投稿日:2008-01-09 Wed

2007年は暮れから天気が大荒れ・・・と数日前から、


今年の 年越山行は無理っぽいなぁ・・・と、早々意気消沈・・・

でも、な~んとなくこの予感・・・実は、早くからみい


とうちゃん

なんとなく・・・年明けスカ~っと晴れる予感がしない・・・昨年が良すぎたせいもあるだろうし・・・




まぁ、気分は楽・・・、ギリギリまで天気予報を入念にチェック・・・どこがええんかな・・・

う~ん・・・ 天気がましなんは・・・関東か山梨・・・

やっぱあかんか・・・この天気・・・



塩見岳や北沢峠~甲斐駒・・・等と、南アの候補もあったが・・・やはり・・・
天気が安定しない・・・

鳳凰三山 しかない・・・







これなら行けるんとちゃうか~ってな事で・・・ 決定!!
そして、ここに決めるもうひとつの大きな要因は、いつもお世話になっている
山道具屋・ロッジに暮れに立ち寄った際、信頼する店長のAさんが、
「今年は荒れるかもしれんで~0--0」「ややこしい所は止めた方がええよ・・・!」

「鳳凰ならええわ・・・危険な所もないし・・・今回はその辺にしとき~」
この大先輩の言葉



前置きが長くなりましたが・・・さてさて~年越山行はいかに・・・

続きを読む・・・をクリックどうぞ~

12月31日 (月)
( 画像はクリックするとまだ大きくなります・・・ )
7:20 さぁ~出発・・・先人はすでに何組か早く出て行った・・・でも、今日は南御室小屋の
テン場までとする・・・



昼からは・・・


雪の中のテント設営・・・吹雪いたら・・・最悪やもんなぁ・・・


重たいなぁ・・・荷物・・・

でも、ここまで


でも、やっぱ無雪期よりやはり時間はかかるなぁ・・・


8:40着
夜叉神峠

残念ながら、展望はなし・・・秋はここから



同じ年の秋・・・はこんな感じです・・・



峠の小屋は営業中

寒いので中で一服・・・オレンジジュースを飲んで・・・疲労回復・・・


さぁ~ぼっちら行きましょう・・・



無雪期は早かったけどなぁ・・・




それでも、先行者に追いつく・・・ゆっくり歩きやが、休憩の少ない分早いか・・・

とりあえず、二人のペースで・・・




杖立峠

10:32着
ここで、また1本・・・


さぁ・・・次は~苺平 まで頑張って行きまっせ~



この間が妙に長い・・・


やっと来た


苺平 12:27着



うわ~着いた。。。


無事、13:10・・・登山口より 5時間50分 (休憩含)でテン場に到着・・・

手前に1張・・・奥に2張・・・そして、なんとラッキー

・・・って、事は・・・整地したあるやん!!
これって冬のテン場では、超・有難い


楽勝で設置

それに、もうひとつラッキー

普通、冬季にありえない・・・水が使えるなんて・・・

すぐひ冷えた体をホットウイスで暖め、まどろむ


それでも、すぐに・・・やっぱ



さぁ~ 宴会ヶ岳 が始まったら・・・あてや~あて!
定番・・・疲労回復・・・たんぱく質補給に一番・・・そして軽量~とくりゃ~凍豆腐

マヨネーズ+ハム

しかし、いつの間にか外は しっかり雪となり・・・気温もどんどん下がる
小屋は営業しているが・・・

南御室小屋

テント内の水がすぐ凍ってしまう!

今日は全部シュラフ入れやなぁ・・・

ジャガリコ使用

ジャーマンポテト

食べる&食べる~

食べると元気が出る



今回活躍したもの


寒冷地でもすぐ着火・・・


そして〆は・・・やっぱり大晦日・・・と、言えば~ 年越蕎麦 を食べななぁ・・・

インスタントやけど・・・

明日はとりあえす~ご来光狙いで早起きしよう・・・ねっ・・・


きっと見れるよ~


たらふく食べて飲んで・・・シュラフに潜り込む



超・寒くとも・・・爆睡・・・




2008年 1月1日 元旦 (火)
あけましておめでとうございま~す!
4時起床 外は真っ暗・・・しかし・・・雪はやんでいる・・・


珍しい事にとうちゃん


カップビーフシチューを作る・・・


でも、みいはラッキー・・・腹が減っては・・・○○○はできぬ・・・やも~ん

しかし・・・今日は、


アイゼンの調子が悪いらしい・・・


わぁ。。。 もう、5時半 いざ出陣や~

2008年のご来光・・・見れるか~新年を山の頂で迎えられるか~

山の女神は微笑むのか・・・

残念な事に、昨日の雪でトレースをあてにできない・・・ それに我らが1番立ちらしい・・・


いきなり膝上までもぐる・・・



・・・しかし・・・最悪・・・とうちゃんが~なんとアイゼントラブル (また、かいなっ!ぼそっ!)
何してんねん・・・こんなとこで~


かなり待って体が冷えてくるが、怒られる事はないので・・・ほっ

座り込んで直すが・・・

かなりのタイムロスで出発

大丈夫か~


全くの新雪

八墓村やんか・・・

でも、後もう少しで眺めのええと所に出るで・・・間にあうか~頑張れ~~


おお~


間におうたで~


ご来光やっ


正真正銘の・・・ 2008年 元旦 ご来光

感激・幸せ


涙が出るわ・・・今年も見れた・・・ここにこれた事に感謝やわ・・・


とうちゃんの姿・・・なんて美しい・・・最高やで~このシルエット・・・


さぁ・・・頂を踏もう・・・今年も・・・頂・・・薬師岳へ向かう・・・

目指せ~


やはり稜線はすごい風で・・・雪か雪煙か・・・舞う~舞う~




そしてとうとう・・・2008年の頂 薬師岳 (2780m)

もち


これから先・・・観音・地蔵岳に進むか相談するが・・・南アも周辺の山々も全く見えず・・・
天気もどうなるか不明・・・ 時折、鳳凰の上だけ(?)青空ものぞくが・・・ここまでとする!
今日中に下山したいし・・・明日は、関東の山に登る事にしていたので・・・


薬師岳小屋

そうとなると、早く戻って~テント撤収や~


ご来光には興味ないらしい・・・



テン場に着くと・・・やはり~青空が・・・不思議・・・

テント撤収して歩き始めると・・・日差しが・・・

山の天気は甘くない! まぁ、今回はこれでええやんね~



やはり


奥秩父方面はましなようだ・・・






そして、無事・・・12:50 戻って来ました~


2008年 年越山行を無事、終える事ができました・・・


コースタイム


12月31日 (月) 夜叉神登山口~(1h20) 夜叉神峠~(1h37) 杖立峠~(1h50)
苺平~(35分) 南御室小屋テン場 幕営

1月1日 (火) テン場~(1h15) 砂払~(30) 薬師岳~(50) テン場~(3h10) 夜叉神登山口
(計・5時間45分)
もちろん、下山後は・・・お決まりの~

すぐそばの



元旦とあって貸切

露天も有

あ~やはり生き返りました・・・やっぱ、



さぁ・・・これで終わったわけではありません・・・


明日は、なんとポツン!と未踏の関東の100名山 筑波山へ・・・

年越山行の労をねぎらい・・・ 乾杯&お疲れ様・・・


筑波スカイライン終点・つつじヶ丘


正月山行レポはまだまだ続きまっせ~



スポンサーサイト
みいさん、ご主人様
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます♪
元旦のご来光!いいですねぇ~ウットリ・・・
しっかし、寒そうで軟弱あっこには無理そうです(^^;
みいさんも捻挫をされたとか・・・
その後はいかかですか?
その足で大岳山に登られたとか・・・恐れ入りました(^^)
でも、山キチ(ごめんチャイ)山好き・・・にしときましょ(笑)
のみいさんらしいですよね?(^^)v
お大事になさってくださいねぇ~
次は筑波山ですね!
筑波はあっこにとって特別な思い出の山です♪
ひろにハイキングと騙され(笑)初めて登った山なんです(^^)
レポ楽しみにしていますネ!
どうぞ今年も宜しくお願いしま~す♪
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます♪
元旦のご来光!いいですねぇ~ウットリ・・・
しっかし、寒そうで軟弱あっこには無理そうです(^^;
みいさんも捻挫をされたとか・・・
その後はいかかですか?
その足で大岳山に登られたとか・・・恐れ入りました(^^)
でも、山キチ(ごめんチャイ)山好き・・・にしときましょ(笑)
のみいさんらしいですよね?(^^)v
お大事になさってくださいねぇ~
次は筑波山ですね!
筑波はあっこにとって特別な思い出の山です♪
ひろにハイキングと騙され(笑)初めて登った山なんです(^^)
レポ楽しみにしていますネ!
どうぞ今年も宜しくお願いしま~す♪
2008-01-09 水 13:44:28 |
URL |
あっこ
[編集]
雪の南御室小屋 なつかしいです。 ああ 2年前の冬でした。
さん みい
さんの靴が気になりました。おそろいのようですが もしかして・・・・・
アイゼントラブルも もしかして 踵が原因???
フリーライトチャージャーは冬山必携ですね、愛用しています。
やはり御来光はいいもんですね 正真正銘・元旦のそれですもんね。
自然と頭が下がります。眠いわけじゃないけど・・・・・
長野県警の発表によると この年末年始の入山者数
北ア 1000人 中央ア 100人 南ア 400人 八ヶ岳 2200人
その他 200人の合計3900人だとか
南アの場合は 他に山梨・静岡が加わるから 何人だったんだろうか。
もちろん北アも岐阜・富山おまけの新潟 はて 何人が
夜叉神からの入山 ふ
は芦安から徒歩歩
下山も徒歩歩で芦安のバス停まで
車道を下るうちに猟師二人と猟犬とすれ違い その後 銃声2発
猪と思うけど 彼(彼女?)の運命を思いながら歩きました。
おめさまがたふたり 東京さぬけて いんばらぎさいっただか
つづきも 楽しみで・・・ いつか 宴会ヶ岳


アイゼントラブルも もしかして 踵が原因???
フリーライトチャージャーは冬山必携ですね、愛用しています。
やはり御来光はいいもんですね 正真正銘・元旦のそれですもんね。

自然と頭が下がります。眠いわけじゃないけど・・・・・

長野県警の発表によると この年末年始の入山者数
北ア 1000人 中央ア 100人 南ア 400人 八ヶ岳 2200人
その他 200人の合計3900人だとか
南アの場合は 他に山梨・静岡が加わるから 何人だったんだろうか。
もちろん北アも岐阜・富山おまけの新潟 はて 何人が
夜叉神からの入山 ふ


下山も徒歩歩で芦安のバス停まで

車道を下るうちに猟師二人と猟犬とすれ違い その後 銃声2発
猪と思うけど 彼(彼女?)の運命を思いながら歩きました。
おめさまがたふたり 東京さぬけて いんばらぎさいっただか

つづきも 楽しみで・・・ いつか 宴会ヶ岳
観音岳辺りは いやらしいし
下に降りたら晴れていても 山の上はいつも吹雪いているものだし。
それにしても その足で関東の山に行く気になれるのが信じられません。
タフ!?そしてポチ
下に降りたら晴れていても 山の上はいつも吹雪いているものだし。
それにしても その足で関東の山に行く気になれるのが信じられません。
タフ!?そしてポチ
みいさん、こんにちわ!
こんなすごい光景
、写真でも初めてです。
もちろん拡大して
みました。
胸がドキドキ
です。燃えるようね。
雪に中なのに「あったかそー!」
現場では、絶対出会えない光景なので、感激です。感謝です。
レポのすべてが、驚きと感動です。
こんなすごい光景

もちろん拡大して

胸がドキドキ

雪に中なのに「あったかそー!」
現場では、絶対出会えない光景なので、感激です。感謝です。
レポのすべてが、驚きと感動です。
<あっこさん>
明けましておめでとうございま~す0^^0
ご挨拶&ご訪問ありがとうございま~す^^v
元旦のご来光は、本当にラッキーでしたよ~
感激です・・・^^
どんくさいでしょ~0--0 他の痛い所に気をとられてたら・・・

自分の不注意です・・・><
でもここで、これからの山行・・止めるわけにも・・・
以前に何度か、経験あるんで、程度やこれ以上だとやばい!ってわかるし、強行突破でした・・・^^
あっこさんも、お体、大丈夫ですか~
みい
が言うと変ですが・・・無理をなさらずに・・・ねっ
今年もどうぞよろしくお願い致します・・・^^v
想い出の筑波山・・・(捻挫の想い出になったけど・・・)、
また、見てやって下さいまし・・・
<かめ・ふーさん>
早々、有難うございます^^v
以前まで、プラブー+ワンタッチだったので・・・0--0
今のは、すぐに緩むようです・・・何故か・・・?
天気が悪くても結構、入っていたのですね~@@
でも、北ア・・・と言えども・・・幅広し・・・かな・・・?
中アがやはり少ないですね・・・0--0
本格的・・・レベルの高い所が多い・・・マニアック気味(?)だし・・・^^
八の人気はやはりすごい! まぁ、八も広い・・・北八~いろいろと・・・^^
山好きはまだまだ、健在・・・なのですね~
夜叉神も、我らが入った以降は、通行止めでたぶん、
芦安~
だと・・・0--0 大変だ~><
東京さぬけて~
以前、出遭った茨城の方・・・何、しゃべってんだか・・・??
関東も方言・・・って、様々なのですね・・・
関東=都会・・・と思っている、関西人です・・・0--0
もちろん、今年は・・・with 宴会ヶ岳・・・
<ニコさん>
ニコさんに、正解!と言われると・・・ものすごく、
これで良かったんだ~って心の中でほっ
としました・・・^^
貴重なコメントありがとうございま~す!!
山梨~関東・・・以外と近かったですよ・・・(笑)
<POPOさん>
ご訪問ありがとうございま~す^^v
もう、とってもうれしくなるようなコメントに・・・
元旦のご来光が見れたときは、なぜかみい
も、今ここにいれて良かった~って・・・感動と感謝の気持ちが・・・
山ってホントに素晴しいです・・・0^^0
そして、こうやってみなさんのあったかコメントも山が与えてくれた
贈り物なんですね~
明けましておめでとうございま~す0^^0
ご挨拶&ご訪問ありがとうございま~す^^v
元旦のご来光は、本当にラッキーでしたよ~

感激です・・・^^
どんくさいでしょ~0--0 他の痛い所に気をとられてたら・・・


自分の不注意です・・・><
でもここで、これからの山行・・止めるわけにも・・・

以前に何度か、経験あるんで、程度やこれ以上だとやばい!ってわかるし、強行突破でした・・・^^
あっこさんも、お体、大丈夫ですか~

みい


今年もどうぞよろしくお願い致します・・・^^v
想い出の筑波山・・・(捻挫の想い出になったけど・・・)、
また、見てやって下さいまし・・・

<かめ・ふーさん>
早々、有難うございます^^v
以前まで、プラブー+ワンタッチだったので・・・0--0
今のは、すぐに緩むようです・・・何故か・・・?
天気が悪くても結構、入っていたのですね~@@
でも、北ア・・・と言えども・・・幅広し・・・かな・・・?
中アがやはり少ないですね・・・0--0
本格的・・・レベルの高い所が多い・・・マニアック気味(?)だし・・・^^
八の人気はやはりすごい! まぁ、八も広い・・・北八~いろいろと・・・^^
山好きはまだまだ、健在・・・なのですね~

夜叉神も、我らが入った以降は、通行止めでたぶん、
芦安~

東京さぬけて~

関東も方言・・・って、様々なのですね・・・

関東=都会・・・と思っている、関西人です・・・0--0
もちろん、今年は・・・with 宴会ヶ岳・・・

<ニコさん>
ニコさんに、正解!と言われると・・・ものすごく、
これで良かったんだ~って心の中でほっ

貴重なコメントありがとうございま~す!!
山梨~関東・・・以外と近かったですよ・・・(笑)
<POPOさん>
ご訪問ありがとうございま~す^^v
もう、とってもうれしくなるようなコメントに・・・

元旦のご来光が見れたときは、なぜかみい


山ってホントに素晴しいです・・・0^^0
そして、こうやってみなさんのあったかコメントも山が与えてくれた
贈り物なんですね~

うわ~本当に元旦のご来光を拝めたのですね
記事を拝見してても感動しちゃいました!
それにしても標高の高い雪上のテント泊とは・・・寒い~
続きの筑波山も楽しみにしてます^^

記事を拝見してても感動しちゃいました!
それにしても標高の高い雪上のテント泊とは・・・寒い~

続きの筑波山も楽しみにしてます^^
うっとりと魅入ってしまいました(^ω^)
初日の出のオレンジ色と言うか・・・暖かい日の光は素晴らしいですね~
頑張って、日の出に間に合うように登った甲斐がありましたね(^ω^)
じつは、ぼくも寝坊助で日の出とは縁遠いので、この写真に感謝です
初日の出のオレンジ色と言うか・・・暖かい日の光は素晴らしいですね~
頑張って、日の出に間に合うように登った甲斐がありましたね(^ω^)
じつは、ぼくも寝坊助で日の出とは縁遠いので、この写真に感謝です

暖かい部屋の中に居ながら
美しい ご来光をありがとう、ご夫妻に感謝です
ご主人のシルエットも美しいです
ご主人何時もながら、リュツク重たく大変ですね
霧氷を見に行きたいのですが
週末は、お天気が良くないみたいですね
昨日は愛鷹山に、富士山が綺麗でした
美しい ご来光をありがとう、ご夫妻に感謝です
ご主人のシルエットも美しいです
ご主人何時もながら、リュツク重たく大変ですね
霧氷を見に行きたいのですが
週末は、お天気が良くないみたいですね
昨日は愛鷹山に、富士山が綺麗でした
2008-01-09 水 20:28:27 |
URL |
keiko
[編集]
初日の出ゲットあめでとうございます。高峰の雪山から見るご来光は、とりわけすばらしいですね。
夜叉神登山口まで、マイカーで入れるのですか?
夜叉神登山口まで、マイカーで入れるのですか?
2008-01-09 水 23:00:07 |
URL |
臆崖道
[編集]
見事な日の出ですね、
5時過ぎに1番に登られたから見られたのでしょうね。
ご褒美かも。
しかし、さすがだわ、みいさん夫婦。
早く私らもそのレベルと根性を手に入れないと(笑)
そうだ、ガスについている器具は何でしょうか??
5時過ぎに1番に登られたから見られたのでしょうね。
ご褒美かも。
しかし、さすがだわ、みいさん夫婦。
早く私らもそのレベルと根性を手に入れないと(笑)
そうだ、ガスについている器具は何でしょうか??
<カルネさん>
ご訪問ありがとうございま~す^^v
そう!なんです・・・ほんまもんの元旦のご来光です・・・
感動ですよ・・・0^^0
確かに寒いですね・・・冬のテントは・・・
でも、楽しいんですよ・・・何故か~(笑)
家でコタツに入っていれば、ポカポカなのに・・・ねっ・・・
<じもら~さん>
コメントありがとうございま~す!
冬に早起きして・・・は、超・寒いので実際、つらいです・・・0--0
でも、こうやってご褒美が・・・
オレンジ色が、本当に綺麗でした・・・
じもら~さん、お寝坊なんだ・・・0^^0
<Keikoさん>
いつもありがとうございます^^v
とうさん
の背に朝日が当たって、本当に綺麗でした・・・0^^0
愛鷹山・・・昨年のお正月休みに登りました~^^
ホント、富士山の眺めが綺麗ですね・・・
今回は、大岳山からの富士が素晴しかったです・・・^^v
週末・・・天気が・・・0--0 残念ですね~
どこへ~何をしようか・・・迷います・・・
<臆崖道さん>
やはりご来光は、高い雪山から見るのが一番かと・・・0^^0
夜叉神までは、今回、年末(31日)夜、8時まで通行可能でした・・・
だから、ラッキーな事に、ギリギリ入れたわけです・・・^^
翌日は、昼から一時解除になったそうですが・・・^^
でも、たぶん今は通行止めかも・・・0--0
雪や天候で通行止めになるようです・・・
入れるのと、入れないのと、日程が1日変わってきますよね~m--m
<chocoさん>
早起きは・・・○○○○の得・・・ってやつ・・・
ホントに綺麗でした・・・
ガスについているのは、フリーライトチャージャーと言って、
ガスのカートリッジを暖めて熱によって、ガスの気化を促進させる器具です^^
冬、寒くてガスがちゃんと機能しないのを防ぐし、出力も一定に保ってくれます^^
最後まで使い切れるし・・・なかなかすぐれものですよ~
chocoさん・・・根性はそこらにいっぱい落ちて(?)ますので、
すぐひらってポッケに・・・
ご訪問ありがとうございま~す^^v
そう!なんです・・・ほんまもんの元旦のご来光です・・・

感動ですよ・・・0^^0
確かに寒いですね・・・冬のテントは・・・

でも、楽しいんですよ・・・何故か~(笑)
家でコタツに入っていれば、ポカポカなのに・・・ねっ・・・

<じもら~さん>
コメントありがとうございま~す!
冬に早起きして・・・は、超・寒いので実際、つらいです・・・0--0
でも、こうやってご褒美が・・・

オレンジ色が、本当に綺麗でした・・・

じもら~さん、お寝坊なんだ・・・0^^0
<Keikoさん>
いつもありがとうございます^^v
とうさん

愛鷹山・・・昨年のお正月休みに登りました~^^
ホント、富士山の眺めが綺麗ですね・・・

今回は、大岳山からの富士が素晴しかったです・・・^^v
週末・・・天気が・・・0--0 残念ですね~

どこへ~何をしようか・・・迷います・・・

<臆崖道さん>
やはりご来光は、高い雪山から見るのが一番かと・・・0^^0
夜叉神までは、今回、年末(31日)夜、8時まで通行可能でした・・・

だから、ラッキーな事に、ギリギリ入れたわけです・・・^^
翌日は、昼から一時解除になったそうですが・・・^^
でも、たぶん今は通行止めかも・・・0--0
雪や天候で通行止めになるようです・・・

入れるのと、入れないのと、日程が1日変わってきますよね~m--m
<chocoさん>
早起きは・・・○○○○の得・・・ってやつ・・・

ホントに綺麗でした・・・

ガスについているのは、フリーライトチャージャーと言って、
ガスのカートリッジを暖めて熱によって、ガスの気化を促進させる器具です^^
冬、寒くてガスがちゃんと機能しないのを防ぐし、出力も一定に保ってくれます^^
最後まで使い切れるし・・・なかなかすぐれものですよ~

chocoさん・・・根性はそこらにいっぱい落ちて(?)ますので、
すぐひらってポッケに・・・

いゃー、凄いですね、素晴らしいですね!
みいさんのレポを拝読してると、
ついつい自分も一緒に登ってるような気がして来ます。
不思議ですねー?
初日の出の写真を見た時には、自分も感動興奮してしまいました。
ペンギンさんの神々しいシルエット姿が、カッコ良い!!
みいさんのレポを拝読してると、
ついつい自分も一緒に登ってるような気がして来ます。
不思議ですねー?
初日の出の写真を見た時には、自分も感動興奮してしまいました。
ペンギンさんの神々しいシルエット姿が、カッコ良い!!
2008-01-10 木 14:50:17 |
URL |
EVA父さん
[編集]
<EVA父さん>
ご訪問&コメントありがとうございます^^v
一緒に登って頂いて光栄です・・・
元旦のご来光は、ホント、感激ものですね~
もう、やった~~
今年も始まったんだ~~って・・・興奮・・・
の画像・・・みい
も気に入ってます・・・^^
なんかいいでしょ~0^^0 シルエットだからか・・・
(爆)
ご訪問&コメントありがとうございます^^v
一緒に登って頂いて光栄です・・・

元旦のご来光は、ホント、感激ものですね~

もう、やった~~




なんかいいでしょ~0^^0 シルエットだからか・・・

上から9枚目の写真に写っているのは、私と友人です!
友人が靴擦れを起こしたので、絆創膏と包帯を
取り出していた時ではないかとw
またお邪魔しますね♪
これからも宜しくお願い致します!
友人が靴擦れを起こしたので、絆創膏と包帯を
取り出していた時ではないかとw
またお邪魔しますね♪
これからも宜しくお願い致します!
<tabibitoさん>
早々、ご訪問下さり、ありがとうございます・・・
うわ~写っていましたか・・・それはそれは~^^
これも偶然ですね・・・^^
薬師岳の下りで、ひょっとして、すれ違ったかなぁ・・・とは・・・^^
靴ズレ・・・大変ですよね0--0
私も、山スキーの時に、よくなりますが・・・><
同じ所、ばっか・・・
これもご縁・・・で、本当によろしくお願い致します^^v
早々、ご訪問下さり、ありがとうございます・・・

うわ~写っていましたか・・・それはそれは~^^
これも偶然ですね・・・^^
薬師岳の下りで、ひょっとして、すれ違ったかなぁ・・・とは・・・^^
靴ズレ・・・大変ですよね0--0
私も、山スキーの時に、よくなりますが・・・><
同じ所、ばっか・・・

これもご縁・・・で、本当によろしくお願い致します^^v
△ PAGE UP