々コメント、どうも有り難うございます~^^v
僕らの加入している日本山岳会の信濃支部も同じく加入されていますね>

よっちゃんさんも、会での活動を活発にされてますよね~^^
素晴しい事と思います・・・0^^0
会に入ると様々な方と知り合い、勉強させていただく事がおおいいと>

色んな事を学んでいきたいです・・・

サインの場所・・・探して下さりありがとうございま~す

後になって、サインの側を前にして写せば良かった~って・・・

<カモシカ永井さん>
(笑)・・・ 私も誘われて虫メガネで探しました> 有難うございます!!
暇つぶしに、どうぞブログで遊んで下さいませ・・・(笑)
三度笠のおじさんは、長野マラソン出場の際、信濃鉄道の車内で自作の「長野マラソン音頭」を流している>

作詞・作曲・・・そして、歌うのが趣味なんですね~

唄・・・お上手でしたよ~

そして・・・東御市の柳澤さんかもしれません>

下山したら、車のフロントガラスに、住所とお名前が書いてはさんでありました・・・


写真を送ろうと思っています・・・

しかし、山では色んな出会いがありますね~

<かめ・ふーさん>
これまた、ニアミス時間に・・・コメントありがとうございま~す^^v
そうそう・・・そう!なんです・・・
信州の里山にはゴムブーツがよく似合う >
登って来られる方・・・ほとんどが、長靴なんですよ~
まじっ!!
山頂方向案内板と三度笠・・・いい感じ・・・(?)でしょ~
展望がないから、唄でも・・・って言う方も・・・いい感じでしょ~
展望があっても、展望見ながら・・・って、歌ってくれはったかも・・・
何せ、車内で「マラソン音頭」ですから・・・(爆)
宴シリーズ・・・いいですね~
でコメント頂いた、カモシカ永井さんも、
一度、
ふーさんとはしなきゃ~いけないね~って・・・
言っておられました・・・
きっときっと・・・艶会・・・いやいや・・・宴会ヶ岳・・・
これまた、ニアミス時間に・・・コメントありがとうございま~す^^v
そうそう・・・そう!なんです・・・

信州の里山にはゴムブーツがよく似合う >


山頂方向案内板と三度笠・・・いい感じ・・・(?)でしょ~

展望がないから、唄でも・・・って言う方も・・・いい感じでしょ~

展望があっても、展望見ながら・・・って、歌ってくれはったかも・・・

何せ、車内で「マラソン音頭」ですから・・・(爆)
宴シリーズ・・・いいですね~


一度、

言っておられました・・・

きっときっと・・・艶会・・・いやいや・・・宴会ヶ岳・・・

久しぶりの山歩きですね~
長靴を履いて登ってる人って結構居ますよね?
あれって歩き、登り辛くないのですか?
なんとなく、靴の中で足がガタガタとしちゃいそうだけど?
素朴な疑問です
5000回は凄いですね~
どこの山に行っても、そういう人居ますよね?
去年谷川岳に登った時にも、
100回登頂と書いたタスキをかけたおじさんに会いました。
その山をこよなく愛しているんだろうなぁ。
そんな山を持てるって幸せですね!
僕もそんな山、見つけなきゃ
山岳会、おめでとう~!
僕らは山岳会なんてハードルが高くて、
今のところまったく考えてないけど、
勉強になるでしょうね~
あれ?
さんは空身ですか~
なんて優しい
さんなんでしょう!

長靴を履いて登ってる人って結構居ますよね?
あれって歩き、登り辛くないのですか?
なんとなく、靴の中で足がガタガタとしちゃいそうだけど?
素朴な疑問です

5000回は凄いですね~
どこの山に行っても、そういう人居ますよね?
去年谷川岳に登った時にも、
100回登頂と書いたタスキをかけたおじさんに会いました。
その山をこよなく愛しているんだろうなぁ。
そんな山を持てるって幸せですね!
僕もそんな山、見つけなきゃ

山岳会、おめでとう~!
僕らは山岳会なんてハードルが高くて、
今のところまったく考えてないけど、
勉強になるでしょうね~
あれ?

なんて優しい


みいさん、こんばんは~。
も~、すっかりスキー三昧なのかと思っていたのですが、山も♪
なんで、ついついコメントしちゃいます。
上田の方々の里山なのですね。お地蔵さんとかいらして、雰囲気のいいお山ですねー。
心がほんわ~かするような山歩きでしたね。
確か翌日は、ネコ?(笑)
何気に、今週末の五地蔵さんが、気になるわたしでした(^^v
天気よさそうだし、期待できそうですね!
も~、すっかりスキー三昧なのかと思っていたのですが、山も♪
なんで、ついついコメントしちゃいます。
上田の方々の里山なのですね。お地蔵さんとかいらして、雰囲気のいいお山ですねー。
心がほんわ~かするような山歩きでしたね。
確か翌日は、ネコ?(笑)
何気に、今週末の五地蔵さんが、気になるわたしでした(^^v
天気よさそうだし、期待できそうですね!
2008-03-04 火 21:27:58 |
URL |
まゆ太
[編集]
笠のサイン発見です。
必死に見ちゃった!
久しぶりの山登りですね。たくさんの先輩がいて、なんて楽しそうなんでしょう。80代で山登りのおじいちゃん、素敵です。5000回だなんて、コツコツの積み重ねが健康につながるのですね。
私もそんなふうになれたら幸せだ。
みいさんの登山の幅が広がりますね。いや~、毎週楽しみですね
必死に見ちゃった!
久しぶりの山登りですね。たくさんの先輩がいて、なんて楽しそうなんでしょう。80代で山登りのおじいちゃん、素敵です。5000回だなんて、コツコツの積み重ねが健康につながるのですね。
私もそんなふうになれたら幸せだ。
みいさんの登山の幅が広がりますね。いや~、毎週楽しみですね
みいさんは、赤が似合いますね!
私は、黒と、青から脱皮できないんですが、先日の勝田で薄緑を買いました。
いつかは、お披露目を!
私は、黒と、青から脱皮できないんですが、先日の勝田で薄緑を買いました。
いつかは、お披露目を!
2008-03-04 火 23:44:04 |
URL |
やまとそば
[編集]
みいさん、こんにちは
ご主人と一緒に太郎山に登れてよかったですねぇ
私も、嬉しいです。
85歳のおじいさん、5000回とは!!!
凄すぎます。
山岳会にも、無事に入会され、もうみんなのお仲間みたいで、
楽しそう。
早速、針の木雪渓での雪上訓練とは、羨ましい。
ワクワクしますね。
私はポチと一緒に登れる近間の山を楽しみます。
新しく学ぶ技術など、どんどんレポして参考にさせて下さい。
期待してまーす。
遠くの山へ行けないポチのママより
ご主人と一緒に太郎山に登れてよかったですねぇ
私も、嬉しいです。
85歳のおじいさん、5000回とは!!!
凄すぎます。
山岳会にも、無事に入会され、もうみんなのお仲間みたいで、
楽しそう。
早速、針の木雪渓での雪上訓練とは、羨ましい。
ワクワクしますね。
私はポチと一緒に登れる近間の山を楽しみます。
新しく学ぶ技術など、どんどんレポして参考にさせて下さい。
期待してまーす。
遠くの山へ行けないポチのママより
まぁ なんて里山の似合わない人たちなのでしょう(笑)→褒め言葉!
スキーが出来ない季節になったら どうしましょう?
今さら
ハイキングでは世間が許しませんよ(爆)
岩壁は危ないですから
なんぞは如何ですか?なんてね
ポチ!
スキーが出来ない季節になったら どうしましょう?
今さら


岩壁は危ないですから


ポチ!
<ひろさん>
コメントありがとうございま~す^^v
はい! 久々、スキー板を脱ぎました・・・(笑)
でも、歩きでもスキーでも、山へ・・・同じ事なんですが・・・0^^0
以外と、使う筋肉は・・・これ、違うんですよ~
スキーでの場合、あまり太股の前を使わないような気がします・・・0--0
しっかし、この山は長靴が多かった(笑)
みい
もこの時は、長靴なんですよ~^^
スキー道具に・・・靴に・・・って、荷物多くなるし、面倒だったから持っていかなかった・・・
いつも信州に行く時にはいている(冬)、長靴で登りました・・・^^
は、車に常時積んである、長靴で・・・
やはり、断然、登山靴の方が歩き易いですよ~
下りも・・・ねっ!それに、
の長靴はかなり、滑るようです・・・0--0
みい
のは、必殺・・・裏に、小さい歯(超・ミニアイゼン)が出るように・・・
すごい!でしょ~
もち信州で買った^^v
何度も同じ山に登ってられる方・・・結構、いますね~^^
大阪では、金剛山って山が、登頂回数を山頂に掲げて、
みんな競ってますね~@@
100名山の男体山で出会った、8000回って、おじいちゃまが、
やっぱ一番すごいような・・・
途中から、男体山の神が登れ!って、言うのが聞こえたらしい・・・
登頂距離・時間も結構、かかるのに・・・これはすごい!!
本も出す・・・・って、言ってたなぁ・・・
時間の短い山は、
が荷を背負ってます・・・^^
二人がザックを持つ程、荷が無いので・・・^^
この時期、合羽もいらんし・・・(冬山用ヤッケ着てるから・・・)
それでもツェルトとか、非常食とか緊急用はすべて入れてますが・・・0^^0
「ザックは1個でええ・・・!いらんもん持って行くな~」と、言ってくれる
でした・・・
コメントありがとうございま~す^^v
はい! 久々、スキー板を脱ぎました・・・(笑)
でも、歩きでもスキーでも、山へ・・・同じ事なんですが・・・0^^0
以外と、使う筋肉は・・・これ、違うんですよ~

スキーでの場合、あまり太股の前を使わないような気がします・・・0--0
しっかし、この山は長靴が多かった(笑)
みい

スキー道具に・・・靴に・・・って、荷物多くなるし、面倒だったから持っていかなかった・・・

いつも信州に行く時にはいている(冬)、長靴で登りました・・・^^


やはり、断然、登山靴の方が歩き易いですよ~

下りも・・・ねっ!それに、

みい

すごい!でしょ~


何度も同じ山に登ってられる方・・・結構、いますね~^^
大阪では、金剛山って山が、登頂回数を山頂に掲げて、
みんな競ってますね~@@
100名山の男体山で出会った、8000回って、おじいちゃまが、
やっぱ一番すごいような・・・

途中から、男体山の神が登れ!って、言うのが聞こえたらしい・・・

登頂距離・時間も結構、かかるのに・・・これはすごい!!
本も出す・・・・って、言ってたなぁ・・・

時間の短い山は、

二人がザックを持つ程、荷が無いので・・・^^
この時期、合羽もいらんし・・・(冬山用ヤッケ着てるから・・・)
それでもツェルトとか、非常食とか緊急用はすべて入れてますが・・・0^^0
「ザックは1個でええ・・・!いらんもん持って行くな~」と、言ってくれる


<ひろさんに訂正>
時間の短い山は、
が荷を背負ってます・・・^^ ・・・は、みい
ではなく、とうちゃん=
の間違え・・・(笑)
絵文字打ち間違えました・・・
みい
は楽チン、空身です^^v




絵文字打ち間違えました・・・


<まゆ太さん>
うわ~コメントありがと~~
久しぶりですね~^^
みい
も読み逃げばかりして、すいません・・・0--0
相変わらず、精力的に登っていますね~
この冬は、山スキーを重点的にやっているんで、久々の山歩きでした・・・
でも、里山であれ~山はいいですね・・・
癒されます!
これで展望が良ければ最高!なんでしょうが・・・0^^0
翌日は、山スキーで根子岳で~す・・・
この日は好天でしたよ~
今週末は、天気が良ければ、高妻山の五地蔵に山スキーで・・・って、
計画になるかも~?です・・・
<chocoさん>
いつも本当に有難う~
そして、笠のサインも・・・見てくれて・・・
常連さんっぽい方がたっくさん登られている山でした~0^^0
結構、お年の方もたくさん・・・^^ きっと、みなさんに、愛されている山なんですね~
神社に参る方も多いのかなぁ・・・^^
ホント、私たちもいつまでも元気で、素敵なおばあちゃんになって、
山登りを続けたいですね~
もち、今の旦那が素敵なおじいちゃんに変身して、二人でねっ
うわ~コメントありがと~~

みい

相変わらず、精力的に登っていますね~

この冬は、山スキーを重点的にやっているんで、久々の山歩きでした・・・

でも、里山であれ~山はいいですね・・・

これで展望が良ければ最高!なんでしょうが・・・0^^0
翌日は、山スキーで根子岳で~す・・・



今週末は、天気が良ければ、高妻山の五地蔵に山スキーで・・・って、
計画になるかも~?です・・・

<chocoさん>
いつも本当に有難う~

そして、笠のサインも・・・見てくれて・・・

常連さんっぽい方がたっくさん登られている山でした~0^^0
結構、お年の方もたくさん・・・^^ きっと、みなさんに、愛されている山なんですね~

神社に参る方も多いのかなぁ・・・^^
ホント、私たちもいつまでも元気で、素敵なおばあちゃんになって、
山登りを続けたいですね~

もち、今の旦那が素敵なおじいちゃんに変身して、二人でねっ

<やまとそばさん>
いつもコメント有難うございます^^v
みいさんは、赤が似合いますね>
とってもうれしい!です^^
赤の鳥居と同化してますが・・・(笑)
とうちゃん
は、緑がとっても好きなんですよ~
やまとそばさんの薄緑のヤッケも早く見たいなぁ・・・
いつもコメント有難うございます^^v
みいさんは、赤が似合いますね>

赤の鳥居と同化してますが・・・(笑)
とうちゃん


やまとそばさんの薄緑のヤッケも早く見たいなぁ・・・

<ポチのママさん>
コメントありがとうございま~す^^v
今回は、ポチのママさんのレポ、しっかり参考にさせて頂きましたよ~
太郎山・・・みなさんに愛されてる山・・・ホント、良いお山でした0^^0
展望が今一だったのが、残念ですが・・・0--0
こればっかりは・・・
新しく学ぶ技術など、どんどんレポして参考にさせて下さい>
はい! 我ら
&
も今まで我流だったので、色んな事を学べたら・・・と、思っています・・・
ポチのママさんの、信州の里山歩き・・・これからも参考にさせて下さいね~^^v
コメントありがとうございま~す^^v
今回は、ポチのママさんのレポ、しっかり参考にさせて頂きましたよ~

太郎山・・・みなさんに愛されてる山・・・ホント、良いお山でした0^^0
展望が今一だったのが、残念ですが・・・0--0
こればっかりは・・・

新しく学ぶ技術など、どんどんレポして参考にさせて下さい>




ポチのママさんの、信州の里山歩き・・・これからも参考にさせて下さいね~^^v
<ニコさん>
いつも有難うございます・・・^^v
朝から笑ってしましました~(爆) だって~~
まぁ なんて里山の似合わない人たちなのでしょう(笑)>
コレ!!
でも、大阪から来た・・・って、言うと、雪は滑るから~とか、
足元注意して~って、出会った先輩方がアドバイスを・・・(笑)
山に登った事がないように見えた・・・
山に似合わない変な二人・・・だったのかなぁ・・・(笑)
スキー板を脱ぐシーズン来たら・・・やっぱ、テント担いで・・・
かなっ?
でも、ホント、とうちゃん
は、興味津々・・・
いつも有難うございます・・・^^v
朝から笑ってしましました~(爆) だって~~
まぁ なんて里山の似合わない人たちなのでしょう(笑)>

でも、大阪から来た・・・って、言うと、雪は滑るから~とか、
足元注意して~って、出会った先輩方がアドバイスを・・・(笑)
山に登った事がないように見えた・・・

スキー板を脱ぐシーズン来たら・・・やっぱ、テント担いで・・・


でも、ホント、とうちゃん


△ PAGE UP